タグ

travelinfo777のブックマーク (150)

  • yukkoxxx.com

    yukkoxxx.com 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    yukkoxxx.com
  • Loading...

    Loading...
  • 【台湾】豆腐好き必見!豆腐の故郷「深坑老街」

    台湾のソウルフードといえば臭豆腐。臭いで敬遠しがちですが・・・。わず嫌いを克服しに「豆腐の街」として名高い深坑老街へ行ってみませんか? アクセス方法 MRT文湖線(茶色)「木柵駅」の改札を出て、駅前の交通量の多い通り(木柵路四段)を渡ります。渡ったところにあるバス停から10分ほどで「深坑」に到着します。意外に近い! 今回は795を利用しましたが、「深坑」を通るバスは複数あります。念のためドライバーさんに「深坑老街に行きたい」旨伝えたら、降りるバス停で「シェンコン(深坑)!」と教えてくれました! ちなみにこのバス停からは平溪線沿線の街「菁桐坑」「平溪」「十分」へも行けますよ。

    【台湾】豆腐好き必見!豆腐の故郷「深坑老街」
    travelinfo777
    travelinfo777 2017/11/08
    臭くない豆腐 in 台湾
  • 京都、天龍寺で紅葉し始めた曹源池庭園をまったりと楽しむ! - ゆるっと京都 de スローライフ

    京都は、11月に入ってからお天気のいい日が続いています。 嵐山の天龍寺で紅葉を楽しみました。 臨済宗天龍寺派大山天龍寺 天龍寺は、1339年に吉野で亡くなった後醍醐天皇の菩提を弔うため、足利尊氏が夢窓疎石を開山(初代住職)として創建したお寺です。 度重なる大火のため、現在のほとんどは明治時代以降に再建されたものです。 方丈の西側にある夢窓疎石作の庭園(曹源池)に当時の面影を残していると言われています。 1994年に世界文化遺産に登録されました。 紅葉し始めた曹源池庭園 庭園の中は、借景としている嵐山の紅葉と合わせて楽しむことができます。 まだピークではありませんが、とても綺麗です。白砂が眩しい! 池に映った紅葉も鮮やかです。 鏡のような水。柔らかな陽の光。 眺めていると、ゆったりとした気持ちになります。 紅葉と観光客数は比例 ? 人はすごく多いです!特に座っている人が(笑) 庭園の中は自

    京都、天龍寺で紅葉し始めた曹源池庭園をまったりと楽しむ! - ゆるっと京都 de スローライフ
    travelinfo777
    travelinfo777 2017/11/08
    紅葉の季節!!
  • 糸島の牡蠣小屋で牡蠣ざんまいしてきた@福吉漁港「かきのますだ」 - きまやのきまま屋

    糸島の牡蠣小屋に行きました 牡蠣がデッカい! その他のメニュー 糸島の牡蠣小屋ゾーン 糸島の牡蠣小屋に行きました 柿べたい牡蠣べたい。— きまや (@kimaya4125) 2017年11月2日 行ってきました! 看板の前に棒が立ち塞がってしまってるけど、「かき焼ますだ」。 市外局番は092、住所は糸島郡二丈町~と書かれています。 背後のビニールハウスが牡蠣小屋になってます。 糸島の牡蠣小屋行くなら福吉漁港へ|かきのますだ 中はこんな感じ。4時ごろに着いたので店の半分くらい空いてて、奥の方に6組くらいお客さんがいました。集まってた方が暖かいからかな? 営業時間は5時までなので時間との勝負! 机ごとにこんな網が乗った焼き台があって。 牡蠣がデッカい! カゴ買いされる牡蠣。1カゴ1kgで1000円!20個近く入ってます。 カゴ買ったら、紙皿と軍手片方と割り箸と小さなナイフとトングと殻入れバ

    糸島の牡蠣小屋で牡蠣ざんまいしてきた@福吉漁港「かきのますだ」 - きまやのきまま屋
    travelinfo777
    travelinfo777 2017/11/08
    牡蠣いいなー、美味しそうです
  • 【書籍】読んだら旅に出たくなる!おすすめ旅行記&紀行文5選!③【国内旅行・海外旅行】 - かぷりころぐ

    読んだら旅に出たくなる、おすすめ旅行記&紀行文&写真集特集の第3弾! 一人で旅行 友達旅行 恋人と旅行 夫婦で旅行 豪華な旅行 貧乏な旅行 今回も、色々な魅力的な旅が待ってます! おすすめ旅行記シリーズは↓ ★読んだら旅に出たくなる!おすすめ旅行記&紀行文5選!① ★読んだら旅に出たくなる!おすすめ旅行記&紀行文5選!② ★読んだら旅に出たくなる!おすすめ旅行記&紀行文5選!③ ★さあ旅に出かけよう!おすすめ旅行記&紀行文&写真集ランキングベスト15! 旅に出よう!おすすめ旅行記&紀行文&写真集5選!③ 「5万4千円でアジア大横断」 下川 裕治 この作者のは、第1弾で「12万円で世界を歩く」というを紹介したんですけど、今回はたった54,000円でアジアを東から西へ横断するお話です。 「バスに乗って日橋からトルコまで行ってみよう」 …普通こんなこと思います? この時51才ですよ!?

    【書籍】読んだら旅に出たくなる!おすすめ旅行記&紀行文5選!③【国内旅行・海外旅行】 - かぷりころぐ
  • 期間限定の「招き猫電車」が可愛い! ねこだらけの東急世田谷線沿いぶらり旅

    今月9日、「池上線フリー乗車DAY」が大きな話題となった東急電鉄。池上線以外でも何か面白そうなイベントはないだろうかと思っていたところに、「世田谷線が、ねこだらけ!」という文字が飛び込んできました。 東急世田谷線といえば、東京都内では珍しい2両編成の電車が走る路線。なかなか乗る機会がありませんが、期間限定で走っているという “招き電車” とやらに乗ってみたい...! 渋谷から電車で5分、世田谷線起点の三軒茶屋駅へと向かいました。 世田谷線 三軒茶屋駅に着いたら、まずはフリー切符を購入。 世田谷線沿線の散策には、1日何度でも乗り降りできるフリー切符「世田谷線散策きっぷ」(大人330円・子ども170円)が便利! 世田谷線 三軒茶屋、上町、下高井戸の各駅にて販売しています。 ほとんどの駅に改札が無いので、乗務員の方にフリー切符を見せて乗車します。 さて、お目当の招き電車がこちら! 東急世田谷

    期間限定の「招き猫電車」が可愛い! ねこだらけの東急世田谷線沿いぶらり旅
  • 長崎旅行メモ-ハウステンボス - ふらふらメモ

    今週のお題「休日の過ごし方」 2017年秋ハウステンボスのメモ 今また22号も週末に向かってばく進しているようですが、台風21号はホンットに大変でございましたね・・・・。 そんな台風のまっ最中、旅行を決行したうつけが私でございます。 自宅出発後、港までの道のりは滝のような雨に打たれて車の天井がもげるのでは、という恐怖の道のり。 やがて雨は小降りになったものの、船は揺れ揺れのドンブラコ。 川くだり中、よく酔わなかったな!と桃太郎の体力に思いを馳せる。 そして九州上陸後の高速では濃霧の隙間から光差し、妙な神々しさに思わずふわっとしてしまうほど。 20171021長崎へ しかし奇跡は起きたのです。 夕刻、やっとこさ佐世保到着後、雨があがってくれました。 ヤッホーイ!!遊ぶぞ~~~! 宿泊 宿泊はホテルヨーロッパ 基家族連れでハウステンボス遊びをするなら園内ホテルが楽で良いよね、と思ってます。

    長崎旅行メモ-ハウステンボス - ふらふらメモ
  • 【参加費無料】「東京ミステリーサーカス」の謎解きイベント、歌舞伎町を舞台に4日間開催!

    こんにちは! itta編集部です。 以前「itta」でもご紹介した、今年12月にオープン予定の「東京ミステリーサーカス」。そのオープン1か月前に、一足早くコンテンツを体験できる場としてポップアップイベントが開催されるとのこと! 無料で参加できますので、ぜひチェックしてくださいね。 ▲「東京ミステリーサーカス」1Fエントランスイメージ 2017年12月19日(火)オープン予定の、株式会社SCRAPが手がける“謎”をテーマにしたテーマパーク「東京ミステリーサーカス(TMC)」。そのメインコンテンツをいち早く体験できる場として、オープン1か月前記念ポップアップイベント「消えた!?『金のくまっキー像』を探せ!!」が4日間開催されます。 舞台は歌舞伎町。“東京ミステリーサーカスの公式キャラクター「くまっキー」の像が何者かに盗まれた現場” を想定し、参加者は探偵に扮して、歌舞伎町の街に点在する謎を解き

    【参加費無料】「東京ミステリーサーカス」の謎解きイベント、歌舞伎町を舞台に4日間開催!
  • 【京都】紅葉も美しい! 縁結び・女性の美の神様として有名な 世界遺産「下鴨神社」

    Bremenです! 京都の紅葉第三弾は、世界遺産の「下鴨神社」です。 初めての参拝でしたが、小川の流れる広大な糺の森(ただすのもり)散策や、干支の守り神を祀った七つの社「言社」で自分の干支の神様をお参りしたりと、紅葉撮影以外にも時間を取って参拝して来ました。 古代からの森、「糺の森(ただすのもり)」を境内に有し、京都では上賀茂神社と並んで最古の神社です。正式名は、「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」と言い、下鴨神社は通称になります。 古くから女性の美の神様、安産や育児、縁結び、学業の神様として信仰されており、世界遺産にも選定されています。

    【京都】紅葉も美しい! 縁結び・女性の美の神様として有名な 世界遺産「下鴨神社」
  • 【子連れハワイの楽しみ方】2017 旅行記3日目 〜ラニカイビーチは子連れにオススメだけど… - 親子風呂

    2017年もハワイ行きました!! 旅行記続き、2日目です 今回の子連れハワイ準備編シリーズのテーマは、裏技なし!誰でもすぐできる子連れハワイ(おやこ流) 準備編がちょっと中途半端ですが、おいおい追加して行くってことにさせていただいて… 中途半端な準備編はこちら↓ 子連れハワイ 準備編 カテゴリーの記事一覧 - 親子風呂 旅行記まとめはこちら↓ 日の旅行記テーマは、ラニカイビーチは子連れハワイにオススメかどうかを書こうと思います。 答えは完全にオススメです! しかし、ちょっと条件付きというか、ラニカイビーチならではの事情をクリアする必要がありますので、少しおつきあい下さい。 目次 今回の旅行メンバー 3日目の旅程 9時ごろ ラニカイビーチ ラニカイビーチの駐車場事情 ラニカイビーチに路駐できる時間帯 ラニカイビーチってどんなとこ? 子連れラニカイビーチの魅力 ラニカイビーチに子連れで行くた

    【子連れハワイの楽しみ方】2017 旅行記3日目 〜ラニカイビーチは子連れにオススメだけど… - 親子風呂
  • 夏旅行(3~9日目):家族で12泊13日のスイス&ドイツ旅行に行って来ました。 ※スイスでの日々 - 心の風に吹かれて~白い雲のように~

    既に10月も下旬になりますが、この夏に家族で行って来た 「スイス&ドイツ旅行」 の振り返り第2弾です。 ※第1弾は、 nagoya1976.hatenablog.com こちら。 スポンサーリンク 3~5日目:Hilton Zurich Airportでのんびり 前日は、約14時間以上に渡る移動。 そのため、 nagoya1976.hatenablog.com こちらに宿泊。 翌日、 「Hilton Zurich Airport」に移動して、2泊。 nagoya1976.hatenablog.com 「スイス交通博物館」 に行って来ました。 滞在中の様子は、 nagoya1976.hatenablog.com こちら。 ちなみに、 2日半ほどチューリッヒに滞在しましたが、チューリッヒの街は、観光せず…。 「日々の仕事で疲れている(?)」&「家でのんびりしているを日々目にしている我が子」

    夏旅行(3~9日目):家族で12泊13日のスイス&ドイツ旅行に行って来ました。 ※スイスでの日々 - 心の風に吹かれて~白い雲のように~
  • 【埼玉観光】2017年10月ひとり旅「飯能」都心から40分!美味しいものいっぱいあるぞ - 珈琲とけだま

    台風上陸直前、お邪魔したかった飯能へ行ってきました 雨がしとしとちょい寒い中、めちゃんこべて来ちゃった ゆるふわ観光地「飯能」めっちゃ良かった 飯能ってどうやって行こう 飯能といえばこの車両、西武秩父間~飯能を往復する列車 ボックス席で風情があります それはさておき、都心やその他からのお客さまは 車(よくわからんのだ) 横浜方面からS-TRAIN(1時間30分ぐらい) 池袋からの特急レッドアロー(約40分) 池袋から急行か準急か2000系や20000系あれこれ(急行で1時間ぐらい?) でしょうか 日は特急を目の前で逃し、後続の2000系でやってきました 初心者のわたしは観光案内所へ 案内所のお母さんは、雨の日の平日昼間に観光にやってきたわたしに驚いた様子 たくさん説明して頂けました(*^_^*)地図もたくさん頂き、ホクホクですよ きっかけは所沢駅でもらった無料ことりっぷ ことりっぷが無

    【埼玉観光】2017年10月ひとり旅「飯能」都心から40分!美味しいものいっぱいあるぞ - 珈琲とけだま
  • 意外と簡単? ベトナム1800kmを9日間で縦断してみた!

    ベトナムはご覧の通りバイク社会です! 車よりもバイクの方が多く、2人乗り3人乗りが当たり前。 『水曜どうでしょう』という番組では原付で縦断していましたが、この交通量にはさすがにびっくりだったのでバスで縦断することにしました。 僕が実際に購入したオープンバスチケットは、ベトナムの主要都市を好きな日に乗り降りしながら移動できる便利なチケット。主要都市は、ハノイ、フエ、ホイアン、ニャチャン、ホーチミンです。 なんと言ってもこのチケット、ハノイからホーチミンまでの1800kmを 3600円 で縦断できちゃうんです!! (ホーチミンからハノイも可能) 安い!主要都市で乗り降り自由!好きな日に移動できる! これは買うしかないですよね! ただ、気をつけなければいけないこともあります。 1つは事前予約が必要なこと。 好きな日に移動できるんですが、当日にバスオフィスに行ってもすぐには乗れません。1日前に次の

    意外と簡単? ベトナム1800kmを9日間で縦断してみた!
  • ドバイ国際空港で乗り継ぎ5時間、どれだけ観光できるか - 弾丸トラベルは怖くない!

    ドバイ国際空港でフライトの乗り継ぎ時間が約5時間、入国してどれだけ観光できるか試してみました。 乗り継ぎ時間5時間・実質3時間 入国・荷物の一時預け ドバイメトロ(地下鉄) ドバイ・モールへ 再び空港に 実質3時間の観光の成果 最後に 乗り継ぎ時間5時間・実質3時間 カイロからのエジプト航空が定刻より早めに到着し、次のフライトまで5時間超、入国せずに空港内で買い物とラウンジで過ごすか、入国してどこまで観光できるか迷いましたが、折角なので、入国をしてみました。ドバイ国際空港の利用は3回目でしたが、アラブ首長国連邦への入国は初めてとなりました。66番目の国への訪問でもありました。 時間は5時間ですが、次のフライトは夜行便であり、機内でぐっすりと眠りたいため、ラウンジでシャワーを浴びることを考えると出発の2時間前には空港に再びもどっていることが必要で実質使える時間は3時間でした。 入国・荷物の一

    ドバイ国際空港で乗り継ぎ5時間、どれだけ観光できるか - 弾丸トラベルは怖くない!
  • 秋雨の奥日光②竜頭の滝 - てくてく日和~写真日記~

    竜頭の滝に行ってきました。 この写真は(↑)竜頭の滝 の上流なんですが この川の流れ、龍のシッポの様に見えませんか!? いきなりそんなこと言われても 「 ん…。。。??」 かな?… (〃^・^〃) 竜頭の滝下流にある滝壺 では、“竜頭の滝”の名前の由来を ★☆ ●滝壺にある大きな岩を龍の頭に見立てた ●大きな岩で二手に分かれた白い滝を龍の鬚に見立てた …ということで、滝の下流が龍の頭になるのです。 だから、滝の上流は龍のシッポというわけ♪ 上流は川幅もちょうど狭くなっているし そういう目で見ると ちょっとばかり散策が楽しくなる気がするのです♪♪ 竜頭の滝は、 滝の上流から滝壺まで全長210mもあり 幅10m高低差60mの階段状の岩場を 清流が勢いよく流れていきます。 その雄大な姿を空から見たら 当に龍のように見えるのかもしれませんね☆! この滝は、 湯ノ湖→ 湯滝→ 戦場ヶ原と流れてきた

    秋雨の奥日光②竜頭の滝 - てくてく日和~写真日記~
  • JGC修行を完遂すべく沖縄に行った (その2) 〜石垣島〜 - 絶対笑顔でまだまだいっぱい夢見るブログ

    これまでのあらすじ papix.hatenablog.jp 9/18 石垣島 この日は那覇から石垣へ向かい, そこで1泊するというスケジュール. まずは7時20分発のJTA601便で, 新石垣空港へ向かいます. おおよそ1時間で新石垣空港に到着. そこからレンタカーを借りて, 反時計回りに石垣島を1周することにしました. まずは玉取崎展望台. 続いて島の最北端, 平久保崎へ. とにかくここは景色がよくて, 空の青と, 海の深い青と, 浅瀬のエメラルドブルーのコントラストが最高に綺麗で, 20分くらい眺め続けていました. そこから再び南下して, ヒルギ群落でマングローブを見たりしました. 昼は, ポーザーおばさんの卓という店で石垣牛のカレー. 確か1200円くらいで, 結構牛肉がごろごろとしていて満足度が高かったです. 腹ごしらえが済んだところで, 島北西部の川平湾へ. とにかく海が異様

    JGC修行を完遂すべく沖縄に行った (その2) 〜石垣島〜 - 絶対笑顔でまだまだいっぱい夢見るブログ
  • 【宮城】猫好き必見! 石巻にある小さな猫の島「田代島」でのんびり癒されよう

    近年話題となっている「島」。 日各地に島はありますが、今回はあの東日大震災を逞しく生き延びてきたちゃん達が元気に暮らす、宮城県石巻市に属する離島「田代島」を紹介します。

    【宮城】猫好き必見! 石巻にある小さな猫の島「田代島」でのんびり癒されよう
    travelinfo777
    travelinfo777 2017/10/19
    猫の顔がジブリっぽい
  • 京都から40分!水郷の町・近江八幡でのんびりと水の古都めぐり

    Bremenです! 遅い夏の旅第三弾は、水郷の町 近江八幡です。 京都から40分程で到着する、意外と近くにある穴場的観光地を久しぶりに訪ねて来ました。水郷と歴史の町の雰囲気を味わってください! 近江商人の発祥の地である近江八幡は、近世の風情がよく残る新町通りなどが保存されています。 また、近江商人の町として栄えたこの町の交通手段として作られた堀は、現在は観光のために整備され、昔の面影を残す街並みを船から眺める八幡堀巡りが運行されています。

    京都から40分!水郷の町・近江八幡でのんびりと水の古都めぐり
  • 【南アフリカ】可愛さ神レベル!野生のケープペンギンに会いに行こう!

    アフリカ南部の沿岸海域だけに生息しているケープペンギン。野生のケープペンギンを間近で観察できるペンギンコロニーはフォルス湾に面したボウルダーズ・ビーチにあります。住宅街のすぐ近くで生息しているのも珍しく、多くの観光客が訪れるこの地はケープ半島観光の目玉ではないでしょうか。

    【南アフリカ】可愛さ神レベル!野生のケープペンギンに会いに行こう!