ブログ運営に関するtravel_jarnaのブックマーク (582)

  • 【ブログ運営】記事の整理をする事に決めました。その前に今まで書いて来た足跡をまとめておきたい^^ - おしょぶ~の~と

    2019.11.20 どうも、おしょぶ~^^/です。 いくつかブログを運営していまして、けっこう多くの記事を書いて来ましたが、「記事の整理」を今まで一回もした事がありません。 リライトは、記事数に対しては圧倒的に少ないながらも、経験はあります。ただ、記事を消したり・別のブログに移したりは未経験です。 特に、当にPCのPの字も知らないおじさん立ち位置でブログを始めたので、もう酷い記事がたくさんあるんですね(爆)。 でも、な~んか愛着があって消した事がないんです。ブログを始めて3年半ほど経ちまして、いろいろ思う所があり、ちょっと記事を整理する事にしました。 もちろん、記事も多いのでいっぺんには出来ませんが…でね、その前に今まで書いて来た足跡を記録に残しておこうと思い、いまこの記事を書いております^^ ※2019年11月20日15時時点で、はてなブログのダッシュボードからスクショを撮ったもので

    【ブログ運営】記事の整理をする事に決めました。その前に今まで書いて来た足跡をまとめておきたい^^ - おしょぶ~の~と
    travel_jarna
    travel_jarna 2019/11/20
    ブログ運営は拡張期→深掘期→編集期と移り、メインブログは明らかに編集期。Googleは、次の期に適切な時期に移らないとPV下げで警鐘をブン鳴らしてくる気がします。編集期シフトを課題に持つのはかなり上達された証拠
  • 登山動画の編集方法【僕の登山動画の撮影・編集方法 その③】 - はらですぎ

    僕の登山動画の撮影・編集方法の第3弾です。 これまでの記事はこちら。 YouTubeの始め方・チャンネルの設定方法【僕の登山動画の撮影・編集方法 その①】 登山動画の撮影方法【僕の登山動画の撮影・編集方法 その②】 僕と動画編集 使用している編集ソフト 無料で使える「DaVinci Resolve 16」も良さげ 主な編集の流れ 動画素材の読み込み タイムラプス動画の読み込み 動画素材を時系列にすべて並べる 音楽を選んで配置 音楽にマーカーを打つ マーカーに合わせて動画の長さを調整 Premiere Proのワープスタビライザーエフェクトで手振れを抑制 全体のカット編集が終わったところで色を調整 主要チェックポイントのタイムスタンプを入れる テロップを入れる 必要な個所にトランジションを入れる OP・EDを作るか検討 タイトルの作成 レンダリング 動画に挿入する音楽・効果音の入手方法 Ar

    登山動画の編集方法【僕の登山動画の撮影・編集方法 その③】 - はらですぎ
    travel_jarna
    travel_jarna 2019/11/17
    動画編集まとめ
  • らふらく^^のタクスズキさんにステマ疑惑。自身の著書「副業ブログで月に35万稼げるアフィリエイト」のレビューを自作自演か!? - はらですぎ

    最近イケハヤ氏や取り巻きの方々の面白い情報がめっきりなくなってしまい、何かないだろうかと2chのイケハヤスレを見ていたところ、面白い情報を発見したので記事にしておきたいと思います。 らふらく^^のタクスズキさんがステマ!? イケハヤ氏のブログ仲間(?)のらくふらく^^のタクスズキさんは、最近アフィリエイトに関する書籍を執筆され、つい先日発売されたようです。 副業ブログで月に35万稼げるアフィリエイト posted with ヨメレバ タクスズキ ソーテック社 2017-03-22 Amazon Kindle 2017年3月19日に発売され、26日現在4件のレビューが付いており、どれも評価の高いレビューとなっています。 そんなレビューの中に著者であるタクスズキさん自身がレビュアーとして感想を書いているという情報が2chのイケハヤスレ内で報告されていました。 これは!と思いAmazonをチェッ

    らふらく^^のタクスズキさんにステマ疑惑。自身の著書「副業ブログで月に35万稼げるアフィリエイト」のレビューを自作自演か!? - はらですぎ
    travel_jarna
    travel_jarna 2019/11/07
    だから界隈はダメなんだよ。なぜいつもドーピングしようとする?! 自分がやってきたことを、正直にそのまま打ち出せば誰も突っ込まない。界隈発のサービスはすべて疑われるようになってしまうよ。猛省求めます。
  • 2019年9月Googleアプデ直撃!収益下落報告\( 'ω')/

    ※画像はめんおぶらいふのアクセス下落。 9月アプデでめちゃくちゃに被弾したワタクシ。 収益やPVの報告をしたいなぁ~って思っていたのですが、やっと落ちるとこまで落ちた(であってほしい)ので、まとめていきたいと思います(`・ω・´) マジで、落ちるときは一発で落ちますからね。 アフィは稼げる!儲かってしかたない!なんて幻想じゃなく、リアルな現況も伝えていきますぞ! 2019年10月の発生収益とアクセス数 ざっと合算すると・・・ 50万円を少し超えたくらいでした\( 'ω')/ 正直、20-30万円くらいも覚悟しましたが、なんとかなんとか・・・って感じですね。 アクセス数は47万PVくらいでした。 とりあえず、ここで踏みとどまってほしいものです、いやマジでw 2019年の収益推移 いやもうね、もうちょいで100万達成!って感じだったんですよ、もう。 それが9月半ば~後半で直撃し・・・ こんな感

    2019年9月Googleアプデ直撃!収益下落報告\( 'ω')/
    travel_jarna
    travel_jarna 2019/11/03
    月95万に2度も届いたのなら、界隈手法で相互発注で5万足せば簡単なのに。それをしなかったのはかなり偉い。月100万はこの業界では是非欲しい称号なので、不正に手に入れなかったことは、皆さん心にピンしておくべき。
  • 某カセットテープ・レコード専門店に行ってみたら、怒られた。

    最近、YouTubeなどで話題になっている某カセットテープ・アナログ専門店に行ってみた。 とりあえず面白そうなカセットが平積みされていて、紹介されていたので、そのアーティストと音源をググりながら、 ネットで試聴していたら、いきなり店長と思わしき人から声かけられた。 店長「カセットプレイヤー持っているんですか」 自分「いえ、持ってないです」 店長「さっきからスマホでメモってネットで検索しているんですか?」 自分「はい、そうですけれど」 店長「あのね、そういう事やるならウチに来ないで欲しいんですよ」 店長「店に来て、情報だけ取って帰る、こういうのを情報の万引きというんですよ」 自分「え、あ、そうなんですね。すいません・・・」 え、そんなのあるのか、と驚きつつ、まあとりあえずさっき聴いて気に入ったカセットを買って帰るか、 と思い、店長のいるレジに行ったら、 店長「無理して買って貰わないでいいんで

    某カセットテープ・レコード専門店に行ってみたら、怒られた。
    travel_jarna
    travel_jarna 2019/11/03
    せどりんハゲタカ疑惑
  • https://www.chinadap.com/2019/10/blog-post.html

    https://www.chinadap.com/2019/10/blog-post.html
    travel_jarna
    travel_jarna 2019/11/02
    良記事。実機レビュー&取材してもPV増えない。読者様助けてってな内容なんだけど、Googleは長い目で見れば良くなっているので、いつか上がると思います。
  • 【2019年10月ブログ運営報告】とうとう10万PV割れ!台風19号が関係か?13日からPV半減( ゚Д゚) - おしょぶ~のワードプレスブログ挑戦記!

    このブログについてここまでITリテラシー超低めのおしょぶ~は「はてなブログ」の力を借りてブログを何とか書いてまいりました。しかし、この度思うところがありましてWP(ワードプレス)で新ブログに挑戦する事にしました。まぁ、かなり苦労するとは思いますが失敗も成功も赤裸々にお伝えして、わたしレベルの方と情報共有出来たらと思っております。その他、ブログ周りの事も書かせて頂くつもりです。 2019.11.01 どうも、おしょぶ~^^/です。 この記事では、おしょぶ~の2019年10月期のブログ運営報告を書かせて頂きます。 いや~びっくり( ゚Д゚)しました。台風19号が来た10月13日から、PVが激減してまだ戻っていません。後程くわしく… ◆現状のブログの説明と10月の目標設定 ◆2019年10月ブログ運営報告 ●10月に書いた記事数 ●10月のPV数 ●10月の収益 ◆2019年10月の目標 ◆現状

    【2019年10月ブログ運営報告】とうとう10万PV割れ!台風19号が関係か?13日からPV半減( ゚Д゚) - おしょぶ~のワードプレスブログ挑戦記!
    travel_jarna
    travel_jarna 2019/11/01
    雑記はどこも厳しいですね。。よくて半分悪いと2割くらいに落ちている傾向かと。逆に専門ブログは夏くらいに戻している傾向で7〜13割くらいではないかと。自分もとらべるは雑記ですがあれ雑記に見せてるだけです💦
  • 【アドセンス狩り】被害を防ぐ5つの対策と被害後の対応【プラグイン】

    ブログで収益化を図る上で、ブロガーの登竜門となっている“Googleアドセンス” アドセンス掲載の審査が合格したときは、当に嬉しいですよね。 収益化をする上で知っておくべき言葉が一つ。 「アドセンス狩り」 ブログ初心者~中級者が狙われやすいといわれる、悪質な手口。 筆者はブログ開設から5ヶ月目でアドセンス狩りの被害に合い、アドセンスの広告掲載がストップしました。 アドセンス狩りは他人事だと思っていましたが、まさか自分が被害に合うとは寝耳に水でした。 この記事を読んでいるあなたのブログは、アドセンス狩りの対策をしていますか? 記事では、アドセンス狩りの被害に合わないための対策、被害に合ってしまった後の対策をまとめました。 アドセンス狩りについて解説“アドセンス狩り”とは何なのか? アドセンス狩りの概要と、実際に筆者が受けた被害から説明していきます。 「アドセンス狩り」とは?“アドセンス狩

    travel_jarna
    travel_jarna 2019/10/30
    アドセンス狩り対策
  • はてな、クリエイターのための収益還元プラットフォームを開発。KADOKAWAと共同開発した「カクヨム」で提供開始 - プレスリリース - 株式会社はてな

    株式会社はてな(代表取締役社長:栗栖義臣/社所在地:京都市中京区)は、クリエイターに収益を還元するための決済および送金プラットフォーム(以下、プラットフォーム)を開発し、日2019年10月29日より株式会社KADOKAWA(代表取締役社長:松原眞樹/社所在地:東京都千代田区、以下「KADOKAWA」)が運営するWeb小説サイト「カクヨム」で提供を開始したことをお知らせします。これにより「カクヨム」に作品を投稿したユーザーは、作品ページにおける広告収益の一部を得ることが可能になります。今後は読者から作者もしくは作品に対して金銭的な支援ができる仕組みも提供予定です。 当社では、プラットフォームの提供を通じて、インターネットを使って作品を公開するクリエイターの創作活動を支援するとともに、「カクヨム」のような当社共同開発のUGC(User Generated Content:ユーザー生成

    はてな、クリエイターのための収益還元プラットフォームを開発。KADOKAWAと共同開発した「カクヨム」で提供開始 - プレスリリース - 株式会社はてな
    travel_jarna
    travel_jarna 2019/10/29
    ‼️こ、これは、はてながnoteを潰しにきた?! と思ったらカドカワにシステム定期するだけか。。早くちゃんとした方のnote作ってくれ。
  • iPhoneはどれを買うべきか? iPhone 11がオススメなワケ - ライブドアニュース

    2019年10月25日 18時21分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 新型のなかで筆者が最もおすすめしたいものは「」だという 「7」や「8」から買い替える人が、最新の高性能を享受できるマシンのため また「Pro」と基性能が変わらず、価格が10万円を切る点もおすすめだそう 今年も新型のが発表、発売になりました。 最新のシリーズでは、新たに超広角カメラを搭載し、 XS / XS Maxからトリプルカメラに進化した 11 Pro / Phone 11 Pro Maxと、 XRからデュアルカメラに進化した 11の3モデルが揃いました。 発売から約1カ月が経過し、徐々に店頭でも各モデルで欠品が目立つことも減ってきて、そろそろ購入しようという人も多いはず。 しかし昨年同様に、新型が3モデルも出てしまうと、どれを買うべきなのか? 消費者にとっては、悩ましいかぎりでし

    iPhoneはどれを買うべきか? iPhone 11がオススメなワケ - ライブドアニュース
    travel_jarna
    travel_jarna 2019/10/26
    誤字だらけ♪
  • 【Googleアドセンスからのメール】『収益が 98% 減少しました。 改善しましょう。』 - 自由な人生を送るために今できること ー m a k i m o n o

    こんにちは、マキモノです。 先ほど届いたGoogleアドセンスからのメール。 9月レポート: 収益が 98% 減少しました。 改善しましょう。98% 減少 ですって! わかってますわかってます! 大幅に落ちたの分かってますって! 9月はほとんど記事が書けてないし、 それに8月が異常だったんですよ。。。↓ www.makimonolife.com 今後ひと月の収益がこれを上回ることがあるのだろうか。。。 詳しいデータ表示された広告の数 35681 -93% モバイル ページビューの割合 72.03% -16% クリック率 0.28% -70% はい!軒並み大幅に下落しております!(笑) いやーそれでも、記事少ない割に数千円はあるので、なかなか良いと思ってたんですけどね… 改めて数字にされると凹みますよーGoogleさん。 改善しましょう 「改善しましょう」と言われたので、そりゃ改善したいです

    【Googleアドセンスからのメール】『収益が 98% 減少しました。 改善しましょう。』 - 自由な人生を送るために今できること ー m a k i m o n o
    travel_jarna
    travel_jarna 2019/10/26
    笑(笑えない💦)
  • 「イケダハヤト(イケハヤ氏)が提供する学び」に3万円以上使う「ヤバくない」人の現状を調べてみた - HaraDesugi Diary

    画像:イケハヤ大学より引用 イケハヤ氏は自身のYouTubeチャンネルの「イケハヤ大学」で「学びに3万円使えないのはヤバい」と言っていた。 しかし誰もそんなことは言っていない。 「大して実績のないアンタの商材に3万円も払えるかよ(意訳)」と言っているだけである。 【悲報】イケハヤ イケダハヤトのYouTube攻略の教科書を買ってみた感想レビューと返金 - YouTubeで稼ぐ方法(小西和夫) では彼の言う「学びに3万円使えない人」ではなく「学びに3万円以上使っている人」が今どんな状況なのかを見てみたいと思う。 イケハヤ個別指導塾の投資対効果は!? 画像:イケハヤ大学より引用 イケハヤ氏は個別指導塾と銘打って3ヵ月98,000円の高額なサービスを水面下で行っているが、この高額なサービスに果たして投資対効果があるのだろうか? 以下の画像はイケハヤ氏の個別指導塾の参加者のTwitterのスクリー

    「イケダハヤト(イケハヤ氏)が提供する学び」に3万円以上使う「ヤバくない」人の現状を調べてみた - HaraDesugi Diary
    travel_jarna
    travel_jarna 2019/10/26
    ちょっとマニアックな見方かもしれないけど、98000円という8を使った値付けに、自信のなさを感じてしまう。男なら10マンいてもうたれ!
  • 【はてブ砲】新着エントリー3件以上ではなくなった!?運営に問い合わせてみた結果 - KENs blog

    こんにちは!KENです! 今回は以前投稿した、はてブ砲の掲載条件について書きましたが、更新点がありましたので、お伝えします! 新着ブックマーク数3件以上はもうなくなった! 実は、先日はてブ砲や新着に全く載らなかったので、運営に問い合わせをしてみました! 以下引用 はてなブックマークでは独自のアルゴリズムに基づき、掲載順位が 決定されます。 新着記事に掲載される方法や、その基準については公開していませ ん。 また、特に何らかの申込みを行って頂く必要はございません。 ご利用のブログに記載されておりましたが、以前は3users以 上で新着エントリーに掲載される仕様となっており、 そのような情報が現在も一部で流布されていますが、すでに仕様が 変更となり現況とは異なっております。 作為的に掲載できないようアルゴリズムは随時調整しています。 掲載基準を探るような行為や、掲載基準を推測し公開するような行

    【はてブ砲】新着エントリー3件以上ではなくなった!?運営に問い合わせてみた結果 - KENs blog
    travel_jarna
    travel_jarna 2019/10/25
    はてブ新着の仕組みは、ちょっと使っていればわかるが、言及非推奨だとは知らなかった。よほどスパムが多いんだろう。。しかし、いまさら3つはないぞ。かなり前に変わっている。
  • 【悲報】イケハヤ イケダハヤトのYouTube攻略の教科書を買ってみた感想レビューと返金|働かないで稼ぐ方法【副業、ネットビジネス体験ブログ】

    小西です。 実は最近Twitterで YouTubeを始めたというイケダハヤトさんのYouTube商品を読んでいました。 https://note.mu/library/purchased YouTube攻略の教科書 一言言います。 よくこんなレベルのものを29800円で販売できるんだなと 情報商材のASPよりも このNOTEというものには、驚いた次第ですが情報の価値の感じ方は個人差があるという意味では、非常に勉強になりました。 情報商材はグレーという認識でnoteはクリーンに感じてる人も多いかもしれませんが29800円なら このイケハヤさんのコンテンツは情報商材のASPでは、審査が通っても、情報商材を買い慣れた人なら 顔を真っ赤にして怒り狂う可能性があると思います。 こんな事を書く事が目的で買ったのでは、ありませんが。 私も記事で批判を書く為で無く あくまでも市場リサーチの為の購入なので

    【悲報】イケハヤ イケダハヤトのYouTube攻略の教科書を買ってみた感想レビューと返金|働かないで稼ぐ方法【副業、ネットビジネス体験ブログ】
    travel_jarna
    travel_jarna 2019/10/24
    イケハヤ氏のYoutube教科書のレビュー。
  • オワコンになったイケダハヤトの現在における収入から資産までを考察してみた

    イケダハヤトは高知に住む情報商材販売員、金融商品勧誘員である(イケダハヤト – Wikipediaより)。「情報商材販売員」「金融商品勧誘員」、Wikipediaにもあるこれら肩書は彼の収入から見ても正しい。 もともとイケダハヤトはブロガーやアフィリエイター、YouTuberとしてある程度の広告収入も得ていた。しかし、現在は情報商材の販売やFX仮想通貨といった金融商品・サービスの紹介が収入のほとんどを占めている。ファン(信者)からのお布施に近い形である。 資産について、イケダハヤトは1億円を突破したとツイッターのプロフィールにも記載している。しかし、これも根拠のない数字だ。彼がなりふり構わずお金を稼ごうとしたり、今までの言動からすると、鵜呑みにはできない。特に、彼が莫大な売上を作ったと主張する仮想通貨アフィリエイト収入は結果的に資産として残らなかった可能性さえもある。 広告収入が少なくな

    オワコンになったイケダハヤトの現在における収入から資産までを考察してみた
    travel_jarna
    travel_jarna 2019/10/22
    収入額、資産額が書いていないとの批判があったようだけど、最近の気になる状況について、全て具体的、的確、専門的に言及されている。これ以上何か求めるなら金払えば?
  • noteをやってみたくなった - life is tiny, sometimes journey.

    ふと、noteをやってみたくなりました。 note.mu IDは既に持っていて、他の人のテキストを読んだり、音声を聞いたり、たまに有料のテキストを購入してみたりはしていたのですが、自分も発信する側になりたいなと。 きっかけ どんなことを ということで きっかけ もともとnoteにいい印象を持っていなかったのですが、最近徐々に見方が変わってきました。 印象が良くなかったのは、ブログをやっている人には有名な「高知県の情報商材販売員」とそのお仲間と思われる人たちが、高額な有料noteを売っているのを見たから。 世間に流通する紙のに比べて、内容とお値段が釣り合ってなさそうな感じがすごくしたのです。もちろん全てを読んだりしたわけではなく、印象も大部分を占めますが。 ところが先日、このブックマークを見ました。2019年10月から、はてなブログの規約が改訂になるという記事に対するブックマークコメントで

    noteをやってみたくなった - life is tiny, sometimes journey.
    travel_jarna
    travel_jarna 2019/10/04
    自分もnoteは、高知県の情報商材販売員とあんちゃが、イメージを地に落としたからやらない。しかし、最近は彼らはほとんど影響力を失って表舞台から滑り落ちたので、再考すべき時期かなとも思う。
  • 500万の検索結果を分析した結果、自然検索のクリック率についてわかった10の事実 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> SEO施策を進めるにあたっては各種目標を設定しますが、「特定のキーワードの順位」を注視してしまう傾向はあると思います。 しかし、最終的には「Webサイトへのトラフィックがどれだけ発生したか」が重要となるため、順位のみを注視してしまうと重要な指標を見落としてしまうでしょう。そして、トラフィックの増加を狙うのであれば、クリック率というデータは欠かすことのできない情報です。 クリック率はなかなか正当なデータを算出することは難しいですが、ブライアン・ディーン氏でお馴染みのBacklinkoが500万のデータを駆使した調査を行いました。クリック率の改善案も提案されており、非常に有益な情報となっています。

    500万の検索結果を分析した結果、自然検索のクリック率についてわかった10の事実 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
    travel_jarna
    travel_jarna 2019/10/02
    良記事。SEO、タイトル分析を中心に。パワーワードはオワコン!情弱も釣れない。例 年間600杯以上食べるラーメン専門家が厳選!旨すぎる「ご当地袋麺」8選
  • 「金沢カレーって何?」 そのルーツを噛みしめたらコクとボリュームが凄いことになった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    金沢カレーご存知ですか? 鼻毛の森です。理想論撲滅をJ-POP仕立てで歌う(ワケあり)シンガーソングライターです。 さて、私の活動拠点であり、生活拠点である金沢(石川県)は、北陸・日海の新鮮な海産物の宝庫。和メインの美処との印象がポピュラーですが、その裏では“B級”グルメも多数ありまして。 中でも、(近年)全国メディアでも頻繁に紹介されている「金沢カレー」の定着感は群を抜きます。 ただ、「捏造した町おこしネタちゃうやろな」なんて懐疑的な声が(未だに)散見するのも事実。 このくすぶりを完全鎮火すべく、いかに歴史深く、オリジナリティに溢れているかを(改めて)紹介するため、今取材へと乗り出したわけです。 ▲こちらが金沢カレーの基形 さあ題! 「そもそも金沢カレーってなんやねん!」という疑問にざっくりと答えていきます。 まず、「金沢カレー」の元祖として知られる「カレーのチャンピオン(チャ

    「金沢カレーって何?」 そのルーツを噛みしめたらコクとボリュームが凄いことになった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    travel_jarna
    travel_jarna 2019/10/01
    無駄だらけ。即離脱。
  • iPad、「ノートパソコン化」鮮明に 独自OSで変貌...価格面でも攻勢(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    アップル社が提供する「iPad」のOS(オペレーティング・システム)として、新たに「iPadOS」が採用された。これまでiPadは、iPhoneなどと同じく「iOS」で動いていたが、iPad2019年モデルの登場に合わせて、独自のOSに切り替えられた。 新機能はノートパソコンをライバル視するようなものばかり。これからiPadは、タブレットから脱却していくのだろうか。 ■これまでタッチパネル操作が必須だった OSとはコンピュータの上で、ソフトウェアを動かす基盤となるシステム。マイクロソフトのWindows(ウィンドウズ)が一番有名で、スマートフォンやタブレットでは、グーグルAndroid(アンドロイド)が普及している。このほか、大小あわせて様々なOSが存在する。 そんな中のひとつであるiPadOS。iPad専用ということで、これまでのiOSよりも、ハードとソフトの両面からノートパソコンに近

    iPad、「ノートパソコン化」鮮明に 独自OSで変貌...価格面でも攻勢(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    travel_jarna
    travel_jarna 2019/09/29
    iPad持ちですが、テキスト編集メインかつ荷物を小さくしたい人向け。マウスはなければないでじきに慣れて荷物減るので、買わない方がよいよ。
  • クックパッドの凋落と「若者のGoogle離れ」 - いつか電池がきれるまで

    www.moneypost.jp togetter.com 僕自身はクックパッドをそんなに利用しているわけではないのですが、こういう記事をみていると、IT業界というのは、新しいサービスだと思っていたものが、いつのまにか時代遅れになってしまっているものなのだな、と痛感します。 そうか、もうすでに「クックパッド離れ」が進んでいるのか……と。 レシピが多すぎて、どれを選んでよいのかわからない。 ネタみたいなレシピもあって、外れを引いてしまうリスクが高い。 文字での説明だと、「短冊切り」とか「とろ火」とかいう説明が、具体的にどのくらいの大きさや火の強さなのか、イメージがわきにくい、という難点もあるのです。 「短冊」の形はわかるけど、どれくらいの幅なのか?と。 ただ、こういうのは、その人の料理スキルに依存しているところはあって、慣れている人にとっては「動画をいちいち早送りしたり巻き戻したりしながら観

    クックパッドの凋落と「若者のGoogle離れ」 - いつか電池がきれるまで
    travel_jarna
    travel_jarna 2019/09/29
    “インフルエンサーと呼ばれる人が、「Googleで検索しない人たち」が増えていることを指摘しているのです。” →あったりまえじゃん。彼らのポジショントークだから。高校生あたりに対面で聞いてみな。驚くから。。