タグ

2008年4月7日のブックマーク (17件)

  • ニート批判に対する反論を考えてみた - 15Pub

    pha ニート批判のロジックって多分7種類くらいに分類できそうだから有効な反論と一緒に誰かまとめてくんないかな(自分でやれ というお題が出されたので、せっかく暇なので思いつく限り書いてみます。 まずニートの定義から。 ニート(NEET)とは英国政府が労働政策上の人口の分類として定義した言葉で「Not in Education, Employment or Training」の略語であり、日語訳は「教育を受けておらず、労働をしておらず、職業訓練もしていない」となる(ただしこの訳は日におけるニートの定義とは異なる)。 とりあえず、この日語訳を中心に考えましょうか。(日ニートの定義は微妙ですし) 考えられる突っ込み 国民の三大義務を果たしてないじゃん(憲法的な問題) ・納税の義務 ニートも納税してます(少なくとも、僕のまわりのニートは全員)。 ・勤労の義務 ニートは働いていま

    trashcan
    trashcan 2008/04/07
    どう見ても自営業です本当にhttp://graph.hatena.ne.jp/rahoraho/
  • 仙石浩明の日記: なぜ、「購入 VS 賃貸」 という比較がナンセンスなのか?

    このように考えれば、 「賃借して住む」の部分は両者に共通であるから除外して比較することができる。 つまり「買うか? 借りるか?」という比較は、 「不動産投資を行なうか? 行なわないか?」という比較になる。 4000万円の新築マンションを購入するとして、 頭金を800万円(購入価格の2割)、 残り3200万円を金利3%、 35年返済で借りるとした場合、 月々の返済額は12万3000円となる。 頭金800万円を加えた総返済額は約5970万円。 これに固定資産税、維持管理費等の支払いが約1700万円。 結局7670万円の支払いをして、マンションが自分の資産となるわけである。 ここで、 (自分自身に) 月額 12万3000円の家賃で賃貸すると考える。 もちろん家賃の額は任意に設定して構わないのであるが、 ここでは簡単化のため、 家賃をローンの月々の返済額と同額の 12万3000円に設定してみる。

  • 自炊を軽々しく扱う - koeだめ 過去アーカイブ[〜2013-12-14]

    自炊デビューのススメ - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所読んで、自炊のよさを再確認した。 自炊に関しては絶対的な自信をもってオススメできます。絶対にやったほうがいい。 一人暮らしを始める知り合いがいたら、確かに自炊を強く勧める。お金も時間も浮くし、生活スキルとしても陳腐化しない。 でも、いざ自炊するぞ自炊するぞと力んでしまうと自炊に着手できない。なので、力を入れずにとにかく毎日安く自炊を続ける方法をまとめてみる。 大事なこと タイトルの通り「自炊を軽々しく扱う」事が肝要。袋のインスタントラーメンを作るのと同等かより適当なやり方で作るのが長続きのコツ。 究極、スーパーで売ってる材ならば、火を通して塩をかければ美味しくいただけるので。 0.道具 5合炊き炊飯器、鍋1つ、フライパン1つがあれば良い。鍋とフライパンはまとめて作ることを考慮して、少し大きめのを買っておく。 コンロはワンルームマンシ

    trashcan
    trashcan 2008/04/07
  • ニコニコ動画、学術研究の対象に--ユーザーによって淘汰される「タグ」の可能性

    再生中の動画上にコメントを付け、視聴者同士で盛り上がれる「ニコニコ動画」。動画の上に文字を流すというインターフェースが斬新で注目を集めているが、ニコニコ動画にはそれ以外にも独自の仕組みを持つ機能が多数存在している。動画の分類をするために付けられるタグも、その1つだ。そしてこのタグに注目した研究論文が2008年、人工知能学会 知識ベースシステム研究会にて発表された。 「ニコニコ動画におけるタグ共起ネットワークの特徴抽出」と題したこの論文は、北海道大学大学院情報科学研究科に所属していた伊藤聖修氏によって提出された。動画に付けられたタグ同士の関連性から、現在注目すべきタグを発見できるのではないか――大学院でネットワーク理論を学んでいた伊藤氏は、ニコニコ動画を見てこのように考えた。 ニコニコ動画に注目したのは、1ユーザーとして使っていたというだけでなく、独特なタグのシステムが面白いと感じたからだ。

    ニコニコ動画、学術研究の対象に--ユーザーによって淘汰される「タグ」の可能性
    trashcan
    trashcan 2008/04/07
  • “職人の悲鳴”に国交省建設業課課長が答える:日経ビジネスオンライン

    ――「職人を殺すな」という北浦氏の主張をどう受け止めていますか。 答 基的な認識として、北浦さんの認識とそう大きな違いはありません。ダンピングや職人さんの問題、現場力の低下などは非常に深刻なことと受け止めています。 建設市場は大きな変化の中にあります。1つは、建設投資の急激な縮小です。トータルではピーク時の6割、地域によっては4割、3割という厳しいところもあります。こういった市場の縮小に加えて、大手ゼネコンによる脱談合宣言などもあり、ダンピングが非常に顕著になってきました。 国交省直轄の公共事業では、2006年度からダンピング対策を始めました。それもあり、直轄事業ではそこそこ落ち着きを見せています。その一方で、地方公共団体が発注する公共工事でダンピングが厳しくなっている。地方は公共事業依存度が高く、市場環境も厳しい。また、一般競争入札だけが先行的に拡大している。そういったことが相まって、

    “職人の悲鳴”に国交省建設業課課長が答える:日経ビジネスオンライン
    trashcan
    trashcan 2008/04/07
  • 墨工場見学に行ってきました! « 徒然旅日記:書道家 矢部澄翔 「書で想いを、伝えたい・・・」 

    ニューヨーク・スペイン中国韓国他、国内外での書道パフォーマンスやワークショップ、筆文字によるロゴデザインや題字の揮毫を中心に活動。書道展や最新活動情報等。「伝統×革新」をテーマに、伝統書から創作まで埼玉県小江戸川越から発振する書道家 矢部澄翔の書の世界です。 さいたま市にある開明株式会社さんの、墨汁工場を見学させていただきました。 埼玉県民の私たちにとって、黄色いボトルの「開明墨汁」は小さい頃から なじみのある墨汁でした。 日頃、お稽古で使っている墨、とくに「墨汁」がどのようにして作られるのか、 間近で見学できる機会に恵まれ、生徒一同楽しみにしていた課外学習です^^ ところで、墨が使われはじめたのは紀元前700年頃といわれています。 中国では後漢の時代、蔡倫(さいりん)が紙を発明してから 製墨技術も急速に発展したそうです。 墨汁の製造過程 日に固形墨が伝わったのは推古天皇の御代、明治

    trashcan
    trashcan 2008/04/07
  • http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20080404ddlk40040370000c.html

  • 生活保護行政、北九州市が見直し 手引書を全面改訂 ホームレス対応など明記 / 西日本新聞

  • 県内ホームレス8.1%減(前年比) 北九州市は35%減る 「自立支援センター効果」 / 西日本新聞

  • 【明日へのセーフティーネット】現場はいま(3)北九州方式(下) (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    非は非と認める姿勢必要 「今でも目を閉じると、交渉という名の団体による集団陳情、事務所のカウンター越しに大声をあげてのやりとり、けが人や病人まで出る激しい抗議攻勢、いつ終わるとも知れない話し合い。現在の情勢からは考えられない状態だった。悪夢とさえ思われる混乱の時代だった…」 北九州市保護課の監修で平成8年に発行された『軌跡−北九州市・生活保護の三十年』は、全国社会福祉大会で厚生大臣表彰を受けた福祉一筋21年の課長の回想がプロローグになっている。 産炭地の筑豊地区を背後に抱えた北九州市は、昭和38年、5市合併で誕生した。石炭産業の斜陽化や集団陳情の激化、合併でバラバラだった福祉事務所運営などを背景に、昭和42年には、過去最高で全国最高の69・1パーミルの保護率(1000人中の生活保護受給者数)を記録した。 市はケースワーカーを増強、福祉事務所の指導監査にあたる指導課を新設し、厚生省から初代指

  • 【明日へのセーフティーネット】現場はいま(2)北九州方式(上) (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    責任放棄か模範モデルか 北九州市小倉北区、小倉競輪の巨大な施設のすぐ近くに男性の家はあった。木造平屋建ての長屋は屋根の半分近くが崩れ落ち、壁には台風の時に拾ってきたというトタンが打ち付けられている。玄関扉の窓ガラスも一部がない。奥をのぞくと、ぼろぼろの畳や家具、さび付いた冷蔵庫などが乱雑に散らばっていた。男性=当時(52)=の遺体が見つかってから、1カ月近くがたっても、家の奥からはかすかな腐臭が漂っていた。荒れ果てた家の状態は、男性がここで暮らしていたころから、ほとんど変わっていないという。 「余程うもんがなかったんやね。日記に『おにぎりいたい』と書いてあった。通帳の残高も46円しかなかった…」。孤独死の現場検証にあたった福岡県警の鑑識係員が雨宿りのために借りた近所の民家の軒先で思わずそう漏らした。その内容が、男性の友人を通じて新聞社に伝えられ、「孤独死」は生活保護行政のあり方を問う「

  • 幕末古写真ジェネレータをハックする - てっく煮ブログ

    幕末古写真ジェネレーター というウェブサービスがちょっと前に話題になりました。どんな写真も幕末の写真のように加工してくれる面白いサービスです。この仕組みを 幕末古写真ジェネレーターの仕組み? - 将来が不安 で解析していたのが面白かったので、続きをやってみることにしました。→成果を先に見たい人は、こちら からご覧くださいませ。1. 真っ黒な画像を渡すまずは、真っ黒な写真を幕末風にしてもらいます。これが幕末風にするための型紙です。以降はテンプレート画像と呼ぶことにします。2. RGB の階調を渡す直感的に、ジェネレータの実装は (元画像+色補正)+テンプレート画像 と考えられます。テンプレート画像は得られたので、あとは色補正のパラメータを探れればハック完了です。そのために、RGB の階調をジェネレータに渡してみました。結果はこうなりました。おー。青色がほとんど消えてますね。グラデーションの方

    trashcan
    trashcan 2008/04/07
    海外の製品を分解して調べ上げ改良した製品を作った高度経済成長期の日本メーカーみたい。マネシタ電器。
  • なんだこの大学

    京大の話。 僕は一浪して入った。が、京大をこの一年の目標としてきたことを早くも後悔し始めてきた。 リアルに中退の妄想をしている。まだ入学式にも行ってないのに。 新歓でガイダンスで、何人もの同級生や上回生に出会った、しかし話してるとみんなホントに何しに大学来たの?と聞きたくなる・・・ 何がパラダイスだよ、ふざけるなよ。 単位は適当に取得して、あとはサークルしてコンパやってバイトで社会経験して、一流企業へ? それとも途中からダブルスクールして会計士ですか。 ・・・大学行く意味を感じることができない。 別にそれが「悪い」と言うほどガチガチじゃないつもりだけどさ、当にこれでいいの? それともこんなこと書いてる俺にしたって前期終わるころにはそういうメンタルになってるのかな。 どうやら東京や一橋や大阪に行った所で解決する問題でもないようだ。友達の話聞いてると。 勉強するのにこれだけ恵まれた環境って、

    なんだこの大学
    trashcan
    trashcan 2008/04/07
    真面目に勉強しつつ「サークルしてコンパやってバイトで社会経験して、一流企業」を両立させた人を身近で少なくとも3人知ってます(実際はもっともっといるはず)。だから腐らずによく遊びよく学んでください。
  • あと数ヶ月で35歳

    月並みな感想だが30過ぎてからの5年間は当にあっという間であったな。 この5年間で仕事上の成長は殆ど実感できず。給料は結構上がったけど。 村上春樹の「プールサイド」に出てくる主人公も35歳だったけかな? 今の仕事を続けることに疑問を持ち初めて数年になるけど未だに結論はでないまま。 仕事を辞めたからといって人並み以下の技術力の自分に別の選択肢など思い浮かばない。 転職するにも35を過ぎると求人は激減する。選択肢が減って良いことかもしれないな。 このまま、あと25年間今の会社でなんとなく流されていても 自分ひとりでって行くぐらいのことは余裕でできそうだし。 おそらく俺みたいな人間は昔であれば普通に見合い結婚をして ぶつくさ愚痴を吐きながらも今の生活にそこそこ満足(あきらめ)ながら 年を重ねていったのだと思う。 今のご時世のおかげでこの年齢で独身でもある程度許容してもらえているので 無理に彼

    あと数ヶ月で35歳
    trashcan
    trashcan 2008/04/07
  • サンデーの打ち切り作家「銀行の残高が1万円を切った」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    サンデーの打ち切り作家「銀行の残高が1万円を切った」 1 名前: バクテリア(もも) 投稿日:2008/04/06(日) 11:25:04.96 ID:Imt+w7d9P ?PLT 兵糧が尽きましたぞ。今日はヘルプの人が来るので、ヘルプの人の給料のためのお金を下ろしに行ったら、銀行の残高が1万円を切った。 これで来週までに何かしらのお金が入らないと、公共料金が落ちない。石器時代に逆戻りですよ。 しかしまあ、世の中上手くしたもので、来週頭に1話目の原稿料が入ってくる。 別に偶然でも何でもなく、金がなくなるのを見越して原稿料の前借りをしていたのさ。 銀行から帰ってポストを覗いたら払い込み通知が入っていたもんね。 なんて笑っていたけど、その通知を見て膝をつく。原稿料が上がってなかったよ。 前に編集部のエライ人に交渉したら「あがるよ」ってゆっていたのに〜。 僕がどれほどの勇気を振り絞って交渉したか

    サンデーの打ち切り作家「銀行の残高が1万円を切った」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    trashcan
    trashcan 2008/04/07
  • カシオEX-F1が超高速撮影ですごい件 [H.264]10万再生御礼

     カシオから出たEX-F1というデジカメが、超高速動画撮影であまりにいけている件。 EX-F1は普通にフルハイビジョンカメラ。高速撮影時は基VGAで、その場合はマニュアルフォーカスオンリー&ズーム不可。出力は連番静止画じゃなくて動画ファイル。通常のハイスピード撮影時は静止画用シャッター半押しでフォーカスあわせ可。ただしYoutube対応動画モード(600fps以下限定)では、静止画撮影不可なので手動でフォーカスあわせ要。最後で撮影要望受付中!10万再生ありがとうございます。ブログ始めました→ http://blog.dcex.net/ マイリスト→ mylist/6045263

    カシオEX-F1が超高速撮影ですごい件 [H.264]10万再生御礼
    trashcan
    trashcan 2008/04/07
    工場の目にもとまらぬ速さで動いてる機械を撮って!
  • 加護亜依さん復帰か?‐ニコニコ動画(秋)

    2008年04月06日 17:22:13 投稿 加護亜依さん復帰か? 可愛すぎワロタ SOUKA入信したとかマジか・・・ 登録タグ:その他 加護亜依 AV 創価学会 石靖幸、口癖は『モー娘とヤリてえ』 BGMがモロAVwwwww 梨はAV監督もやってたよ ←マジで!梨って金に困ってるの? 顔見せんなよ・・

    trashcan
    trashcan 2008/04/07