タグ

2015年1月2日のブックマーク (3件)

  • アルパカchef日記3日目 data bagについて / またはユーザ管理クックブックなど - アルパカDiary Pro

    2日目の続き。 コンセプトはこちらをご参照下さい。 3日目の目標 ユーザ管理(data bag) ユーザ作成 bash_profile管理 sudo ここの段階で ec2-userのsudo権限を剥奪し、新ユーザにsudo権限を付与 security_limit 3日目を始める前に:data bag ユーザ情報など、クックブックを跨るグローバルな値を cookbookにいちいち書くのは得策ではありません。 さらに生で置いておくのも気が引けますね。 そんなご要望にお答えするために「data bag」という仕組みがあります。 databagを作成しておくと、複数のクックブックにまたがっている共通の変数などを保存しておくことができます。 シークレットキーを作成する まずはdata bagを暗号/複合するためのシークレットキーを作成しましょう。 以下のコマンドでdata bag用の鍵ファイルを作っ

    アルパカchef日記3日目 data bagについて / またはユーザ管理クックブックなど - アルパカDiary Pro
  • Running Redis in production |

    2014-11-11 00:00:00 -0800 Overview Redis is an excellent key/value cache that is used across many of Shokunin's customers. While redis is an great piece of software it is often difficult to obtain information about actually running it in production from an operational perspective. This article aims to discuss the necessary steps that ops teams should take before running redis in a production envir

  • 例外安全と例外中立 - Qiita

    現代のC++で例外安全問題を抜きにして、障害に強い強固なコードを書くことはほとんど不可能に近い。以上。 Hurb Sutter [1] 例外処理における目的は、例外の回復と例外の通知の大きく2つあります。残念ながら例外の回復はとても難しく、場合によってはそもそも不可能だったりします。その場合、例外が発生したことをより上位のレイヤーに通知する事で例外処理を託します。この時、例外の通知を受け取った側は何を前提に例外の回復を行えばよいでしょうか。例外の発生によってデータ整合性は崩れてしまっているかもしれません。通知を受け取った上位レイヤーはあらゆる状態を想定して例外の回復を試みなければならないのでしょうか。もしそうだとすれば、ただでさえ難しい例外の回復がいよいよもって現実的ではなくなってしまいます。 明らかに上位レイヤーが持つべき前提条件が存在します。これは例外を通知する側が満たすべき保証と言い

    例外安全と例外中立 - Qiita