ブログ運営に関するtravel_jarnaのブックマーク (582)

  • 若者の“Webサイト離れ”が進む――知っておきたいSEO最新動向と対策ポイント5つ | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2019 Autumn

    IT業界の動きは目まぐるしい。2010年代だけをみてもスマホ、ソーシャル、VRAI、5G、量子コンピュータなど、注目トレンドが次々と生まれている。その一方、ECをはじめとしたインターネットビジネスの中心は1990年代から「Webサイト」が担い続けてきた。だが、「それもいずれ変わっていくだろう」とハートコアの神野純孝氏は話す。 CMSベンダーであり、SEOにも明るい神野氏が「Web担当者Forum ミーティング 2019 秋」に登壇。今後Webサイトはどうなるのか、最新のSEO事情について語った。 将来的に、Webサイトは廃れるのか?Webサイトは、インターネットビジネスの起点となる要素だけに、IT業界のトレンドの影響を大きく受ける。直近では「5G」「AI」「量子コンピュータ」などに注目が集まっているが、これらの実用化・普及が進めば、ECサイトの在り方も当然変わるというわけだ。 サンフラン

    若者の“Webサイト離れ”が進む――知っておきたいSEO最新動向と対策ポイント5つ | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2019 Autumn
    travel_jarna
    travel_jarna 2020/01/14
    え?たった1人の発言を根拠に? 大丈夫ですか? 自分ですら40人くらいの聞き取りデータは持ってるのだが。まじめにやれい!
  • 「ヨード卵・光」ってなにが違うの?25年もの研究を経てやっと発売した「日本初のブランド卵」に迫る - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    一度はべてみたいけど、べたことがないもの。その筆頭格が「ヨード卵・光(ひかり)」ではないでしょうか。 一時はテレビCMで誰もが知っていたほどのブランド卵でしたが、私を含め「知っているけど、べたことがない」人も多いのでは。だってふつうの卵より高いし。 しかしそのCMも最近とんと流れなくなったいま、ヨード卵・光はどうなっているのでしょうか。そもそもあのヨード卵・光って、ふつうの卵と何がちがったのか。 今回は横浜みなとみらいのランドマークタワーにある、(実は三菱商事グループの)日農産工業におじゃまして、ヨード卵部のマーケティンググループ グループリーダーの後藤健さんと、係長の福依里さんにそのヒミツをうかがいました。 生まれてはじめて、ヨード卵・光を実 その前にまず、ヨード卵・光を卵かけごはんにしてべてみましょう。 生まれてはじめてべるヨード卵・光にワクワクが止まりません。 ▲まず

    「ヨード卵・光」ってなにが違うの?25年もの研究を経てやっと発売した「日本初のブランド卵」に迫る - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    travel_jarna
    travel_jarna 2020/01/07
    “『メシ通』は、記事広告を一切取り扱っておりません。” それでこの内容? ジャーナリズムはどこよ?
  • Googleの元国際関係責任者が退職、「Googleは邪悪になってしまった」と退職の理由やGoogleの内情を暴露

    by Anders Kristensen Googleの元国際関係責任者であるロス・ラジュネス氏が、2020年1月2日にGoogle退職したことを発表しました。退職の理由についてラジュネス氏は、Googleが長年にわたって掲げてきた「Don't be evil(邪悪になるな)」というスローガンが、もはや意味を持たなくなってしまったからだと述べています。 I Was Google’s Head of International Relations. Here’s Why I Left. https://medium.com/@rossformaine/i-was-googles-head-of-international-relations-here-s-why-i-left-49313d23065 ラジュネス氏は2008年にGoogleへ入社した時のことを振り返り、「シンプルだが強力な『

    Googleの元国際関係責任者が退職、「Googleは邪悪になってしまった」と退職の理由やGoogleの内情を暴露
    travel_jarna
    travel_jarna 2020/01/07
    人権保護のために、一時的にであっても数千億円を捨てたGoogleを評価するよ。そんな企業がほかにあるかね?
  • ねとらぼを取り巻く(はてブ)世論の変化

    ねとらぼ」は、元々アイティメディア株式会社による「ITmedia News」内のセクションのひとつとして誕生し、2011年4月に別個のWebメディアとして独立した(参考:-ネット上の旬な情報を幅広く紹介する「ねとらぼ」を開設 | プレスルーム | アイティメディア株式会社 https://corp.itmedia.co.jp/pr/releases/2011/04/07/20110407/ )。 ケツも拭けない何の役にも立たないイナゴメディアと目されていたねとらぼが「ジャーナリズムの良心」「ジャーナリズム魂がこもってきた」「ネットメディアの中でも一線を画す」とまで評されるようになった流れをはてなブックマークで振り返る。はてブで300users以上の記事を対象とし、ブックマークコメント中に「ねとらぼ」を含み、なおかつ評価を下しているコメントを対象に収集した。 2012年~2015年ごろは「

    ねとらぼを取り巻く(はてブ)世論の変化
    travel_jarna
    travel_jarna 2020/01/07
    こたつ記事ばっかやん。たまにちゃんとしたみかんがあるだけ。はてブって、個人ブログにやたら厳しいのに、メディアに甘い。それじゃネット全体が腐るばっかりだよ。
  • SEO対策の基礎を教えて!サルでも即理解できる基礎知識の解説

    ブログを始めた方であれば、「SEO対策」という言葉は聞いたことがあるでしょう。 検索順位を上げるための、魔法の対策…。 …ではありません。 SEO対策をする目的は、「検索順位を上げるため」ではないんです。 今回は、「SEO対策について、イマイチ理解できない」という人に向けて"SEO対策の基礎中の基礎"について解説していきます。 この記事では、以下の項目について解説しています。

    travel_jarna
    travel_jarna 2020/01/06
    良記事。すぐできる、即金みたいなウケ狙いの内容でなく、原理や原則をきちんと丁寧に説明している。
  • 初心者に一押し!アフィリエイトおすすめジャンル48選!

    初心者がアフィリエイトを始めた当初につまづくのは、「どんなジャンルのサイトを作成するか」ですよね。 確かに、自分の得意なジャンルがない場合はどんなジャンルのサイトを作ったらいいのかわからなくて悩んでしまいがちです。 アフィリエイトのジャンルは多岐にわたります。

    初心者に一押し!アフィリエイトおすすめジャンル48選!
    travel_jarna
    travel_jarna 2020/01/04
    アフィリエイトジャンルまとめ。
  • 【ブログ運営の教科書】とらべるじゃーなさんの記事をご紹介します。 - おしょぶ~の~と

    この記事についてワードプレスでブログを始めた時に、はてなブログで「おしょぶ~のワードプレス挑戦記」と言うブログ運営報告のブログも立ち上げ、それこそ運営報告を書いていましたが、別で書く必然性が感じられなくなって、この「おしょぶ~の~と」のブログ運営カテゴリーにリライト移転した記事です。 2019.02.12 2020.01.03 サイト移転・再編集 どうも、おしょぶ~^^/です。 今までこのブログでは、有名ブロガーさんのnoteを2つご紹介しました。でも、有料ですから「無料で良いのないの?」と言うのが新人ブロガーさんの音ではないでしょうか? 今回の記事では、はてなブログもワードプレスも両輪で運営している、じゃーなさんの記事で「初心者のためのブログ運営・副業の教科書」をご紹介します。 www.jarna.jp ◆とらべるじゃーなさん じゃーなさんのTwitterを貼っておきます。フォローして

    【ブログ運営の教科書】とらべるじゃーなさんの記事をご紹介します。 - おしょぶ~の~と
    travel_jarna
    travel_jarna 2020/01/03
    言及ありがとうございます。ブログ運営も2018までの(今思えば)イージーモードから、2019にはノーマルモードになってきました💦でもラーメン屋さん開業みたいな、ハードモードではないです。きちんと学ぶことが大事!
  • ブログ運営【書評】のんくら本読んで「オーソリティーサイト」を作ろー!^^ - おしょぶ~の~と

    この記事についてワードプレスでブログを始めた時に、はてなブログで「おしょぶ~のワードプレス挑戦記」と言うブログ運営報告のブログも立ち上げ、それこそ運営報告を書いていましたが、別で書く必然性が感じられなくなって、この「おしょぶ~の~と」のブログ運営カテゴリーにリライト移転した記事です。 2019.01.04 2020.01.02 サイト移転・再編集 どうも、おしょぶ~^^/です。 今回の記事では、この手のとしてはかなり売れている「のんくら」の書評をお伝えします。記事タイトルで、オーソリティーサイトを作ろー!…なんて解ったような事を書きましたが、書きたかっただけなので突っ込まないで下さい(笑)。 さて、この「のんくら」と言うのは通称でして正式名「Google AdSense マネタイズの教科書[完全版]」と言います。ブログ(サイト)で収益を得る、一つの方法クリック報酬型広告「アドセンス」

    ブログ運営【書評】のんくら本読んで「オーソリティーサイト」を作ろー!^^ - おしょぶ~の~と
    travel_jarna
    travel_jarna 2020/01/02
    言及ありがとうございます(^^)
  • 【2019年 ブログ運営報告】 PV数乱高下の激動の1年! 今年もありがとうございました!

    3月アップデートでPV大幅減、後半は多少盛り返しPV数も安定へ2016年にブログを開始してから、季節的な変動はありつつも、毎年、少しずつPVが増えてきた当ブログですが、今年はその流れが大きく崩れた一年でした。 まずは、今年のPV数の推移をご覧いただきましょう。 2018年の12月頃から急激にPV数が増え始め、今年の3月にはピークに達したのですが、3月に実施されたGoogleのコアアップデートに被弾。翌月の4月はPV数が8割減となったのでした。 その後、8~9月にかけてPV数が回復、10月のアップデートで再び3割程度減ってしまいましたが、それ以降は安定しています。 これまでの3年間に比べると激動の一年でした。 PV数回復に向けて取り組んだこと3月に大幅にPV数が減ったあと、三か月程度は、以下の作業に取り組みました。 これまで検索上位を取れていたキーワードを中心にリライトを集中的に実施サイトの

    【2019年 ブログ運営報告】 PV数乱高下の激動の1年! 今年もありがとうございました!
    travel_jarna
    travel_jarna 2019/12/31
    アプデで8割減って投げなかったのは、素晴らしいです。趣味・愛好家、感情的にならない、ユーザー本意(×金稼ぎ)が大きいかと思います。アプデは、自サイトの欠点に気づく唯一無二の機会なので生かしたいです。
  • SEOで成果を出すためのプロレベルの実践的かつ基本ノウハウまとめ

    こんにちは。アフロです。 最小限の記事数でSEOで上位を取るのが得意です。 今日はプロレベルのSEOの基ノウハウをお伝えします。 目安としては、月間2000万PVのメディアの運営責任者(上場企業)でも知らないことがいくつかあるレベルのノウハウです。 様々な企業のWEBメディアの立ち上げや拡大を支援していて、最近すごく課題に感じることがあります。 それは という問題です。 私はこの問題を「自称中級者モンダイ」と呼んでいます。 これは「SEO」において特に感じるのですが、SEOという概念が広く知られるようになり、取り組む人が増えたからこそ、「自分はわかっている」と思う人が増えたんですよね。 誰でも取り組めるので、明確な素人とプロの線引きのない分野なわけです。 だから、私もSEOとは別件で企業の担当者に呼ばれて行った時に 「SEOは年々難しくなってますね」 「先月もGoogleのアップデート

    SEOで成果を出すためのプロレベルの実践的かつ基本ノウハウまとめ
    travel_jarna
    travel_jarna 2019/12/29
    3語キーワード目安
  • YouTube動画の音声をGoogleドキュメントで自動的に文字起こしする方法

    事前にパソコンの「ステレオミキサー」を有効にする Googleが提供する無料のワープロソフト「Googleドキュメント」には「音声入力」機能があるのをご存じだろうか? 画面上部の「ツール」から「音声入力」を選択すると、パソコンに接続したマイクで喋った音声を文字に起こすことができる。実は、この音声入力機能を使えば、パソコンで再生したYouTubeなどの動画音声を「Googleドキュメント」に送って、動画の音声を文字に起こすことが可能なのである。 ただし、「Googleドキュメント」の音声入力に、パソコンで再生している動画の音声を回すには、パソコンにスピーカーを接続したうえで、サウンド設定から「録音」の「ステレオミキサー」を有効にする必要がある。この設定方法はちょっと複雑なので、下の写真を見ながら行おう。 もし、「ステレオミキサー」が表示されない場合は、対応するドライバーをインストールすること

    YouTube動画の音声をGoogleドキュメントで自動的に文字起こしする方法
    travel_jarna
    travel_jarna 2019/12/25
    動画の文字起こし
  • 2019年1月1日初のワードプレス新ブログをスタート!させました。うほ! - おしょぶ~の~と

    この記事についてワードプレスでブログを始めた時に、はてなブログで「おしょぶ~のワードプレス挑戦記」と言うブログ運営報告のブログも立ち上げ、それこそ運営報告を書いていましたが、別で書く必然性が感じられなくなって、この「おしょぶ~の~と」のブログ運営カテゴリーにリライト移転した記事です。 2019.01.01 2019.12.15 再編集・更新 どうも、おしょぶ~^^/です。 日、人生初めての「ワードプレスブログ」をインターネットの大海原に解き放ちました!ww 何やら、はてなブログで書くのとは違い、記事を書いても・書いてもアクセスが集まらなくて沖の無人島に暮らしているような3~6か月を過ごすと言う噂が… (*‘ω‘ *)怖い。当にはてなブログで初めて良かったと思います。ワードプレスで初めていたら今頃、もうブログは書いていないと思います(笑)。 ※おしょぶ~自身は、全くの新人さんには「はてな

    2019年1月1日初のワードプレス新ブログをスタート!させました。うほ! - おしょぶ~の~と
    travel_jarna
    travel_jarna 2019/12/15
    言及ありがとうございます。サーチコンソールで、低速でてませんか? 中速が多いなら大丈夫です。
  • アメリカではハンバーグとは言わない!という話:サタデープラス【2019/12/14】 | 何ゴト?

    私たち日人が普段べている「ハンバーグ」。 これを、海外の人に見せて、「What's this ?」と聞くと、 「ソールズベリーステーキ」という言葉が返ってきました。 アメリカでは、ハンバーグとは言わないようです。 アメリカのレストランなどのメニューにもハンバーグとは書いておらず、 ハンバーグというと、ドイツの都市「ハンブルク(Hamburg)」を意味する。 なぜ、ソールズベリーステーキというのか? 19世紀後半のアメリカでは、富裕層生活が贅沢になり、肥満や脳梗塞の患者が増加。 医師であるソールズベリーさんは、病気の原因は脂肪分いっぱいの肉料理だと考えた。 そこで、脂肪分の少ない赤身の牛肉を細かく刻んでステーキにすることを提案。 これが、ソールズベリーステーキと呼ばれるようになり広まった。 ではなぜ、日ではハンバーグと呼ぶのか? 実は、ドイツのハンブルクと関係がある。 ハンブルクで

    アメリカではハンバーグとは言わない!という話:サタデープラス【2019/12/14】 | 何ゴト?
    travel_jarna
    travel_jarna 2019/12/15
    Googleが個人ブログを落としている一因がこういう騒動。初動でミスがあるのは全く構わないけど、指摘されたら追記を入れたり、再調査することが望ましい。ユニークな話題の提供には感謝しますが。
  • 【速報】Google自らがコアアップデートの対策を発表!コアアップデートで順位が落ちたサイトがコンテンツをチェックする重要ポイントとは? | モバイル時代のSEO情報ブログ

    Googleがコアアップデートで検索順位が落ちたサイトはどうすれば順位回復を目指せるのかアドバイス集を公式ブログで発表しました。 『コアアップデートについてウェブマスターが知るべきこと』 What webmasters should know about Google’s “core updates”(2019年8月1日) コアアップデートは2019年3月12日と6月3日にGoogleが実施した広範囲に渡るアルゴリズムのアップデートのことで、その影響で多くのサイトの検索順位が変動しGoogleの自然検索結果ページからのアクセス数が9割以上減ったサイトが多数あるほど深刻な事態を引き起こしたものです。 あまりにも深刻なアクセス数の減少が起きたため海外ではいくつかのニュースメディアサイトが閉鎖に追い込まれたほどです。 そうしたニュースサイトからGoogleに質問状が出されるなど経済界に混乱を引き

    travel_jarna
    travel_jarna 2019/12/12
    Googleのコアアップデート見解
  • Googleが雇っている1万人のサイト評価者の“軍隊”があなたのサイトにやってくるのはいつ?

    Googleは1万人のサイト評価者を雇って、検索結果に表示されたサイト(ウェブページ)が妥当なものであるか人間による目視で常にチェックしています。 この1万人からなるサイト評価者の“軍隊”は、いつあなたのサイトに訪れるのでしょうか? WebmasterWorldのフォーラム管理者、tedsterは緊急度の度合いによって次のような4つのパターンがあると推測しています。 いちばん基になるのは、1万人の軍隊に対して特定のSERPを評価するように割り当てられている場合で、そのSERPに自分のサイトのURLが表示されていれば人間による目視チェックが入る。それほど緊急性はなく、1つのサイトに絞って見るというよりも検索結果全体の品質を見るもの。 その次によく実行されるのは、「クロールによってサイト全体にわたる大きな変化が発見されたとき」で、フラグが立てられて目視が入るかもしれない(確証はないが、最近の

    Googleが雇っている1万人のサイト評価者の“軍隊”があなたのサイトにやってくるのはいつ?
    travel_jarna
    travel_jarna 2019/12/09
    Google目視のタイミング
  • モバイル時代のSEO情報ブログ

    ブログ記事を書くときに、文字数はとても重要な要素の一つです。適切な文字数を意識することで、読者に伝えたい内容を効果的に伝えることができるでしょう。この記事では、ブログの文字数について、初心者の方にもわかりやすく解説していきます。 ブログ記事の文字数には2つのパターンがある まず、ブログ記事の文字数には大きく分けて2つのパターンがあります。1つは1,500文字程度の比較的短めの記事、もう1つは4,000文字以上の長めの記事です。 1,500文字程度の記事は、単純な概念や用語の説明に適しています。例えば、「分母とは何か」「分子とは何か」といった数学の基的な概念や、「IoT」「DX」「AI」などの新しい技術用語の説明などが該当します。これらのトピックについては、1,500文字程度で十分に説明できるでしょう。これ以上長く書いてしまうと、かえって読者が興味を失ってしまう可能性があります。 一方、ほ

    travel_jarna
    travel_jarna 2019/12/07
    コアアップデート、Google見解
  • アフィリエイトはオワコンか?今までアフィリエイトに取り組んできてわかったことを紹介する

    アフィリエイトのにおけるオワコン化は注いだ労力、金銭的なコストに対し、良いパフォーマンスがでなくなった時に始まる。それなりに経験のある人でも時給45円(4月に発売された「SPA!」でアフィリエイトは時給45円、稼げない副業と書かれ、アフィリエイターの中で定着した数字)しか稼げないなら、間違いなくアフィリエイトはオワコンである。 今まで真剣にアフィリエイトへ取り組んで来た人間の個人的な見解で言えば アフィリエイトはオワコンではない。 個人、組織でもまだ、それなりに良いコストパフォーマンスは出せる。また、アフィリエイトに費やした時間も将来、ムダにはならないと思っている。 これからアフィリエイトを始める人には「ノウハウに期待し、インプット偏重になってはいけない」と言いたい。アフィリエイトにおいて画期的なノウハウはもはや存在しない。お金を払って買える情報に大した価値はない。今後もアウトプットの量で

    アフィリエイトはオワコンか?今までアフィリエイトに取り組んできてわかったことを紹介する
    travel_jarna
    travel_jarna 2019/11/30
    お疲れ様でした!一時代を築いたライファさんの記事がはてブでバズりにくくなったのは、個人ブロガーが激減した結果かと思います。しかし、サテライトを100個作る時代より、ずっとよい時代になった気がします。
  • noteで収入を得たいと思っている人が知っておくべきこと

    この記事にはnoteを売り易くする方法だったり、継続的に利益を上げるためのヒントも混ざっている。どこかでこの情報をパクったnoteも販売されるかもしれない。 それでも記事を公開する理由はnoteの売り方を知れば、むしろnoteを一方的に買う人の正常な判断を促せると思っているからだ。 有料note販売で収入を得るのは簡単だ。ネット上で同じ額を稼ぐにしても、これ以上に簡単な方法は見つからない。販売側から見て稼ぐのが簡単ということは、購入者から見ると価格に見合わない負担を強いられている可能性が高くなる。また、購入者だけでなく、著作権者から見ても、現状のnoteは多くの問題を抱えたサービスである。 このまま有料noteが稼ぎやすく、リスクの低い状態が続くことはないだろう。今後は売りにくくなり、販売者側のコストも増加するはずだ。有料noteによる収入は一時的な収入と割り切って、「信用の切り売り」以外

    noteで収入を得たいと思っている人が知っておくべきこと
    travel_jarna
    travel_jarna 2019/11/28
    これ重要。はてなーは是非ブクマして! noteに、審査制を要求する大切な内容です。業界をクリーンにするために、ぜひブクマしてください! ブクマしてぜひ広げてください!
  • 「こちらもどうぞ」が思った以上に効果は抜群みたいだ - ドクダミ自由帳

    こんにちは、ドクダミ淑子です。 私のブログは最後に「こちらもどうぞ」と書いて1~3個くらいの記事をベタっと貼り付けています。 それが自分の思った以上に「良い」らしいので、今回はそんなブログの話を。 「こちらもどうぞ」の意味 そもそも、なぜ「こちらもどうぞ」って書いているのかというと、ブログを始めた当時に流行っていたアレに反抗したからなんですね。 そう、「あわせて読みたい」。 これ、誰が主語なんだろう?と疑問に思ったんですよね。 今までブロガーの言葉を読んできて、「なるほどー」とかウンウンして読んできたら、次に書かれているのがこれですよ。 「私の記事に納得した読者の気持ちになってみると、これも合わせて読みたいと思うんですよね、絶対。だからホレホレ、アンタこれも読みなさいよー!」とか突然言われる。 私はこれにムッとするのです。 「別に・・・読みたくねーし」 そしてブラウザをそっと閉じる。 当時

    「こちらもどうぞ」が思った以上に効果は抜群みたいだ - ドクダミ自由帳
    travel_jarna
    travel_jarna 2019/11/28
    株式会社はてなや、一部の勘がいいブロガーが使い始めているジャンル。メディア色やアフィリ色を削げるのでよいと思います。なぜ有効なのかを考えるとさらに面白く、それはシークレットの場では語られ始めていたり。
  • Googleの検索結果操作っぷりは予想をはるかに上回る…WSJの調査で明らかに

    Googleの検索結果操作っぷりは予想をはるかに上回る…WSJの調査で明らかに2019.11.19 18:0031,876 Victoria Song - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) アルゴリズムで全自動かと思いきや。 Googleの検索アルゴリズムは、現代において強大な力を持っています。アルゴリズムがほんのちょっと変わるだけでも、ユーザーが目にする情報は変化し、購買行動が影響を受け、企業の業績がぐらつきます。Google公式ブログにあるように、彼らは今まで「ページ上の検索結果を収集したり、並べ替えたりするために人の手によるキュレーションをしていない」というスタンスを貫いてきました。でもWall Street Journal(以下WSJ)の調査で、Googleは彼らが認めている以上に検索結果に介入していることが発覚しました。 WSJのレポートは詳細で、ものすごいボリュ

    Googleの検索結果操作っぷりは予想をはるかに上回る…WSJの調査で明らかに
    travel_jarna
    travel_jarna 2019/11/21
    “人の手によるキュレーションをしていない”っていつの話だよ。すでにGoogle側は目視スタッフの人数や基準も公開してるだろ。たわけも休み休みに言え。