タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

googleanalyticsに関するtripleflatのブックマーク (3)

  • Webマーケター必見!Google タグマネージャでCV金額がないページで金額を送信するための簡易実装 | 株式会社プリンシプル

    kusuyama.jp では決済システムとしてPaypalを使っており、サンクスページには何も情報を引き継いでいませんでしたが、今回ご紹介する方法を応用して拡張ECの実装を行っています。 注文ページとサンクスページは同ドメインなので※、注文ページでCookieに情報を書き込み、サンクスページでCookieの情報を読み込む、という建付けで実装します(下図参照)。 ※Cookieは仕様上、別ドメインが発行したCookieの読み書きができません。 以下、Google タグマネージャのキャプチャ画像とともに解説します。 注文ページでの設定 トリガー 注文ページのみで発火させるトリガーを作成します。 <注文ページトリガー> ポイントは、DOM ReadyのイベントでカスタムHTMLを配信することです。なぜなら今回はHTMLのDOM要素から金額を取得するため、DOMの読み込みが完了したのちにタグが動な

    Webマーケター必見!Google タグマネージャでCV金額がないページで金額を送信するための簡易実装 | 株式会社プリンシプル
  • Google アナリティクスでURLを加工する諸設定とフィルタは多数あるが、処理される順番は知ってる?|衣袋 宏美|note

    Google アナリティクスでURLを加工する諸設定とフィルタは多数あるが、処理される順番は知ってる? 私はWeb担当者Forumで10年近くほぼ毎週連載を続けている衣袋(いぶくろ)という者で、2017年3月現在では「衣袋教授の新・Googleアナリティクス入門講座」を連載中だ。このnoteでは、私が定期開催している丸二日のGoogle アナリティクス講座でも話したことがないくらい細かい話題を、有料で提供している。今回の話は上記講座(2017/3実施)でも口頭で話をした内容だが。 Google アナリティクスでは、「ビュー設定」や各種フィルタによって、各ビューで最終的に表示される「ページ」ディメンションに手を加える処理が多数存在する。これらがどのような順番で処理されるのかによって、出てくる結果は全く違うものになる。それらの処理の順番を稿では解説する。 取得したページ(URL)情報に手を加

    Google アナリティクスでURLを加工する諸設定とフィルタは多数あるが、処理される順番は知ってる?|衣袋 宏美|note
  • 最初に設定しないと絶対損するGoogleAnalytics 5つの必須設定&解説 2015 | Tayori Blog

    アクセス解析は最初の設定が命。「ちゃんと設定しておけばよかった!」と後悔しても、過去の忘れた数値はもう二度と手に入りません。 今回は、Webサイトの財産とも言える解析データをしっかり取得するためにも、必ず設定しておきたいGoogleAnalyticsの設定項目をまとめました。 損をしないため、この機会に一度、設定を見返してみて下さい。 1. トップページを正しく計測する GoogleAnalyticsはURL単位でページを計測します。しかし、表示ページが同一でも、利用している環境によってURLが異なる場合があります。例えば「/」と「/index.html」は別々のページとして認識され、レポート上に表示されます。 このような事態を防ぐため、「/」「/index.html」をどちらも同じページとして計測するように管理画面の「デフォルトのページ」設定を行います。この設定を行うと、「/」のみでアク

    最初に設定しないと絶対損するGoogleAnalytics 5つの必須設定&解説 2015 | Tayori Blog
  • 1