2018年12月20日のブックマーク (6件)

  • 僕らのヒーローだったジャッキー・チェンが、世界で嫌われまくっている理由 (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン

    僕らのヒーローだったジャッキー・チェンが、世界で嫌われまくっている理由:世界を読み解くニュース・サロン(1/4 ページ) 1997年まで英国領だった香港は、独自の文化を築いてきた。 代表的な文化の一つは、香港映画だ。昔から映画を通して香港を身近に感じてきた日人も少なくないだろう。 香港映画の象徴的な存在が、ブルース・リーやジャッキー・チェンである。ただブルース・リーはちょっと世代が上ということもあり、現在64歳のジャッキーのほうが日では広い層に支持を得ていたと言える。ジャッキーは長く香港映画を率い、90年代にはハリウッドにも進出して成功を収め、世界的なアクション俳優に上り詰めた。今では、世界で5番目に稼いでいる俳優(2018年)になった。 かくいう筆者も子供時代に彼の映画に夢中になった一人だ。『プロジェクトA』などは吹き替え版のせりふを覚えてしまうほど繰り返し見たものだった。 そんな香

    僕らのヒーローだったジャッキー・チェンが、世界で嫌われまくっている理由 (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン
    trashtoy
    trashtoy 2018/12/20
    のどごし〈生〉のカンフーのCMがすごく好きだった
  • 『子どもがルールを守れなかった時に気を付けたいこと』を描いた漫画に「大切」「素晴らしい」の声が続出

    きしもとたかひろ @1kani1dai 画一的な関わりは支援をする上で逆効果なので、ノウハウとしてではなく「ある視点」として見ていただければと思います。その子その時その場面で関わりは違って、もっと細かいですが雰囲気だけでも。 試行錯誤しながら描いています。描き方にでも内容に関してでも気軽にご意見いただけたら嬉しいです。 2018-12-16 01:45:37 きしもとたかひろ @1kani1dai 子どもの力を信じて関わる方法を、少しでも伝わるようにと漫画にして描き始めました。 悩んでいる方への手助けや、同じ思いで子どもと関わっている方々への励みとなればと思っています。 今回のは3つ目で、これからどんどん描いていこうと思います。よろしくお願いします。 twitter.com/1kani1dai/stat… 2018-12-16 14:40:56

    『子どもがルールを守れなかった時に気を付けたいこと』を描いた漫画に「大切」「素晴らしい」の声が続出
    trashtoy
    trashtoy 2018/12/20
  • 「くにおくん」の世界大会を勝手に開催したらガチ勢にボコられた_PR - ヨッピーのブログ

    日の記事はアークシステムワークスの提供でお届けします。 こんにちは。ライターのマキヤです。 日は「くにおくん」の世界大会が開催されるとの事で会場にやってきました。 ここか……? 当に合ってるのか……? お邪魔しまーす。 「くにおくんの世界大会にようこそ」 合ってた。 【くにおくんとは】 そもそも「くにおくん」というのはファミコンで一世を風靡したゲームのシリーズで、 「熱血硬派くにおくん」を皮切りに、「ドッジボール部」「熱血物語」「大運動会」「時代劇」など数々の名作を残した。いまだに根強い人気があるらしい。 その中でも「大運動会」は4人対戦が可能で、友人同士でアツい対戦を繰り広げた結果、リアルファイトに発展する事もしばしば。あの「スマッシュブラザーズ」の原型になったとも噂される名作だ。ハメ技やバグ技のたぐいも多く、ファミコン屈指の友情破壊ゲームとしてゲーム歴史に名を刻んでいる。 今

    「くにおくん」の世界大会を勝手に開催したらガチ勢にボコられた_PR - ヨッピーのブログ
    trashtoy
    trashtoy 2018/12/20
    内容全然分からないけれど楽しそうな雰囲気で読んでいて面白かった / “1聞くと10返ってくる” ウケるw
  • 月文字ジェネレータ

    trashtoy
    trashtoy 2018/12/20
  • 牡蠣チャウダー - パル

    こんにちは。皆さんには楽しいブログをお楽しみいただいております なぜ起きてるのか?原稿のついでにこれ書いてるからです ざっくりこれん時に作ったやつです ロフト案件はいつも超忙なので写真ほとんど撮ってない はい゜ バター900gでたまねぎを10kg炒め、牛乳でまったりさせたのちカキを10kg投入 薄力粉700g 鍋全体が零度になってしまったので焦げないよう混ぜ続ける必要がある 巨大料理の予期せぬ不具合の醍醐味です こんな茶色いチャウダー知らないんだけど評判はよかったのでよかったと思います よかったですね。

    牡蠣チャウダー - パル
    trashtoy
    trashtoy 2018/12/20
  • 中高6年間、自分で弁当を作って持って行っていた私が思う、「給食か弁当か」問題 - 宇野ゆうかの備忘録

    nlab.itmedia.co.jp タイトルの通りである。私の両親は共働きだったので、中学高校と6年間、自分で弁当を作って学校へ通っていた。なので、こういう「給か弁当か」問題については、色々言いたいことがある。 結論から先に言うと、「『弁当か給か』の議論は、私のような子供の存在を基準にして考えろ」だ。そして、そこから導き出される結論は1つ。「給が最善。論点は予算の問題だけにしろ。余計な精神論を混ぜるな」だ。 「お弁当を作りたいお母さんの気持ち」?それよりも「弁当を毎日作らざるを得ない子供の気持ち」を考えろ! そもそも、公教育は、家庭の事情がバラバラな子供たちに、ある程度均一な教育を与えるためのものであり、その点に立ち返るなら、家庭の事情がバラバラな子供たちの事事情を補うためにも、給が望ましいのは当然の話である。 成長に必要なものを与えられる環境で育つのは、子供の権利であり、子供

    中高6年間、自分で弁当を作って持って行っていた私が思う、「給食か弁当か」問題 - 宇野ゆうかの備忘録
    trashtoy
    trashtoy 2018/12/20