ブックマーク / www.webchikuma.jp (4)

  • 第21回開店してみなければわからないこと―〈雑誌〉と〈コミック〉の構成比について|冷やかな頭と熱した舌|松本 大介|webちくま(1/2)

    全国から注目を集める岩手県盛岡市のこだわり書店、さわや書店で数々のベストセラーを店頭から作り出す書店員、松大介氏が日々の書店業務を通して見えてくる“今”を読み解く! 今回は、先月開店した新店「ORIORI produced by さわや書店」の棚構成、主に〈雑誌〉と〈コミック〉について考えます。 ◆さわや書店ホームページ http://books-sawaya.co.jp/ ◆さわや書店フェザン店ツイッター https://twitter.com/SAWAYA_fezan ■開店2週間を迎えて 直近2回の店長日記で書かせてもらったように、5月19日に何とか開店にこぎつけた。開店後、たくさんの方にご来店いただき、それぞれとお話しする機会を得た。普段の僕なら「こんな店ですが、よかったら見ていってください」などというところなのだが、今回ばかりはその言葉を吐けなかった。様々な局面でそれぞれに苦労

    第21回開店してみなければわからないこと―〈雑誌〉と〈コミック〉の構成比について|冷やかな頭と熱した舌|松本 大介|webちくま(1/2)
    trclibgw
    trclibgw 2017/06/12
  • 第20回新店の選書について―8つの苦しみ|冷やかな頭と熱した舌|松本 大介|webちくま(1/3)

    全国から注目を集める岩手県盛岡市のこだわり書店、さわや書店で数々のベストセラーを店頭から作り出す書店員、松大介氏が日々の書店業務を通して見えてくる“今”を読み解く! 今回は5月19日に開店する新店舗「さわや書店ORIORI店」の選書について。 ◆さわや書店ホームページ http://books-sawaya.co.jp/ ◆さわや書店フェザン店ツイッター https://twitter.com/SAWAYA_fezan ■選書は〈地獄〉 2月下旬からひと月半もの間、新店舗の開店のために選書をしていた。 外界から遮断されたさわや書店フェザン店のバックヤードの片隅。目の前には壁。日に日にみじめな気持ちが増してゆく。僕の心と反比例するように根雪は身を縮め、雪がちらつく晩冬から季節は巡って気づくと岩手にも春が訪れていた。 「どんなぁ、お客さんが来てくれるのかなぁ」 「どうやってぇ、お店にぃ、私ら

    第20回新店の選書について―8つの苦しみ|冷やかな頭と熱した舌|松本 大介|webちくま(1/3)
    trclibgw
    trclibgw 2017/05/01
  • 校閲を大事にする会社|『「本をつくる」という仕事』刊行記念|稲泉 連|webちくま

    1月刊、稲泉連『「をつくる」という仕事』から1章分掲載の第2回目です。 今回はお話では、熱気あふれる時代の出版社の空気にふれることができます。 文学の熱気あふれる出版社へ 矢彦さんが新潮社へ入社したのは一九七〇年。 街がざわついていた時代だった。 高田馬場に借りたアパートから矢来町の社屋に歩いていくと、安保闘争の学生たちが大勢いた。入社前には機動隊に投石する一群に投げ込まれた催涙ガスを吸い込み、涙が止まらなくなったこともある。 一九七〇年は一一月に三島由紀夫が自衛隊市ヶ谷駐屯地でクーデターを促し、割腹自殺を遂げた「三島事件」が起こった年だ。 三島の作品を多く出版していた新潮社も蜂の巣をつついたような騒ぎとなり、翌年にかけて三島作品が飛ぶように売れたものだった。矢彦さんはそのような時期に、校閲部員としての最初の一年間を過ごすことになった。 長野県出身の彼は、高校生の頃から『古事記』や『万葉

    校閲を大事にする会社|『「本をつくる」という仕事』刊行記念|稲泉 連|webちくま
    trclibgw
    trclibgw 2017/02/06
  • 第14回 本屋の複合化|冷やかな頭と熱した舌|松本 大介|webちくま(1/2)

    全国から注目を集める岩手県盛岡市のこだわり書店、さわや書店で数々のベストセラーを店頭から作り出す書店員、松大介氏が日々の書店業務を通して見えてくる“今”を読み解く! ◆さわや書店ホームページ開設されました! http://books-sawaya.co.jp/ ◆さわや書店フェザン店ツイッター https://twitter.com/SAWAYA_fezan だけ売っていては駄目? 「書店の複合化が進んでいる」と業界では言われている。 だけ売っていては駄目だという意見が大勢をしめる。事実、1996年をピークに書籍の推定販売額は右肩下がりだ。は利益率がとても低い。1000円のが売れたとして、屋には200円ほどの粗利が入る。だがそこから家賃、光熱費、人件費などの諸経費を引いていくと、せいぜい数十円ほどの純利益が残ればいいほうだ。 いま「屋」という言葉を聞いて、頭に浮かぶイメージは

    第14回 本屋の複合化|冷やかな頭と熱した舌|松本 大介|webちくま(1/2)
    trclibgw
    trclibgw 2017/01/30
  • 1