タグ

2007年6月22日のブックマーク (5件)

  • 「お姉ちゃんより上手かった」 | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    先日、小学校2年の娘のピアノ演奏会がありました。 中学2年の長女は小学生から個人の先生について習って、下の娘は某メソッドで習っています。小学生で難しい作品を弾きこなしていて、長女に「みんな上手でしょ」とピアノの練習をさぼりがちな娘に言いました。ちょうど娘がさらっていた同じ作品を小学校3年の子が弾いていて、次女が「お姉ちゃんよりずっと上手かったよ」と言ったら、長女が次女を叩くという行為に出てしまい、主人と私で長女をたしなめたのですが、「妹は何をやっても許されるのね」とわめき散らすようになり、ピアノをやめるとまで言い出し悩んでいます。

    「お姉ちゃんより上手かった」 | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
    trashcan
    trashcan 2007/06/22
  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: 素直に好きだといえば人生が豊かになる

    東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 先日、会社の代表メールアドレス、つまりinfo@uei.co.jp宛にファンレター(?)をいただきました。 「なんだかよくわからないけど、書いてある内容に共感しました。この気持ちをどこにぶつけてよいかわからず、とりあえずメールします。すみません」 みたいな衝撃的な出だしで、驚いた業務部から「この方、どうされますか?」と言われて、 「面白そうな人だから会ってみよう」 ということで先日、わざわざ弊社までお越しいただいて面談が実現しま

    trashcan
    trashcan 2007/06/22
  • 深夜のシマネコBlog: 若者の貧困を知ることから逃避してはいけない

    ●なんとあの『下流志向』内田樹先生が私の事を中央公論で取り上げてくれたそうで。 “時代遅れ”の学校が子どもの下流下をい止める 138ページ 内田 そうですね。今の若い人たちの中には実際に 「戦争を期待している」と公言する人までいますから。 諏訪 そんな人がいるんですか? 内田 ええ、若者のワーキングプアが生まれているという 中で出てきた特異な論調だと思うのですが、当に いるんです。そのロジックは要するに 「格差が固定している時代の中で自分が最下層にいる。 もし戦争になれば全員が不幸になる。不幸において平等が 達成されるなら私は戦争を歓迎する」 ということです。自己努力ではシステム内での上昇が 望めないから、システムそのものを壊してしまえという 危機待望論です。近代後期社会が行き詰まっていることは たぶん、みんなが感じている。でも「歴史は完成に向かって 進化している」という進歩史観につい

  • 何もしない人ほど批評家になる | ビジネス心理学 | ビジネスの知恵 | wisdom Business Leaders Square

    北米トレンド 織田 浩一 連載 米国を中心にモノやサービスのデジタル化が進み、競争の鍵は顧客体験の向上と価値創造に移行しました。新たなトレンドに対応するため、北米の最新情報を毎月お届けします。

    何もしない人ほど批評家になる | ビジネス心理学 | ビジネスの知恵 | wisdom Business Leaders Square
    trashcan
    trashcan 2007/06/22
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    trashcan
    trashcan 2007/06/22