タグ

メディアに関するtrendismのブックマーク (5)

  • 【起業家対談】nanapi × ママリの仕掛け人が語る「人を動かすコミュニティの作り方」(前編) | コネヒト株式会社

    2016年6月7日付で、Syn.ホールディングス株式会社の連結子会社となったConnehito株式会社(以下コネヒト)。 今回は、同じくSyn.ホールディングス傘下のSupership株式会社で取締役をつとめるnanapi創業者 古川健介氏をお招きし、コネヒト代表大湯との対談をお届けします。 0から起業し事業をつくり上げた二人が、スタートアップ運営の裏側と両社の今後の展望を語ります。ママリではなく、もともと違うサービスで起業していた大湯:けんすうさんに初めてお会いしたのは、3年前ぐらい前、Creattyというクリエイター向けのサービスをやっていた頃でしたね。代々木にオフィスがあったときに、確かランチをご一緒したのが最初だったと思います。 古川:そうですね。ちなみに、コネヒトで、サービスの立ちあげは2つ目になるんですか? 大湯:はい、ママリで2つ目です。 古川:Creatty時代と、ママリ時

    【起業家対談】nanapi × ママリの仕掛け人が語る「人を動かすコミュニティの作り方」(前編) | コネヒト株式会社
  • follolin

    follolin 世界初、Twitterの1clickフォローサービスFollolin = Follower Links Follolinは、企業、もしくは個人のアカウントを「オススメアカウント」としてメディアに掲載するサービスです。ユーザーは1clickでアカウントをフォローでき、その度にメディアへ報酬が支払われます。企業、もしくは個人は、運用開始時やキャンペーン時などのフォロワー獲得に活用できます。 掲載イメージ 提携メディア 広告掲載にご興味のある 広告主様へ Twitterアカウントを作ってみたけが、フォロワー数が伸び悩んでいる」 Follolinは、多数のTwitter関連メディア様と提携していると共に、わずか1クリックでフォローが完了するため、短期間で多くのフォロワーを獲得することができます。 また、フォロワー獲得を成果とした完全成果報酬型であること、又、上限ご予算(獲得フ

  • メディア・パブ: 米国人の92%はツイッターを知っているが、使っている人はわずか8%

    米国人(12歳以上)の92%はツイッターを知っているが、実際にツイッターを利用している割合はわずか8%である。 一昨年あたりからツイッターの特性として、Awarenessは高いがUsageは低いと言われ続けていた。eMarketerはArbitron and Edison Researchの調査結果をもとに、AwarenessとUsageの推移を次のようなグラフでまとめている。今年に入ってもこのツイッターの特性がより鮮明になっている。 ツイッターの利用率は実際にはもっと高いのではとの声もあるが、Pew( Pew Internet & American Life Project)の最新調査(2011年4月26日~5月22日、電話による聞き取り調査)では13%であった。興味深いことに、黒人やヒスパニックのツイッター利用率が高く、白人は低い。特に頻繁にツイッターを利用する白人の割合は3%に過ぎな

    trendism
    trendism 2011/06/14
    twtter 興味深いことに、黒人やヒスパニックのツイッター利用率が高く、白人は低い。特に頻繁にツイッターを利用する白人の割合は3%に過ぎない。
  • 今更ですがiOSアプリ開発の基礎について色々調べてみました - もとまか日記Z

    最近、以下のような記事を不定期に書いているわけですが。 iPhoneアプリを作ってみよう(Xcode4編)第1回:じゃんけんゲーム iPhoneアプリを作ってみよう(Xcode4編)第2回:簡単ブラウザ そういえば、iOSアプリの開発の基礎的なことって、ちゃんと書いてなかったような・・・・?(^^;;; てなことを考えてた時にTwitterでXcode関連の開発について、「どのがいいですか?」的な質問を受けたりもしました。 そこで、大型連休にiOSアプリの開発の勉強をしたい!という方もいらっしゃるかもしれないし?、ってことで、iOSアプリ開発の「基礎」について、色々調べてまとめてみました。 iOSアプリ開発に必須なもの まず、開発環境として必要なのが以下。・Mac・XcodeMacは最近のものであれば、どの機種でも問題ありません。ちなみに私はサンタさんに頂いたMacBook Airの1

  • 津田大介氏が語る、Twitter報道論「tsudaる技術」 (1/4)

    Twitterから生まれた、日の新しい報道の形 「tsudaる」という不思議な言葉が日の報道を変えつつある。 17日、ポッドキャスト番組「NOBI-TARO PODCAST」*1の公開収録イベント「TALKSHOW_LIVE001」で、ITジャーナリストの津田大介氏がTwitterによるリアルタイム中継技術「tsudaる」について詳細に解説した。 イランの情勢を「#iranelection」というハッシュタグ*2を通じて伝えるなど、Twitterによるリアルタイム中継は誰もが参加できる市民発の報道メディアとして注目されている。 この新たな報道の手法が日で認知されはじめたのは、津田氏が私的録音録画小委員会の議事録などをリアルタイムに配信したのがきっかけといっていい。 「『tsudaる技術』という書籍を書くべきではないだろうか」とまで期待されていた津田氏だが、「tsudaる」についてここ

    津田大介氏が語る、Twitter報道論「tsudaる技術」 (1/4)
  • 1