タグ

研究者に関するtrinhのブックマーク (14)

  • PhD大量生産時代 (ページ1):: News Feature

    Nature, (2011年) | doi:10.1038/472276a Published online 21 April 2011 世界では、これまでにないハイペースで博士号(PhD)が生み出されている。この勢いに歯止めをかけるべきなのだろうか。 David Cyranoski, Natasha Gilbert, Heidi Ledford 図1:博士号の増産傾向 | 拡大する 多くの国々では、高等教育の大幅な拡大によって、博士号の授与数が増加した。1998 年から2006 年までの全研究分野の博士号授与数の年平均伸び率を以下に示した。 SOURCE: OECD/CHINESE MINISTRY OF EDUCATION 博士号を手にした科学者が誇りに思うのは当然だ。今もそれは学界エリートへの立派な入場券であるが、かつてほどの輝きはない。経済協力開発機構(OECD)加盟国では、科学

  • あとからひとこと・追加 - おおやにき

    今日のスケジュール:会議+会議+会議+会議=⊂⌒~⊃。Д。)⊃(挨拶)。午後の会議二件が両方とも山の上で、一時間弱あいだが空いてるんだけど研究室までの一往復をする気力がなく、近場の学内のカフェで沈没する今日この頃。昨日は授業の間の30分に別のカフェで沈んでたな。まあ法人化以来学内のこういう環境は確実に改善されていてありがたいことです。スタバもあるしなウチ。 というわけでコメントにも書かれた通り、科研費については例年4月に交付金額が内定したという通知があり、交付申請を経て7月に研究者の所属機関に全額の支払いがあるのが通例であるところ、7月1日付けで「とりあえず7割しか払えません」という通知があった件について。しかも「残りについては減額するかも」という留保付きです。あっはっは、どないせえいうねん。 70%なのか100%なのかは我々の分野でも大問題で、なおここで基準になっているのは当然ながら当初

    trinh
    trinh 2011/07/16
    涙無くして語れぬ>「国の予算に頼ると長期的な見通しが立てられないので不安定な研究環境しか作れない」というのがまともな民主政国家の文教政策かどうか。まあそういう話。
  • 歴史学の未来へ | 法政大学出版局

    四六判 / 286ページ / 上製 / 価格 3,520円 (消費税 320円) ISBN978-4-588-35005-4 C1020 [2011年04月 刊行] 近年における歴史研究のさまざまな方法・アプローチを概観し、個々の研究者の提起する方法を内在的に理解し批判しつつ、歴史学の未来のために、それをいかに活かすべきかを検討する。歴史学における人文学的研究の多大な影響、歴史の主体の地球的広がりがもたらしたポストコロニアル的な観点など、E. H.カー『歴史とは何か』(岩波新書)以降半世紀の変化と発展をふまえて展開する史学方法論の好入門書。 ノーマン・ウィルソン(ウィルソン ノーマン)1994年,U. C. L. A.にてPh. D.(History)取得.2001年にノースカロライナ州のMethodist College准教授,2003年にペンシルヴェニア州のMessiah Colleg

    歴史学の未来へ | 法政大学出版局
  • 科研費獲得の方法とコツ|実験医学online:羊土社 - 羊土社

    羊土社では,初めて科研費を申請する研究者,慣れていない研究者へ向けて,科研費の概要・応募戦略の立て方・申請書の書き方などを解説した単行『科研費獲得の方法とコツ』(現在は第5版)を刊行しています. ここでは,常に変更している科研費の制度に関して,書の内容から更新された情報を,著者の児島将康先生に「速報」として随時紹介していただきます.ぜひ定期的にチェックしてください. また,下の方には,実験医学に掲載された,書のもとになった連載を公開しています.連載をもとに,書籍には,具体的な実例やポイント,最新の内容などを大幅に書き加えていただきました. なお,研究費や英語,統計など,研究生活を応援する情報をお届けするポータルサイト『Smart Lab Life』では,書第5版から一部を抜粋・改変したいくつかのWEBコンテンツを掲載しております.こちらもあわせてご覧下さい.(編集部)

  • デジタル形式での歴史研究、その成果の発表場所を欠く(記事紹介)

    2010年10月5日の“The Chronicle of Higher Education”に、デジタル形式での歴史研究の発表を巡る問題が掲載されています。記事では、アメリカ歴史学協会の“Robert Townsend”氏による、4,000名の歴史研究者を対象とした調査を紹介しており、その調査対象者の多くがデジタル形式での研究成果(例えば、インタラクティブな地図やオンラインデータベース等)の発表に挑戦したいと考えているものの、それをオンラインで発表できる学会誌がごくわずかしか存在しないことを指摘しています。そのため、現在、デジタル形式で歴史研究を行っている研究者は、その成果の多くを伝統的な学会誌以外の領域で、すなわちブログやWikipediaなどで公開しているとのことです。また記事では、デジタル形式で歴史研究を発表できるようにするためのプロジェクト“Sustaining Digital H

    デジタル形式での歴史研究、その成果の発表場所を欠く(記事紹介)
  • § 中 国 万 華 鏡 § 之 北京ごろごろ日記: わたしは馬糞

    皆さま、お元気ですか? ブログを開設して以来、な~んと初めて約1カ月のご無沙汰をしてしまいました。この間、いろいろあった(はずな)のですが、もうすっかり忘れてしまいました。最新情報だけちょこっとお知らせいたしますと、昨日まで10日間ほど東京に滞在していました。JMMをご覧の方々ならお気づきでしょうが、六木にある国際大学グローバルコミュニケーションセンターさんで、ちちちちちっこいワークショップをやらせていただきまして、5月の北京読書会の時のようにアジってきました。ここでは、同センターの研究員でおられる庄司さん(ツイッターアカウント:@mshouji)にお世話になりました。 実は庄司さんはもともとJMMの読者であられ、昨年夏に北京での調査研究ツアーの前に、北京でのアポ手配を進めた某日電子機器会社のH氏に、「北京でこの人に会ってみたい」とわたしの原稿を差しだし、有名人でもないわたしの面会手配

  • 今日の出来事 - 我が九条

    講師控室で先生方(面識はない)が世間話。ネットのデマをマジに受け止めていろいろ差別的な発言をしている。「ネットの中に真実がある」と信じる段階で人文科学研究者としての資質に疑問符が付くだろうし、差別的な言辞をもてあそぶ段階で教育者として失格だろう。少なくとも「人にはどうしようもない属性で不利益な取扱をすることを容認する」人が教育者をやってはいかんだろう。大学の教師がいくら専門性で選ばれていて、他の能力は問われない、と言ってもねぇ。私だって中世史研究の過去の成果で一応大学でバイトさせてもらっているわけで、九九がまともに覚えられてなくても、英語がほとんど理解できなくても、漢字の書き順が怪しくても問題はないわけで、ネットのデマを真実と受け取っても、多分仕事には関係がないわけで、自分で自分のバカさ加減を見る機会は少ない。他山の石として自戒の材料にしよう。

    今日の出来事 - 我が九条
    trinh
    trinh 2010/07/15
    そういう人が別の場面で「ネットからのコピペレポートは困ったもんだ。最近の学生は本を読まない」とかしたり顔で言ってそうだな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    諏訪之瀬島(鹿児島県鹿児島郡十島村)2024.8 はじめに 1日目 中心部・ナベダオエリア 元浦エリア 2日目 元浦エリア・中心部 切石エリア 3日目 はじめに 前回の「フェリーとしま2乗船記」にも書きましたが、諏訪之瀬島に行ってきました。今回は、その諏訪之瀬島の記事です。 kakoyuu.hatenablog.com 諏訪之瀬島は…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • IPCCに関する日本学術会議主催のシンポジウム(出席後の覚え書き) - macroscope

    4月15日の記事で紹介した、IPCCに関する日学術会議主催のシンポジウムに、聴衆のひとりとして参加した。 このシンポジウムの結果、参加者が何かの結論に合意した、ということは言えない。合意を得ることをねらった進行ではなかった。 「IPCC第4次報告書(AR4)の第2部会のアジアの章のヒマラヤの氷河の将来見通しに関する部分がまちがっていたことが確認された」とは言えるかもしれないが、それは1月20日にIPCC自体が声明を出した時点で確認ずみだったと言ってよい(このブログの1月25日と2月10日の記事参照)。なお、もしこのことを「IPCC報告書はまちがっていることが確認された」と表現したら、論理的には正しいかもしれないが実際的に不当だと思う。ふつう、千ページのうち1ページ分がまちがっているのことをそんなふうには言わない。「まちがっている箇所があったことが確認された」というのならばよいが。 IP

    IPCCに関する日本学術会議主催のシンポジウム(出席後の覚え書き) - macroscope
  • 日本の科学のために | 芸人社長のブログ

    の科学のために、僕も書いておこう。 以下のブログを読んで、あまりに腹がったので。 緊急メッセージ、未来の科学ために – 科学政策ニュースクリップ 結論から言うと、「こんな文章を人様に送るな。」 これを書いた人は、どこの誰か知らないけど、「僕はかなりイラっときました。人の時間を無駄にするなと。 個人的には、「当たり前のことを読まされて、時間を無駄にされた。」こと。 全く意味のない文章を人さまに送っていること。僕は、こういう文章をスパムと判断する。 これを書いた人は、研究者なのか、学生なのか知りませんが、まず、社会人の常識から。 ・「結論を先に書く。」 読む人も暇じゃない。読む人のことも考えて。 ・「自分の意見と、具体案を出す。」 反論とか意見とか言われても、どーすればいいかわかりません。具体的にどうするべきなのかを書く。 この文章、結論もないし、提案もないよね? なので、何がした

  • 圧倒的に生産性の高い人(サイエンティスト)の研究スタイル - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscience and Marketing

    Leica M7, 90mm Tele-Elmarit F2.8, PN400N @Santa Monica, CA アメリカで研究するようになって最も驚いたことの一つは、日では考えられないほど生産性の高い研究者が存在することだ。 たとえば僕がローテーションして、最後までそこでdissertation work(博士論文のための研究、活動)をすることにするか迷っていたあるラボ。そこはポスドク、テクニシャンを含めて(註:undergraduate=学部生は殆どアメリカの研究室には居ない)たった5人でやっているにもかかわらず、毎年5-6ぐらいはペーパーを出し、ほぼ全て一流紙。多いときは年に2ネイチャーに出し,一は表紙になったりしていた(#)。 しかも良く日では見かける深夜も土日も働いて、朝はどちらかというと崩れ気味、みたいな重労働系の生活ではなく、普通に朝来て、「うーん今日は狂ったよ

    圧倒的に生産性の高い人(サイエンティスト)の研究スタイル - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscience and Marketing
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    trinh
    trinh 2007/08/31
    現地と現場
  • 「軍事オタクになるための18のQ&A in 軍板」を考えてみた - fuldagapのブログ

    軍事板質問スレにはよく 558 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2007/08/20(月) 01:23:41 id:TTrJ+/rS 軍事オタクになるための入門書みたいなはないですか? 相互確証破壊とか海洋国家などの戦略論のはよく読んでいるけれど、 スホイとF−15の性能とか、空母、潜水艦などの具体的な性能を初心者向けに丁寧 に説明した。初心者にとって、性能を単に羅列して書かれても、それが何を 意味しているのはサッパリです。 とか 606 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2007/08/20(月) 13:24:38 id:Up53MHr2 軍オタを名乗りたかったら最低限これはやっておけ、これらのだけは読んでおけというのはありますか? という質問が出てくるのだけれど、そのたびに村上春樹の「JAZZ喫茶のマスターになるための18のQ&A」(参照)のなかの Q6 レコードは最低何故必要で

    「軍事オタクになるための18のQ&A in 軍板」を考えてみた - fuldagapのブログ
  • PHD Comics: Time to end this

  • 1