タグ

snsに関するtripleflatのブックマーク (4)

  • ソーシャルゲームのブームはすぐ終わる - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! 最近ソーシャルゲームが熱いらしいですね! いわゆるmixiアプリのゲームとか…! ああいうのって、なんで流行ったかなー。 色々あるんだろうけど、 やっぱり一番の理由は潜在的な需要へのアプローチってことでしょうか…! 「ゲームやりたいなー。そんな暇ないけど」って人はたくさんいるんだろうけれど、 みんなゲーム機やパッケージを買ってきてまでは、 あるいはPCにインストールしてまでは、ゲームやらないんだよね。 やらないやらない。忙しいから。 もし買っても、やらずに積むね…。 でも、なにかのきっかけでやりはじめちゃうと、 「そんな暇ない」と言いつつ、むりやり暇をつくってでもやっちゃうんだよね。 だからきっと、そういう層がクリックひとつでできるブラウザゲームを(うっかり)はじめたのかな。 毎日みてるサイトの画面から2クリックくらいでゲームスタートしてしまうなら、 そしてそこに

    ソーシャルゲームのブームはすぐ終わる - ぼくはまちちゃん!
  • 全世界のSNS勢力分布マップ - GIGAZINE

    ではmixiが圧倒的強さを誇っていますが、世界各地ではどのようなSNSのサービスが強いのでしょうか?その勢力分布をわかりやすく地図にしているものがありました。 世界情勢の把握は以下から。 Le Monde.fr : Reseaux sociaux : des audiences differentes selon les continents 地図から読み取れる各地の勢力は以下の通り。 ■アジア 1位:Friendstar 2位:Cyworld 3位:Orkut 4位:Mixi 5位:MySpace ■ラテンアメリカ 1位:Orkut 2位:Hi5 3位:Metroflog 4位:MySpace 5位:Windows Live Spaces ■アフリカ 1位:Facebook 2位:Hi5 3位:Netlog 4位:Yonja 5位:Skyblog ■ヨーロッパ 1位:Bebo 2位:

    全世界のSNS勢力分布マップ - GIGAZINE
  • 住まいについて思うこと

    昔から住まいには憧れがあったのですが、どちらかというと新築物件よりも古い物件を自分で工夫して住みたいと思っています。自分で漆喰を塗ったり、工夫して楽しく住みたいと思っています。自分なりにこういった感じの家がよいと いうイメージがあるので、そのイメージを実現させたいと思うのです。物作りが好きなので、自分で作ってみたいという夢があります。最近はそういった方が多いようで、自分で手を入れて住んでおられる方も多いようです。雑誌でもそういった方が特集されている雑誌をみかけるのでいいなと思ってしまいます。ご夫婦で仲良く家を作り上げておられる姿をみるといいなと思って憧れてしまうのです。私もそういったことを夫婦でできるといいなと思ってしまいます。きっと素晴らしい家を作りあげることができるのではないかなと思ってしまいます。家づくりについていろいろ自分で学んでみたいなと思うので、セミナーなどがあれば受講してみた

  • mixi(ミクシィ)の独裁管理人を許さない!

    mixiの人気コミュ「話のつまらない男に殺意を覚える」で投稿された内容を書籍化すると発表。 印税の事や管理人の意にそぐわない質問をするとコミュから追放! はたして管理人がすべての印税をネコババするのか? 簡単なまとめ ・招待制SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)のmixi(ミクシィ)において、参加者1万人を超える人気コミュ「話のつまらない男に殺意を覚える」にて、このコミュニティに投稿されたコメントなどをまとめて出版すると言う話が持ち上がった。 管理人と某編集との強行的手段により、話はどんどん進んでいく。 そんな中、出版されて売れた場合の印税などはどうなるの?と言う疑問がメンバーより出る。 管理人は「答えられない」の一点張り。 さらにメンバーから色々な質問が相次ぐ。 すると管理人は自分に都合の悪いコメントや質問は削除し、さらに都合の悪いメンバーはコミュニティから退会処分にされる。 元

    mixi(ミクシィ)の独裁管理人を許さない!
    tripleflat
    tripleflat 2006/11/10
    殺意コミュまとめ
  • 1