タグ

ブックマーク / techblog.gmo-ap.jp (13)

  • NotebookLMを使ってみた

    こんにちは。GMO NIKKOのH.Tと申します。 GoogleからNotebookLMというサービスが出ましたので触ってみました。 NotebookLMの使い方 NotebookLM は簡単にはじめることができます。 NotebookLM にアクセスし、新しいノートブックを作成します。 そして自分が作成したいプロジェクトのための参照資料をアップロードすると、読み上げやブリーフィングシートの作成、FAQ、アイデアの整理などが可能になります。また、NotebookLM に質問して、すべてのソースの概要 ( 学習ガイドや目次など ) を自動的に作成することもできます。 Googleのブログより やってみた 早速使ってみました。 まず、上図のTry NotebookLMをクリックしますと以下のような画面が開きます。 「新しいノートブック」をクリックします。 あらかじめ青空文庫より「吾輩はである

    NotebookLMを使ってみた
  • Google AI Studioを使ってみる

    こんにちわ。 GMO NIKKOのT.Mです。 Google AI Studioとは Google AI Studioは、GoogleAIモデルであるGeminiを使ってプロンプトの検証やモデルのチューニングなどが行える開発ツールです。Gemini APIAPIキーの取得もできます。 Google AI Studioの始め方 Googleアカウントがあれば始められます。 企業などでGoogle Workspaceを使っている場合は、「早期アクセスアプリ」を有効にする必要がありました。システム管理者に相談してみましょう。 Google AI Studioの起動 Google AI Studioの公式ページから「Google AI Studioにログイン」ボタンを押せば、画面が開きます。 ログインするとGoogle AI Studioが開きます。 クイックスタート クイックスタートのドキュ

    Google AI Studioを使ってみる
  • 2024年度 人工知能学会全国大会に参加しました

    こんにちは、GMO NIKKOのM.Hです。 この度、第38回人工知能学会全国大会(以下、JSAI大会)に2日間参加してきました。JSAIは日国内では最大規模となるAI学会の大会となり、1年に1回開催されております。 今回は出展側としてではなく聴講側として参加し、その中で非常に興味深い発表がいくつかありましたので、そのハイライトをいくつかご紹介しようと思います。 はじめに 記事の内容は筆者の個人的な感想や理解に基づくものです。 記事で言及している論文・講演に対する認識と理解は全て筆者によるものであり、誤りを含んでいる可能性があります。 JSAI大会について 人工知能学会とは、AIに関する研究の進展と知識の普及を図り、その発展に寄与することを目的として設立された学会です。その学会が開催する全国大会は、主軸となるAIやそれに関連する研究成果の発信や研究のネットワーク形成の場として毎年1回

    2024年度 人工知能学会全国大会に参加しました
  • 【Phi-3-Medium】GPU2台構成でローカルLLMを動かす【Ubuntu24】

    はじめに GMO NIKKOの吉岡です。 みなさん、生成AIは活用してますか? ChatGPTに始まり、Claude3やGeminiなど、実用的なAIがどんどん出てきてますね。 自分も使ってはきましたが、課金が気になってしまいます。 これではサービスに組み込むことは難しいですよね。 そのためローカルで動くLLMを追ってきましたが、今年に入って実用的な日語を返すことができるモデルがいくつか出てきているので、サーバー構成からインストール方法、LLMの起動まで紹介しようと思います。 ローカルLLMを動かす上で一番重要なのはGPUVRAMです。 LLMは7B、13B、70Bモデルが多いですが、量子化しない場合、必要なVRAM容量は動かすモデルの大体2倍なので、13Bモデルでは26GのVRAMが必要です。 NVIDIAのGPUを使ったCUDAが前提になっているのですが、一般向けでは24Gモデルが

    【Phi-3-Medium】GPU2台構成でローカルLLMを動かす【Ubuntu24】
  • 迷惑メール対策の注意点(SPFレコード)について

    GMO Solution Partner のM.Sです。 Gmailにおけるガイドラインが2023年10月に発表され、2024年の2月1日の適用開始に 対応するため、多くの方々が対応をされたのではないかと思います。 当社並びに連結各社においても例外ではなく、間際までいろいろと対応が入っておりました。 影響力は絶大で、DMARC(ディーマーク)の導入が上場企業225社において8割以上になった というような記事も目にしました。 2024年6月1日より配信の規制を更に拡大予定であり、 改めて、主要な対応と見落としがちなポイントを振り返ってみたいと思います。 対象と影響 Googleのガイドラインが影響を与える対象ですが、 個人用 Gmail アカウントにメールを送信する場合となっており、 具体的な送信先は、@gmail.com または @googlemail.com となります。 Google

    迷惑メール対策の注意点(SPFレコード)について
  • Laravel自動テスト技法 ─ データベーステストとメソッドインジェクション

    お疲れ様です。GMOインサイトの天河です。 天河は2024年1月をもって、GMOアドマーケティング株式会社からGMOインサイト株式会社に転籍となり、michill という女性向けウェブメディアの開発を担当していました。 michill by GMO 天河は転籍後の3ヶ月間のタスクの中で、michillの自動テスト/ユニットテストを実装してきました。200以上のメソッドのテストを実装し、プロダクト品質向上と、問題点の発見 / 改善に貢献することができました。 この記事では、Laravelのテストを実装する中で「このテスト、どうやって書いたらいいんだ?」と苦労したケースの解決方法を紹介したいと思います! 「リレーションを持つデータベースに関するテスト」 「データを偽装する必要があるテスト(依存性の注入 / DI)」 の実装方法がメインになります。上記二つはなかなか情報が無く苦労したので、同じ状

    Laravel自動テスト技法 ─ データベーステストとメソッドインジェクション
  • ローカルからCloud SQLに接続する方法 by Cloud SQL Auth Proxy

    お久しぶりです。GMO NIKKOのharuです。 私が担当するサービスGood!Appsは、GCPを用いて番環境をクラウド上に構築しております。当然データベースもCloud SQLを使用しているのですが、次のような用途でローカルからCloud SQLに接続したいことがあります。今回は、公式が提供しているCloud SQL Auth ProxyというCloud SQLコネクタを使用した方法をお伝えします。 主な用途 データ確認: 開発中にCloud SQL内のデータを確認したい場合。 データ修正: 何らかの理由でCloud SQL内のデータを直接修正する必要がある場合。 データベースマイグレーション: Cloud Runなどのコンテナ環境からCloud SQLにデータを移行したい場合。 注意点 番環境のデータベースに接続するため、操作は慎重に行ってください。 不要な時は接続を閉じること

    ローカルからCloud SQLに接続する方法 by Cloud SQL Auth Proxy
  • AnsibleでAlmaLinux 8のGPG keyをインポート出来ない

    GMO NIKKOのT.Kです。 AlmaLinuxのブログ記事によると、GPG keyが更新されており、新しいGPG keyをインポートする必要がありました。先日Ansibleで下記のタスクを追加したものの、インポートが適切に行われない問題が発生しました。 - name: import RPM-GPG-KEY-AlmaLinux rpm_key: key: https://repo.almalinux.org/almalinux/RPM-GPG-KEY-AlmaLinux state: present 問題の原因としては、AlmaLinuxのGPG keyファイルに新旧のGPG keyが混在しており、rpm_keyモジュールのインポート済みチェックが最初のGPG keyのみに対して行われているからです。 2023年10月16日以降のパッケージに関しては新しいGPG keyが取り込まれてい

    AnsibleでAlmaLinux 8のGPG keyをインポート出来ない
  • 再発防止策からダブルチェックを撲滅したい話

    GMOアドパートナーズのtakedaです。 長年システムエンジニアやってると事故の一つや二つは起こすことあると思います。規模の大小はともかくとして。 で、事故対応に必ずついてくるのが再発防止策。ここで「確認不足のためダブルチェックします」みたいな防止策を述べたり見たりした人はまあまあ多いんじゃないでしょうか。これを撲滅したいっていう話をします。 あ、きちんと設計されたダブルチェックは有意義なものなので、そこは誤解されないよう始めに断っておきます。 なぜ撲滅したいのか ダブルチェックを再発防止策に採用することにはいくつか問題があると思います。 ・単純に工数が増大する 当然ながらチェッカーの工数がかかります。さらにいうとチェッカーたり得るのはより生産性の高いエンジニアであることが多く、チームとしての生産性に悪影響があります。 ・問題を未然に発見するための施策であり、そもそも問題を作りこまないと

    再発防止策からダブルチェックを撲滅したい話
  • 【Backlog API】プロジェクト内の課題添付ファイルの一覧やファイル容量を取得する方法

    はじめに こんにちは。GMO NIKKOの石丸です。 私が所属する部署では案件管理にBacklogを活用していますが、Backlogプロジェクトの容量削減の一環で課題に添付されたファイルやファイル容量の一覧を抽出することになりました。 Backlogの画面上で課題に添付されたファイルの詳細を確認するには課題を一つずつ開く必要があるため、課題が大量に作成されたプロジェクトで課題添付ファイルの一覧やファイル容量を確認するには非常に時間がかかってしまいます。 Backlogには課題添付ファイルの詳細を取得するためのAPIが用意されているため、今回はAPIを活用してプロジェクト内の課題添付ファイルの一覧や各ファイルの容量を取得しました。 記事ではBacklog APIを使う手順や実際に使ったスクリプトを紹介します。 前準備 Backlog APIを使うための毎準備として、まずはAPIキーを発行し

    【Backlog API】プロジェクト内の課題添付ファイルの一覧やファイル容量を取得する方法
  • Apollo Server 4へのアップデート手順

    はじめに こんにちは。 GMOソリューションパートナーのzakisanbaimanです。 GraphQLのOSSフレームワークであるApollo Serverのバージョン3が2024年10月22をもってEOLを迎えます。 それに伴って現時点(2024年3月)で最新バージョンである Apollo Server 4 へのアップデートが必要となるため、記事で変更点および注意点について解説します。 この記事の要点 Apollo Server3が2024年10月22日にEOLを迎える apollo-serverやapollo-server-codeなどは@apollo/serverパッケージに統合される サーバ起動の関数が変更となる 環境 Node.js: 20 Apollo Server: 3 → 4 変更点 1. パッケージ構成の変更 各パッケージが @apollo/~ へ統合されます。 ap

    Apollo Server 4へのアップデート手順
  • APIって何?例を交えてわかりやすく解説

    この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2023 14日目の記事です。 2023/12/19: APIの種類についての記述で指摘がありましたので、修正しました。コメントありがとうございます。 お久しぶりです、GMOアドマーケティングの天河です。 今回は、非エンジニア、駆け出しエンジニア、そして特に「APIの意味を定期的に調べに来てしまう人」向けに、API について書きました。 ところでみなさん、「API」の意味 を調べるときに 「APIの意味ってなんだろう… 『あぷりけーしょんぷろぐらみんぐいんたーふぇーす』? ソフトウェアやプログラム、Webサービスの間をつなぐインターフェースのこと… わかったようなわからないような…」 ――― 1ヶ月後 ――― 「APIの意味ってなんだったっけ?『あぷりけーsy となった経験ありませんか? 天河がそうです。 この「API

    APIって何?例を交えてわかりやすく解説
  • コミュニケーションプラン

    この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2023 8日目の記事です。 こんにちわ。 GMOアドマーケティングのT.Mです。 ※アイキャッチの画像はDALL·E3で生成したものです。 コミュニケーションプランとは チームメンバーやプロジェクトのステークホルダー(利害関係者)とのコミュニケーション方法や内容を定義し、文書などで共有できるようにまとめたものです。 コミュニケーションプランを計画するメリットは下記のとおりです。 コミュニケーションの意図を明確にする 誰が、誰に、いつ、どのようなメッセージを伝えるのか、コミュニケーションの意図を明確にすることができます。 効果的なコミュニケーション 利用可能なコミュニケーションのチャンネル(Slack、ミーティング、etc)の選択肢を事前に確認し、ステークホルダー毎に最適なメッセージを最適なチャンネルで発信することができ

    コミュニケーションプラン
  • 1