2016年10月19日のブックマーク (7件)

  • 視力1.5と視力0.01の世界。どれだけ違う? 再現してみた

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    視力1.5と視力0.01の世界。どれだけ違う? 再現してみた
    trollvinter
    trollvinter 2016/10/19
    メガネをはじめて掛けるまで、遠近感の意味がわかってなかった
  • 金貸しだけどクレカの審査通らない理由教える

    anond:20160613215804 元増田が言ってる通りクレジットカードというのは借金の一種だ だからクレジットカードの審査が通らない奴は借金の審査も通らない で、そんな審査が通らないのはどんな奴かと言うと ・現在収入に見合わないくらいの借金をしてる奴 ・過去に延滞(滞納)や破産の履歴がある奴 ・その両方 のどれかが大半だ ちなみに「借金の量」は利息含めた年間の返済額が年収の何割かで見る 「延滞」はだいたい過去3年〜5年の記録を見る 今はどこでもなんとかしてクレジットカードを作って欲しい、借金してほしいと思っているから審査はユルユルだ なので普通のクレジットカードの審査が通らないとなると よっぽどの借金か延滞履歴があると考えたほうがいい ここで問題になるのは「借金」と「延滞」の定義だ ブコメでも散々言われているが「携帯電話端末代金の分割払い」は借金だ あとは家賃なんかもクレジット会社

    金貸しだけどクレカの審査通らない理由教える
    trollvinter
    trollvinter 2016/10/19
    おもしろかった。そんな裏話があるんだなー
  • ネットで何かを成し遂げたことがない

    知り合いもいない、金も稼げない、発信力もない、個別で言及されたこともない。そもそも存在を認知されたことがない。 例えば、はてブでお気に入られが100を超えていれば、十分何かを成し遂げた感があると思う。 「いやそんなことない」とおそらく多くの人は思っているだろうが、それくらい成功体験がないのだ。 私のネットの歴史は、常に何かに乗っかってきたと言ってもいいだろう。 匿名で利用できるサービスを転々としてきた。その匿名サービスの発信力、集客力におんぶにだっこだっただけである。 私個人にバリューなどない。それだけのキャリアを積んでこなかった。 それは現実世界と同じであり、そこにいたるまでにはリスクを背負ったり時間をかけたり努力をしたりしなければならない。 ネットは歴史が浅いとは言え、もうコネクションやコミュニティはある程度出来上がっているように思える。 新規参入はこれからどんどん難しくなり、既得権益

    trollvinter
    trollvinter 2016/10/19
    増田の言う「ネットでの成功」はやり方さえ踏襲すれば誰にでも叶うもののような気がするけどな
  • 実家に居るクズ引きこもり(弟)を叩き出したい(追記あり

    問題発生してから3年、もう俺や家族だけではどうしていいのかわからないので誰かアドバイスくれ。まじで万策つきた。 スペック: 俺:40歳。別世帯。結婚して5年で1人の子持ち。 実家:70歳近い親父と65歳の母親、ニート歴3年の弟(30歳後半)とそいつの息子(12歳) 5,6年前に父親が事業に失敗して担保にしてた家を失って借家暮らしになってちょっとして、離婚してシングルファーザーになった弟が親にもっと広いとこに引っ越して一緒に住もうと提案してきた。親にしてみれば経済的にも厳しいから弟から生活費もらえたら助かるし、弟も息子の世話をおじいちゃんおばあちゃんに任せて自分は仕事できるのでウィンウィンって感じで俺と弟が保証人になってちょっと大きめの借家暮らしになった。 2013年末まではうまくまわってた。弟は家事はほぼ親に丸投げにして毎月約束していた生活費もたまにゴネて払わないときもあったが、今にしてみ

    実家に居るクズ引きこもり(弟)を叩き出したい(追記あり
    trollvinter
    trollvinter 2016/10/19
    お疲れ様です。良い知恵がもらえると良いね
  • マウントを取りたがるアニメファン

    今ネットに自称”アニメ好き”な大学生に毎クール何のアニメを観るか聞いた結果という記事があったので見てみると 第一位が2で第二位が1とのことでそれに対してニワカだとか少なすぎとの反応があった。 自分はアニメを見ないので自分でもわかるようにアニメをカレーに置き換えて考えてみた。 質問「カレー好き?」 自分「カレー好き」 質問「じゃあ週何回カレーべるの? 自分「べても週一くらいかな」 ???「え!好きなら5回はべてるはずだよね?少なくない?それで好きって言えちゃうんだ?てか××の名店◯◯は当然べてるよね?◯◯は△△のあの名店**で10年修行つんだ人が独立して(ry こんな感じのやりとりになるのかな? なんで自分の好きなジャンルの中ででもマウントを取ろうとするんだろう カレー好き?カレー好き。カレーおいしいよねー この程度の会話でいいじゃん

    trollvinter
    trollvinter 2016/10/19
    変に絡まれると会話が鬱陶しくなることってあるなぁ
  • 家族というリスク

    長谷川豊の家族に変なものが送られて来た件で、やれ家族は関係ないだの、民度が低いだのとコメントしている夢見心地の甘々餡蜜姫が大勢いて笑える。 みんなその程度の覚悟で家族を作ってるの? 家族を持つということは、自分の弱点を増やすということでしょ。自分の意思の及ばない範囲に自分の責任が及んだり、自分がダメージを受けるエリアが拡がったりするわけ。でも、そんな絶大なリスクを背負ってまで家族を作りたいと思ったから作ってるわけでしょ?その覚悟がないならそもそも家族なんて作らなきゃいいのにと思う。 家族を持っている人は弱い。屈曲な男でも、その家族である女子供はずっと弱い。だから、そこを攻撃されたらどんな奴でもあっという間にお手上げになる。ざまぁ。パワハラして来た上司がムカついたら、その奥さんや子供にいろんな嫌がらせすればいい。愛人が間違って電話してきたふりするとか。町内会に変な噂流すとか。いじめのターゲッ

    家族というリスク
    trollvinter
    trollvinter 2016/10/19
    リスクより何倍ものメリットがあるから家族を作るんでしょ。パワハラ三昧してる人も含めてね
  • ブックマーカーの長文

    読みたい もちろんブログやダイアリーやハイクを更新しているブクマカもいて、口調や文体がブコメと違くて面白い 特にブコメで自分語りしない人の趣味嗜好や住まいが分かって面白い でもブコメ専門家の長文も読んでみたい プロフィール欄からブログに飛んでも『まだ記事がありません』とか最新記事が3年前っていうのが多い 100文字で笑わせたり感心させるなら、1000文字ならどれだけ唸らせてくれるだろうか ※追伸 ブコメありがとう あー申し訳ない タイトルも1000文字という言葉も悪かった ただブクマカさん達の「人となり」が知りたかっただけなんだ はてブは交流SNSじゃないからこそ、逆にどんな人なんだろう?って気になってしまうんだ 俺が1000文字の文章書く練習してくる

    ブックマーカーの長文
    trollvinter
    trollvinter 2016/10/19
    100文字と1000文字じゃ随分違いそう