タグ

2018年2月12日のブックマーク (17件)

  • ゾウの群れに旅客列車が衝突、4頭死ぬ インド

    インド北東部アッサム州グワハティから約180キロ離れたホジャイで、列車と衝突してけがをしたゾウ(2018年2月11日撮影)。(c)AFP PHOTO / Biju BORO 【2月12日 AFP】インド北東部のアッサム(Assam)州で、旅客列車が線路を渡っていたゾウの群れと衝突し、ゾウ4頭が死ぬ事故が起きた。地元当局が11日、発表した。 鉄道会社の広報担当者がAFPに語ったところによると、事故は10日に発生。事故の衝撃により列車は脱線したものの、乗客にけがはなかった。死んだゾウ4頭の他、さらにもう1頭が深刻な傷を負ったという。 ゾウは大群を成してアッサム州内を移動していた。同州は丘陵の森林が広がり、ゾウの移動ルートであるいわゆる「ゾウの回廊」を鉄道の線路が横切っている。 鉄道当局は、ゾウの回廊に指定されている地域の一部で速度制限を導入しているが、今回の事故現場がその対象地域だったかどうか

    ゾウの群れに旅客列車が衝突、4頭死ぬ インド
  • 何でごはんを炊けばいいのか

    鍋で炊いたごはんが美味しくて驚いている。 我が家の炊飯器は15年ほど前に数千円で買った3合炊きだ。ごはんの味としてはごく普通で、炊きたてはまあ美味しくべられるし、高い米を炊けばそりゃ美味しい。 ただ、世の中には上位機種の炊飯器があり、そういうお高い炊飯器で米を炊いたならそれはそれは美味しいはずだ。買い替えるのであれば少し値段が高くても、今よりは良い炊飯器を買おうと思っていた。 そして順当に今の炊飯器も調子が悪くなり、買い替えを検討し始めたのだが、とりあえず間に合わせで家にあった鍋で米を炊いてみた。 鍋で米を炊くのは家庭科の授業以来である。水加減や炊き方を知らなかったのでググって調べた。そして炊きあがったごはんを一口べて驚いたのである。 …!!これは!すごく美味しい!? いや、一口べる前から違いに気がついていた。米がツヤツヤ光ってふっくらしていたからだ。 それにしてもあまりにもいつもの

    何でごはんを炊けばいいのか
    trashcan
    trashcan 2018/02/12
    圧力鍋
  • 独身OLだった私にも優しく住みやすい街「池袋」 - SUUMOタウン

    著: 小沢あや 社会人生活の序盤から、独身OL時代のほとんどを池袋で過ごした。 はっきり言って、最初は妥協から選んだ街だった。当は、吉祥寺や三軒茶屋に住んで毎日カフェラテを飲みたかった。恵比寿とか中目黒とかに住んで、アーバンな地元住民が集うバーなどに通うなどしたかった。 しかし、オシャレなイメージがある駅はどこも家賃がべらぼうに高い。さらにはその土地に見合った生活をする甲斐性も、新卒OLにあるわけがなかった。 実家は都内にある。「なんで? 実家でよくない?」と友人にも言われた。確かにその通りなのだが、「女の子はそんなに働かなくてもいいんじゃない?」「XXちゃん、結婚したんだって!」「おばあちゃんが元気なうちに、ひ孫を産んであげてね」と話す母に対して、心がズキズキしてしまう瞬間が確かにあった。よくある話である。 母を傷つけず、またわたし自身の自由を守るためには適度な距離も必要だと思い、あえ

    独身OLだった私にも優しく住みやすい街「池袋」 - SUUMOタウン
    trashcan
    trashcan 2018/02/12
    池袋といえばエアロバキバキ
  • はてなブックマーク - sbedit1234のブックマーク

    事件現場のボーダーライン・バー・アンド・グリル付近で慰め合う人々=カリフォルニア州サウザンドオークス/Mark J. Terrill/AP (CNN) 米カリフォルニア州ロサンゼルス郊外のバーに押し入った男が...

    trashcan
    trashcan 2018/02/12
    BANされとる。
  • チューバッカ🍫 on Twitter: "娘の出生届を出しに行った時にもらった、自治体の冊子の表紙なんですけどね…お気づきだろうか…抱っこ紐なしで幼児を抱っこする母…少女と手を繋ぐ母…大きなバッグを肩からかける母…全部母…後ろの男性は誰なんですかね… https://t.co/P6cXoo03tY"

    娘の出生届を出しに行った時にもらった、自治体の冊子の表紙なんですけどね…お気づきだろうか…抱っこ紐なしで幼児を抱っこする母…少女と手を繋ぐ母…大きなバッグを肩からかける母…全部母…後ろの男性は誰なんですかね… https://t.co/P6cXoo03tY

    チューバッカ🍫 on Twitter: "娘の出生届を出しに行った時にもらった、自治体の冊子の表紙なんですけどね…お気づきだろうか…抱っこ紐なしで幼児を抱っこする母…少女と手を繋ぐ母…大きなバッグを肩からかける母…全部母…後ろの男性は誰なんですかね… https://t.co/P6cXoo03tY"
    trashcan
    trashcan 2018/02/12
    シックスセンスのブルース・ウィリスだろ。
  • 営業写真館が納品した写真へのクレームに対してツッコミ続々「現実を見て欲しい」「人間ってそういうもの」

    井上 晃 @starwagon99 最近、営業写真館の写真師が、若い女性の写真を納品すると、「ちがう。これ私じゃない! こんな顔してない!」とキレられることが多いとの事。 「みんなさあ、プリクラとかスマホで可愛く修正した自分の写真に慣れちゃって、それが自分の顔だと思い込んじゃってるんだよね」って。 2018-02-09 01:00:03

    営業写真館が納品した写真へのクレームに対してツッコミ続々「現実を見て欲しい」「人間ってそういうもの」
    trashcan
    trashcan 2018/02/12
    本間佳代
  • グーグルは未来都市のために、「モビリティのOS」をつくろうとしている

  • 35歳女性社長が変えた「突っ張り棒」の常識 | なにわ社長の会社の磨き方 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    その製品とは、クローゼットの中などにある、おなじみの「突っ張り棒」です。この製品、隠れた場所にあることが多いのですが、それをファッショナブルに変身させて、目に見えるところで勝負。インテリアにこだわりを持つ消費者たちの間で人気となっています。 その仕掛け人が、平安伸銅工業の竹内香予子社長。生活情報誌(『ESSE』)、女性週刊誌(『女性自身』)などで紹介されて話題になり、TV番組(NHK「ルソンの壺」、日TV系「スッキリ」)でも放送されて、その突っ張り棒へのこだわりぶりが好評でした。 おしゃれなネーミングと古めかしい社名 代表的商品の名前は「LABRICO(ラブリコ)」とおしゃれなネーミングですが、製造元の会社名は「平安伸銅工業」といささか古めかしい名前のままです。 この新旧の名前のギャップが興味深く、また30代前半で社長になって業績を回復させたらしい、との話も聞こえてきます。さらに調べてみ

    35歳女性社長が変えた「突っ張り棒」の常識 | なにわ社長の会社の磨き方 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    trashcan
    trashcan 2018/02/12
  • メディアプレーヤー「VLC」バージョン3.0登場、8KやHDRなど対応。Chromecastサポートも - PHILE WEB

    VideoLANアソシエーションは、メディアプレーヤーアプリ「VLC」の最新版となるバージョン3.0 “Vetinari” を提供開始した。WindowsMac向けなどが提供開始されている。 VLCは、VideoLANのコミュニティによって開発された、フリーかつオープンソースのメディアプレーヤーアプリ。 今回のバージョン3.0では、12bitのコーデックや拡張された色域に対応。HDRもサポートする。またChromecastなどのレンダラーへのストリーム再生にも対応する。Chromecastがネイティブサポートしていない映像フォーマットでもストリーミング再生できるのが特徴だ。 さらに360度動画や3Dオーディオ再生への対応、字幕サイズの変更なども行える。E-AC3、ドルビーTrueHD、DTS-HDなどのHDMIパススルーにも対応した。 さらにデフォルトでハードウェアデコードによるアクセラ

    メディアプレーヤー「VLC」バージョン3.0登場、8KやHDRなど対応。Chromecastサポートも - PHILE WEB
    trashcan
    trashcan 2018/02/12
  • 実際に締まる「ネジチョコ」、注文殺到 米国でも販売へ:朝日新聞デジタル

    14日のバレンタインデーに向け、チョコレート商戦は真っ盛りだ。官営八幡製鉄所の関連施設が世界文化遺産に登録されたのを機に生まれ、国内外で人気を集める「ネジチョコ」の販売元ではロボットを導入し、商品作りに追われている。 ネジチョコは、北九州市小倉南区の菓子店「グランダジュール」が開発、2016年2月に販売を始めた。前年に八幡製鉄所旧事務所などが「明治日の産業革命遺産」として世界文化遺産に選ばれた直後、菓子店を運営する通信サービス会社の社長で北九州市出身の吉武太志さん(45)が思い立つ。「鉄の街、ものづくりの街、世界遺産のある街・北九州をアピールする土産を作ろう」 施設見学や資料集めを重ね、最初はH鋼をかたどったチョコレートを作った。「茶色い棒にしか見えない」「北九州以外の人にはわかりにくい」。周囲の評は芳しくなかった。さらに研究を続け、ボルトとナットのような部品の古い写真を見つけ、「これ

    実際に締まる「ネジチョコ」、注文殺到 米国でも販売へ:朝日新聞デジタル
    trashcan
    trashcan 2018/02/12
    締めて遊んでると溶けて手がベタベタになるのが困りもの(笑)
  • 【働いたら負け】中世ヨーロッパの「遊び人」の生活とは - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    真面目に生きるなんて嫌だ!を実践した中世の遊び人 朝早くから会社に行って、こき使われて深夜にクタクタになって帰ってくる。 こんな生活は嫌だ!仕事を辞めて好き勝手に遊びながら暮らしたい! たぶん、日の労働者の大半はこう思っていると思います。でもほとんどの人は思うだけで終わるでしょうね。 でも現実にそういう生き方をしている人たちがいるし、増え続ける生活保護の問題も大きく関連してくるのですが、働かずにブラブラしている連中がかなりの数、日社会に存在します。 こういった「遊び人」たちは世界中、いつの時代もどこの地域でも見られ、多くは深刻な社会問題を引き起こすのですが、中世ヨーロッパではそういう「遊び人」が問題を引き起こしつつも、独自のカルチャーを築き上げ文化の発展に貢献する様がみられました。 1. 遊び人とはどんな連中か さて冒頭でも言った通り、いつの時代どの社会でも堅気の仕事になじめず、日がな

    【働いたら負け】中世ヨーロッパの「遊び人」の生活とは - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    trashcan
    trashcan 2018/02/12
  • 第4次産業革命の中の日本――研究開発は成長に役立っているか? 博士増、生産性向上に結びつかず ~問題は大学教育か、企業の活かし方か~ ~技術輸入は低迷、依然として「自前主義」

    JCER 第4次産業革命の中の日 第4次産業革命の中の日――研究開発は成長に役立っているか? 博士増、生産性向上に結びつかず ~問題は大学教育か、企業の活かし方か~ ~技術輸入は低迷、依然として「自前主義」~ 第4次産業革命を生き残るには、研究開発力は生命線となる。日企業の研究開発の現状と課題はいかなるものか?1990年代半ばから進めてきた博士数の急速な増加は、必ずしも生産性の向上につながっておらず、博士の大学教育のあり方や企業の研究開発での活かし方に大きな問題がある可能性は否定できない。政府が政策の柱とする「人づくり革命」「生産性革命」の実現には、教育制度や雇用制度・慣行の大改革が必要になるだろう。総論/全文/英文版(すべて一般公開) *2月12日付け日経済新聞朝刊・科学技術面に関連記事が掲載されました。

    第4次産業革命の中の日本――研究開発は成長に役立っているか? 博士増、生産性向上に結びつかず ~問題は大学教育か、企業の活かし方か~ ~技術輸入は低迷、依然として「自前主義」
    trashcan
    trashcan 2018/02/12
  • 第25回 仕事は人生の余興。だから死ぬこと以外はかすり傷。|#箕輪編集室 公式

    ★この記事は単品でも購入できますが、月額マガジン『編集2.0』内にも含まれています フルスイングしてこそ打席に立つ意味がある末吉:今回ですね、質問がきてるのでそちらに答えていただけたらと。 箕輪:またどうしようもねぇ質問だろ! くだらねぇ質問しやがって。バカ野郎! 末吉:横山師匠みたいになってますね(笑)。キレ芸でいきます? 箕輪:キレ芸が一番楽なんだよ。ふざけた質問するんじゃないよ、バカ野郎。はい、来い質問。なんだ。 末吉:の装丁についてのこだわりはありますか ?

    第25回 仕事は人生の余興。だから死ぬこと以外はかすり傷。|#箕輪編集室 公式
    trashcan
    trashcan 2018/02/12
  • 韓国や中国製品は既に「日本製より安いので売れる」でなく「断然高いのに売れている」(音楽の話も)

    ono hiroshi @hiroshimilano ちょっと他の人のリプで書いた続きですが、日製品が海外で売れなくなったのは、他の国の製品の方が断然安くて同じ程度の製品ならそっちを選ぶからと思っている人が未だに多いみたいだけれど、これは全くの誤解で、むしろ韓国製品やレノボの方が日製品よりも「断然高い」けれど断然売れてるのです。 2018-02-10 15:21:26 ono hiroshi @hiroshimilano サムスンはどんどんハイエンド製品に向かっていて、中国ブランドの格的国外展開を想定し、生き延びるために一番高くてもちゃんと売れるブランド力を高める戦略進行中。だから韓国の家電は超洗練された製品が多い。中国だって、シャオミの家電シリーズ検索してごらん、めっちゃ洗練されてるから。 2018-02-10 15:33:48

    韓国や中国製品は既に「日本製より安いので売れる」でなく「断然高いのに売れている」(音楽の話も)
    trashcan
    trashcan 2018/02/12
    HUAWEI P10の純正手帳型ケース、かっこいいのに日本で正規販売されておらず輸入業者から買ってみたらパッケージに各国語の説明はあるのに日本語が無かったよ。
  • 「こんなコミック専用電子書籍端末を作ってほしい」 『SKET DANCE』篠原先生が描く“理想の端末”に同意の声集まる

    漫画『SKET DANCE』や『彼方のアストラ』(関連記事)の作者・篠原健太先生(@kentashinohara_)が投稿した「こういうコミック専用電子書籍端末を作ってほしい」と描かれたイラストTwitterで同意の声を集めています。 イラストでは「紙の単行と同じ読み味」という理想のもと、コミックスと同じサイズの折りたたみ式で、パカッと開いて見開きで読めるなどの説明が。画面のベゼルを極限まで狭くすることで見開きページを見やすく、またタチキリの表現も可能に。 他にも元がカラーページならカラーで読めて、画面タッチでページが進み、端末の開閉角度も好きなところで止められるなど、端末のアイデアが細かく描かれています。 これは一家に1台以上欲しいやつ……! 篠原先生はその日、近所の屋をのぞきに行ったところ4軒中2軒も閉店していたそうで、ニュースなどで言われる「コミックが売れなくなってきて漫画家が

    「こんなコミック専用電子書籍端末を作ってほしい」 『SKET DANCE』篠原先生が描く“理想の端末”に同意の声集まる
    trashcan
    trashcan 2018/02/12
  • 次女の部屋を間仕切りしてつくったときのこと【育児絵日記】 : リンゴ日和。

    次女(4才)の部屋を間仕切りしてつくりました。 これで、私以外のみんなの個室ができたのでうらやましく思い、「自分の部屋がおかあさんだけないなあ」といいました。 すると、「いいよ。ふーちゃんのお部屋、いっしょにつかおう」と次女がいってくれました。 「やだ!」といいだすまで、お言葉に甘えてつかわせてもらおうかしら・・・(*‘ω‘ *) ちなみに長女(7才)は自分の世界ができつつあるので、つかわせてもらうのは無理そうです。 ↓こんな記事もあります。 私がはまった育児のワンオペ沼①家族【専業主婦時代の子育て】 私がはまった育児のワンオペ沼②後悔【専業主婦時代の子育て】 私がはまった育児のワンオペ沼③アルコール【専業主婦時代の子育て】 ↓記事のまとめです。 ママ友~子育て主婦の悩み PTA~子育て主婦のリアル ワンオペ沼~ある主婦の家事や育児の話

    次女の部屋を間仕切りしてつくったときのこと【育児絵日記】 : リンゴ日和。
    trashcan
    trashcan 2018/02/12
  • 小学生の頃にどんな本を読んでいたか

    昼飯時に嫁さんとそんな話をしてた。夫婦ともに漫画好きなのでその頃の漫画の話が大半で、けっこう同じような漫画を読んでいたようだったんだが、普通のとなると男女でちょっと違っていた。 俺はズッコケ3人組、ホームズ、ルパン、乱歩あたりを好んでいた。それ以外にも海外の少年探偵団ものがあったはずなんだがタイトルも何も忘れてしまった。嫁さんは伝記や困ったさん、青い鳥文庫、モモを挙げた。特にモモは何度も読んだそうだ。(俺は一度も読んだことがないのだがあきれられそうだから黙っていた) 自分としては別に男らしさなんて志向していないつもりだったけど、それなりに選書の時点でバイアスがかかっていたのかーなんて思った。それとも男女で好きな傾向は間違いなくあるのだろうか。

    小学生の頃にどんな本を読んでいたか
    trashcan
    trashcan 2018/02/12
    ジャポニカ百科事典、たくさんのふしぎ