タグ

2019年5月6日のブックマーク (12件)

  • 66歳男性が風呂場で涙… 友人もいない老後を憂う相談者に鴻上尚史が指摘した、人間関係で絶対に言ってはいけない言葉〈dot.〉

    66歳男性が風呂場で涙… 友人もいない老後を憂う相談者に鴻上尚史が指摘した、人間関係で絶対に言ってはいけない言葉 作家・演出家の鴻上尚史氏が、あなたのお悩みにおこたえします! 夫婦、家族、職場、学校、恋愛友人、親戚、社会人サークル、孤独……。皆さまのお悩みをぜひ、ご投稿ください(https://publications.asahi.com/kokami/)。採用された方には、連載にて鴻上尚史氏が心底真剣に、そしてポジティブにおこたえします(撮影/写真部・小山幸佑) 写真は文とは関係ありません(※イメージ写真) 鴻上尚史の人生相談。定年退職、嘱託を経て、今年から格的に隠居生活に入ったという66歳の男性。兄弟からもからもつれなくされ、途方にくれる相談者に、鴻上尚史がおくった第二の人生を生きるヒントは「無意識に自分の価値観をおしつけない」こと。 【相談27】隠居後、孤独で、寂しくてたま

    66歳男性が風呂場で涙… 友人もいない老後を憂う相談者に鴻上尚史が指摘した、人間関係で絶対に言ってはいけない言葉〈dot.〉
    trashcan
    trashcan 2019/05/06
  • 第3号被保険者問題の経緯 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    なんだか『週刊ポスト』の記事がやたらにバズっているようですが、コメントを見ていると、この問題の長い経緯がほとんど理解されていないように見えるので、来の私の守備範囲ではないのですが、ごく簡単にまとめておきたいと思います。 https://www.moneypost.jp/531848 (働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される) 令和を迎え年金改悪の議論が始まっている。現在、夫の厚生年金に加入し、年金保険料を支払わずに基礎年金をもらうことができる「第3号被保険者」のは約870万人いる。 第3号については共稼ぎのや働く独身女性などから「保険料を負担せずに年金受給は不公平」という不満が根強くあり、政府は男女共同参画基計画で〈第3号被保険者を縮小していく〉と閣議決定し、国策としてたちからなんとかして保険料を徴収する作戦を進めている。 厚生年金の加入要件を広げることで仕

    第3号被保険者問題の経緯 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    trashcan
    trashcan 2019/05/06
  • 仮想通貨、問われる存在意義 相次ぐ不正流出に冷え込む市場…

    仮想通貨を取り巻く環境が厳しさを増している。2018年に国内で不正流出事件が相次ぎ発生。政府や業界団体は利用者保護などに取り組んでいるものの、市場の冷え込みを理由に仮想通貨関連事業への参入を延期する企業も出た。従来、仮想通貨を単なる投機対象とみなす人が多いと考えられてきた。投機以...

    仮想通貨、問われる存在意義 相次ぐ不正流出に冷え込む市場…
    trashcan
    trashcan 2019/05/06
  • 「となりのトトロ」作画監督佐藤好春が朝ドラ「なつぞら」で薪割り原画を描いたわけ、聞いてきた - エキサイトニュース

    戦災孤児のヒロインなつ(広瀬すず)が日のアニメーション黎明期の只中で奮闘していく姿を描く朝ドラ「なつぞら」(NHK)。歴史ある朝ドラ第100作めの作品としても話題だ。その第6週・31話(5月6日放送)ではなつが東京のアニメスタジオ「東洋動画社」を見学。実力派アニメーター・仲努(井浦新)が描いた“薪割り”の原画をもとに、試しに動画を描いてみないかと誘われる。(レビュー、毎日更新中→1話) この原画を描いたのは「となりのトトロ」(88年)の作画監督や世界名作劇場の数々のアニメを手がけたベテランアニメーター佐藤好春さん。なぜ佐藤さんが薪割り原画を描くことになったのか。そこには深い深いアニメーションの歴史が関係していた。詳しいことを佐藤さんにインタビューしてみた。 ( 後編はこちら→「なつぞら」に原画参加した佐藤好春は「あさが来た」のモデル広岡浅子のアニメも作っていた) 「なつぞら」のオープニン

    「となりのトトロ」作画監督佐藤好春が朝ドラ「なつぞら」で薪割り原画を描いたわけ、聞いてきた - エキサイトニュース
    trashcan
    trashcan 2019/05/06
    大塚康生さんの『作画汗まみれ』に当時の話が書いてあった
  • ウィキペディアの「飯島真理」についての記述が泣けると私の中で話題に。 - 日常エウレカ!

    1980年代に、アニメ「超時空要塞マクロス」の「リン・ミンメイ」役として人気を博したシンガーソングライターの飯島真理さんについてのウィキペディアの記述が感動的であると、私の中だけでかなり話題になっています ウィキぺディアにおける「飯島真理」 飯島真理さんの軌跡 アメリカで活動 アメリカでミンメイを演じる ウィキぺディアにおける「飯島真理」 ウィキペディアでは、記述されるエピソードなどについて、ホントかしら?といった事もあるようで、書かれている当の人も「そんなエピソード知らない」という状況もあるようですが、今回は書かれていることは全て真実という前提で、この記事を書いています。 また、ウィキペディアは編集ができる事典なので、時間の経過により内容が変わっていくと思われますが、あくまで日時点(2017年5月)の記述に基づいて書いています。 飯島真理 - Wikipedia  を参考にして記事を

    ウィキペディアの「飯島真理」についての記述が泣けると私の中で話題に。 - 日常エウレカ!
    trashcan
    trashcan 2019/05/06
  • マクロスの歌姫ではない飯島真理について

    あまりに「マクロス」のリン・ミンメイのイメージだけが強すぎて、レーベル換えてアメリカに渡ってしまった飯島真理ですが、マクロスと切り離して、ひとりのシンガーソング・ライターとしての軌跡を、初代マクロス世代の私がとりあえず書いてみました。ちなみにずーーっと追っかけていたわけではないので、ビクター時代以降は申し訳程度です。でも、初代マクロス知らない世代の皆様も、先入観なく聴いてみてはいかがでしょうか。

    マクロスの歌姫ではない飯島真理について
  • 【マクロス】飯島真理、数十年の時を経ていまだにアンチに叩かれる。まめぐもこれは一生声豚に許されなさそうだね。 [無断転載禁止]©2ch.net [711847287] | ニュー速(嫌儲)板のスレッド | itest.5ch.net

    5ちゃんねるをスマートフォン ( iphone android )で快適に楽しめます。5chスマホ専用ブラウザ!アプリインストール不要。

    【マクロス】飯島真理、数十年の時を経ていまだにアンチに叩かれる。まめぐもこれは一生声豚に許されなさそうだね。 [無断転載禁止]©2ch.net [711847287] | ニュー速(嫌儲)板のスレッド | itest.5ch.net
  • 「世の中の全ドライバーに見てほしい」教習所で見る危険な状況そのものが現実で発生した瞬間の映像が怖すぎる「これは気をつけないと」

    なおき @misutiruikoan 世の中の車を運転する全ドライバーに 今日俺が経験した映像を見てもらいたい。 教習所でよく見る映像が現実であり得ると思わなかった まじでみんな気をつけて pic.twitter.com/VGLOnhuL3w 2019-05-04 00:29:50

    「世の中の全ドライバーに見てほしい」教習所で見る危険な状況そのものが現実で発生した瞬間の映像が怖すぎる「これは気をつけないと」
    trashcan
    trashcan 2019/05/06
    近道するためにこういう生活道路をビュンビュン飛ばすひと多いよね
  • 1本55万「歯インプラント治療費」全明細 ブリッジ治療で済ませれば5.3万円

    むし歯の治療で最も気になるのは、「治療費」と「期間」について。実際の治療内容とともに、この2点について歯科医師が解説する。 治療の相場、原価、期間を全リサーチ 「いつまで治療が続くのかわからないし、治療費がどれだけ膨らむのか不安だ。だから、歯医者さんから足が遠のいてしまう」――。 保険診療であれば、現役ビジネスパーソンの患者の負担額は、かかった医療費の3割で済む。しかし、職場で「歯科医師に数万円の自由診療をしつこく勧められて、断るのに苦労した」という話を耳にすると、不安な気持ちに襲われる。ましてや治療期間のメドがつかないのでは、仕事の算段も覚束なくなり、「それなら歯の治療よりも目先の仕事」となる。 そこで実際の治療で、どのくらいの期間と、患者負担でいかほどの費用がかかるのかを、東京のJR四ツ谷駅近くでタムラタイチ歯科診療所を開き、新宿区四谷牛込歯科医師会の理事も務めている田村太一院長に尋ね

    1本55万「歯インプラント治療費」全明細 ブリッジ治療で済ませれば5.3万円
    trashcan
    trashcan 2019/05/06
  • ネットがさらす被差別部落 議論避けた社会、深めた差別:朝日新聞デジタル

    「みる・きく・はなす」はいま 通わぬ言葉 東海地方の20代女性が両親に結婚相手を紹介したのは、昨年末のことだ。家族のお祝いムードは、父親のネット検索で一変した。 「○○は部落」 相手の住所が被差別部落の地区だとされていた。「娘がつらい目に遭うかもしれない」と父親に結婚を反対されたと、女性は住んでいる自治体に相談した。娘を差別に巻き込みたくないという「親心」が父親を差別する側に変え、かえって女性を苦しめることになった。 全国各地の地名を被差別部落だとする「リスト」がネット上にさらされるようになったのは十数年前。1970年代にも、被差別部落の地名をまとめた「部落地名総鑑」を企業が採用時の身元調査に使っていたとわかり、社会問題になった。法務省が回収して廃棄。あれだけ社会がなくそうと動いた情報が、ネットで別の形で姿を現している。 公開したひとり、神奈川県に…

    ネットがさらす被差別部落 議論避けた社会、深めた差別:朝日新聞デジタル
    trashcan
    trashcan 2019/05/06
  • 「パジェロの町」生産終了にかみしめる地元の思い:朝日新聞デジタル

    平成を代表するSUV(スポーツ用多目的車)「パジェロ」。三菱自動車は8月に、かつての看板車種の国内向け生産を終える。製造を一手に担ってきた「パジェロ製造」がある坂祝町では、町の人たちが一つの時代の終わりをかみしめている。 「この小さい町にあるのはパジェロだけ」。町商工会の竹内浩一副会長はさみしさを感じながら話す。同町には瓦などの特産品もあるが、町民の多くが「パジェロの町」を自認するほど、思い入れは強い。 パジェロは1982年に発売された。悪路に強く、1990年代のレジャー車ブームを引っ張り、長年三菱自の看板車種だった。県外では「さかほぎ」と読んでもらえないことも多い町民は「パジェロを造っている会社がある町です」と地元を紹介することもある。 パジェロは税収面でも町を支えてきた。昨年度の法人税収入の34%、固定資産税収入の約2割が同社関連。税収全体でも16%を占める。工場では約180人の町民が

    「パジェロの町」生産終了にかみしめる地元の思い:朝日新聞デジタル
    trashcan
    trashcan 2019/05/06
  • 湯沢の新築3000万円物件が「ほぼゼロ円」の現実

    ホイチョイ・プロダクション原作の映画『私をスキーに連れてって』が公開されたのは、1987年の11月。世の中は、あの平成大バブルの絶頂に向かって盛り上がっていた。また、スキーブームにも沸いていた。東京に住む多くの若者は、冬になると2度か3度はスキーに行くことが当たり前だった。 私はそのころ、広告代理店の制作部門に在籍していた。もっぱら分譲マンションの募集広告を作らされていたのだ。あるとき担当させられた広告の1つに、新潟県の湯沢町にできるというリゾートマンションがあった。「世の中には、マンションを買ってまでスキーをしたがる人がいるのか」そんなことを考えたのを覚えている。 パンフレットや図面集、価格表を作った。価格を見て驚いたのだが、当時の東京の郊外型マンションとほとんど同じ水準だった。その購入費用と維持費用の総額は、同じリゾート地のホテルを利用した2泊3日のスキー旅行を毎年5回、30年続けた場

    湯沢の新築3000万円物件が「ほぼゼロ円」の現実
    trashcan
    trashcan 2019/05/06
    pha氏もリゾートマンション買って手放してたな