アンケ・統計に関するtropico_samのブックマーク (22)

  • 出生数を増やす好機を逃した日本:日経ビジネスオンライン

    人口問題は率で議論されることが多い。日の人口変化としては、「少子化」「人口減少」「高齢化」などがあるが、少子化については「出生率」、人口減少については「人口減少率」、高齢化については「高齢化率」で議論されることが多い。いずれも「率」の議論だ。 シリーズで取り上げている人口オーナスについても、私は「生産年齢人口の比率が低下していくこと」が当の問題だと考えてきた。これも率で見ていたわけだ。私は前著『人口負荷社会』(2010年、日経プレミアシリーズ)を出した時には、「人口問題の基は率だ」と考えていた。 しかし、その後いろいろ議論してみると、人口問題の深刻さは「率」だけでは捉えきれないことが分かってきた。「人口問題は率も重要だが、それに劣らず数も重要だ」ということなのだ。今回はこの点について述べよう。 出生率と出生数 まず、少子化、人口減少問題について考えよう。この点でしばしば議論の的にな

    出生数を増やす好機を逃した日本:日経ビジネスオンライン
    tropico_sam
    tropico_sam 2014/06/12
    率と数の議論の注意点(例)
  • PC

    便利で面白い! Linux活用法100選 LinuxからSNSにメッセージ、インターネットとファイル管理を極める 2024.01.23

    PC
    tropico_sam
    tropico_sam 2013/10/04
    この数式は使える!
  • PC

    便利で面白い! Linux活用法100選 LinuxからSNSにメッセージ、インターネットとファイル管理を極める 2024.01.23

    PC
    tropico_sam
    tropico_sam 2013/09/30
    エクセルでの簡易グラフ機能
  • アマゾン、価格コム…極端なカスタマーレビューにだまされないコツ:日経ビジネスオンライン

    このサイトの読者で、アマゾンや価格.comのカスタマーレビューや、ぐるなび等飲店情報サイトの「口コミ」情報をご覧になったことがない方はいないだろう。アフィリエイトの有無に関わらずフェイスブックやブログを通して、個人発の商品・サービスの情報を得ている方も多いはず。我々はこうした情報を「額面通りには受けとれない」とは認識しつつ、購入の参考にすることも多いのではないだろうか。 インターネットが普及して以来、そこに溢れる情報を正しく判断する能力、すなわちメディアリテラシーの必要性が言われ続けている。あらゆる個人が不特定多数の読み手に対して容易に情報発信できるようになり、我々が日々接する情報量が飛躍的に増えた半面、情報の「質」の根拠が希薄になり、その評価や真偽の識別は各々の読み手に任されるようになった。 ネットにあふれる「チープトーク」 経済学ゲーム理論では、このような情報伝達を「チープトーク」

    アマゾン、価格コム…極端なカスタマーレビューにだまされないコツ:日経ビジネスオンライン
    tropico_sam
    tropico_sam 2013/04/19
    片側バイアス、誇張バイアスの危険性について
  • 「どっちがホント?」 異なる就職率が併存する理由と弊害:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「新卒ニート3万人」──。 今週の火曜日(8月28日)。日経済新聞はこうした見出しを掲げ、朝刊1面のトップで今年3月に大学を卒業した若者たちの進路状況を報じた。 昨今の大学生の就職活動、俗に言うシューカツの厳しさに関心を持つ方々の中には、この記事を読んで首をかしげた人も少なくないだろう。記事中に、就職率として63.9%という数値が記されていたからだ。 なぜこの数値が引っかかるのか。それは、同じ日経新聞が今年5月15日付け朝刊で、「大卒就職率93.6%に改善 今春卒業、支援策効果か」という記事をグラフ付きで掲載していたからである。 後者の記事にある大卒就職率も、今年3月の大卒者についてのデータである。63.9%と93.6%。なぜ30ポイントも

    「どっちがホント?」 異なる就職率が併存する理由と弊害:日経ビジネスオンライン
    tropico_sam
    tropico_sam 2012/08/31
    統計数字のマジックの方法。
  • 変質する10代のネット利用

    筆者が子供の携帯利用実態に注目し始めて3年あまりになるが、たった3年の間でもトレンドが目まぐるしく移り変わってきた。中学、高校が3年制であることもあって、ちょうど世代が3年で完全に入れ替わるタイミングである。 6月29日にIMJモバイルが「女性のデジタル領域における行動・意識に関する調査」を公開した。15歳から49歳までの女性を対象に、年代別のトレンドが分かる。4月にはほぼ同じ趣旨で男性に対する調査も公開されているので、この2つの資料から10代の動向に注目して、分析してみたい。 この資料が示す10代は、15歳から19歳までの男女それぞれ224人。だいたい下は中学3年生から上は大学1年生ぐらいまで、ということになるだろう。保有しているデジタル機器を見ると、予想外にPCの所持率が約90%もある。ほかの年齢から比べれば、PCの所持率は低いのだが、かなりの所持率である。 従来型携帯電話の所持率はだ

    変質する10代のネット利用
    tropico_sam
    tropico_sam 2011/07/23
    現在におけるネット利用のあり方
  • VirtualBoxで仮想ハードディスクの複製を作成する方法

    MicrosoftのVirtual PC 2007の感覚で仮想ハードディスクのコピーを作りそれに対して新規バーチャルマシンを作ろうとすると、「ハードディスクの登録に失敗した」と言うエラーメッセージが出ます。 右図から分かることは既に登録されているから駄目だとのこと。 これに対する手がかりはユーザマニュアルの「The Virtual Disk Manager」あたり。 3.5. The Virtual Disk Manager You can also duplicate hard disk image files on the same host to quickly produce a second virtual machine with the same operating system setup. However, you should only make copies of v

    tropico_sam
    tropico_sam 2011/07/07
    イメージコピーする方法
  • 人を動かすデザイン力 | キャリワカ:仕事術 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    人を動かすデザイン力 | キャリワカ:仕事術 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
    tropico_sam
    tropico_sam 2011/04/05
    価格を調査する際のアンケートの取り方
  • 国立社会保障・人口問題研究所

    国立社会保障・人口問題研究所は 社会保障と人口問題に関する調査研究を通じて、 人と暮らしを支え、未来につづく社会を描きます。 研究プロジェクトはこちら 研究所の紹介はこちら 社会保障費用統計 社会保障(年金、医療、介護、生活保護、子育て支援など)に関する1年間の収支を国際基準に則って取りまとめ、公表しています。統計法上の基幹統計に指定されています。

    国立社会保障・人口問題研究所
    tropico_sam
    tropico_sam 2011/02/08
    人口推移、推計値がある
  • 「内向きな若者」論議のまやかしと不毛:日経ビジネスオンライン

    「日で平凡に暮らしたい」 「時差のある海外で忙しく働きたくない」 こう主張して海外勤務を拒否する「内向き」若手社員の処遇に企業側が苦悩している。そういった内容の記事が先週、新聞に載っていた。 内向き──。最近やたらとメディアに登場する言葉だ。 もっと海外に目を向けないと国際競争力が失われる。日が生き残るにはグローバルに活躍できる人材が必要だ。日で1番を目指しても世界では通用しない……。 内向き非難派から、内向き肯定派まで。いろいろな立場の人が、さまざまな意見を展開している。 また、海外勤務を拒否する傾向が強まっている原因については、「共働き夫婦が増えた」「イクメンが増えた」といったライフスタイルの変化や、昔と違い途上国への転勤が増えているといった社会状況の変化などが指摘されている。 どれもこれもごもっともに聞こえる意見で、「なるほどね~」とうなずきそうにもなるのだが、う~む、やはりど

    「内向きな若者」論議のまやかしと不毛:日経ビジネスオンライン
    tropico_sam
    tropico_sam 2011/01/28
    内向きのウソ。マスコミ発の不明瞭な言葉に惑わされず数字できちんと見ることが必要。
  • 「毎日株価をチェックする事は時間の無駄」である理由:日経ビジネスオンライン

    前々回と前回で統計学の最も基的知識といえる平均値と標準偏差を学んだ。それらを使って、おそらく皆さんが興味をお持ちであろう投資を決定する事に応用してみよう。 まず、ある投資家が現在一つの株の銘柄を選んで投資したいと考えているとしよう。投資家はより多くの収益率とより少ないリスク(危険度)を求める。そのために過去の収益率のデータを集め、その平均値と標準編差値を求める。 平均値を収益性を測る指標として捉え、その収益性のバラツキ度を標準偏差で測ってリスクの測定値とし、その投資が他の株と比べて有望であるかどうかを決める。基的には前回の図1のように“山の絵”を書いて考えるわけだが、幾つかの株を比べる場合、下に示す図1の様な2次元の平面図において比較するのが便利である。 株価はどのように決定されているか 図1では縦軸に標準偏差で測ったリスクを用い、横軸に期待される収益率として過去の収益率の平均値を用い

    「毎日株価をチェックする事は時間の無駄」である理由:日経ビジネスオンライン
    tropico_sam
    tropico_sam 2010/06/17
    株価を統計的に検討する
  • [1]携帯流通マネー市場の規模

    携帯電話を介して使われるお金はどれくらいだろうか。日経BPコンサルティングは,個人がどのように携帯電話を使っているかに焦点を当てた「携帯電話“個人利用”実態調査」を2009年6月上旬に実施した。この調査は2000年から実施しており,今回が15回目。その調査結果をもとに「携帯電話を介して行われる購買」(=携帯流通マネー)についての年間総額を算出した。 “携帯流通マネー”の市場規模は1兆7000億円 この調査では,各種コンテンツの利用料金について尋ねている。携帯電話を介したオンラインショッピング,ネットオークション,おサイフケータイを使った買い物や乗り物利用,さらに音楽電子書籍ゲーム,動画の各種コンテンツについて利用料金を回答してもらった。 これらの回答をもとにして,“携帯流通マネー”についての年間総額を算出した。その結果,“携帯流通マネー”の市場規模は総額で1兆6931億円と算出できた(

    [1]携帯流通マネー市場の規模
  • 商業統計表

    調査の概要 調査の目的 調査の沿革 調査の根拠法令 調査の対象 抽出方法 調査事項 調査票 調査の時期 調査の方法 民間委託の状況 統計の利活用の状況 その他 調査の結果 結果の概要 統計表一覧 正誤情報 利用上の注意 用語の解説 推計方法 分類関係資料 その他 公表予定 公表形態 Q&A 立地環境特性別詳細情報(全集積地) 商業統計メッシュデータ 最近の見直し 各種参考情報 その他 問い合せ先 経済産業省 大臣官房 調査統計グループ 構造・企業統計室(経済構造実態調査産業横断班) 電話 03-3501-1511(内線2896) E-MAIL bzl-kozo-tokei■meti.go.jp メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。

  • 厚生労働省:平成18年 人口動態統計月報年計(概数)の概況

    死亡数・死亡率 平成18年の死亡数は108万4488人で、前年の108万3796人より692人増加し、死亡率(人口千対)は8.6で前年と同率となった。 昭和30年以降は70万人前後で推移していたが、昭和50年代後半から増加傾向となり、平成2年以降は80万人台、平成7年以降にほぼ90万人台となり、平成15年から4年連続で100万人台となっている。 昭和20年代に多かった0~14歳の死亡数が減少し、昭和50年代後半から死亡率の高い高齢者数の増加を反映して75歳以上で増加しており、平成18年の死亡数の約6割を占めている。(図4) 年齢(5歳階級)別に死亡率(人口10万対)をみると、15~19歳と40~44歳を除いた、各年齢階級で前年より低下している(表6-1)。 死亡率性比(男の死亡率/女の死亡率×100)を年齢(5歳階級)別にみると、全年齢階級で100以上となっており、男の死亡率が高いことを示

  • 新車販売: 5月は19.4%減:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    新車販売: 5月は19.4%減:日経ビジネスオンライン
  • 内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え Always on TLS of Cabinet Office Website 2019(令和元)年11月更新 Update,November,2019 内閣府ウェブサイトは、2018年11月29日より、常時暗号化通信(TLS1.2)となり、URLが以下のとおり、「https:」に変更となりました。※ ブックマーク機能等に「http:」で始まるURLを登録している場合や、リンクを貼っている場合等は、「https:」から始まるURLに切り替えていただきますよう、お願いいたします。 ※参考:2018年11月から2019年10月までは、httpによる接続を可能とする自動遷移の経過措置をとっておりました。 内閣府ホームページ(https://www.cao.go.jp/) 内閣府共通検索システム Cabinet Office has

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府
  • 標準正規分布表

  • 統計解析・データマイニング SPSS

    お客様に最大の顧客満足を感じて頂けるよう、最高品質のサービスをご提供致します。常にお客様のニーズに合わせたご提案ができる体制を整えております。他社が実現できないようなお仕事でも、是非一度ご相談下さい。 業務の効率化および無駄な中間マージンを排除することにより、常に業界最安値を実現する仕組みを構築しております。高い品質と安さで、費用対効果の高いサービスをご提供することをお約束いたします。

  • 代表秘書の逮捕より深刻、民主党が抱えるある問題:日経ビジネスオンライン

    政権前夜を迎えたはずの民主党に新たな問題が浮上した。小沢一郎代表の公設第1秘書の逮捕もさることながら、肝心な経済政策が民意と大きく乖離していることが日経ビジネスの調査で明らかになった。 日経ビジネスは今年1月から2月にかけて、全衆院議員480人と上場企業の会長・社長、日経ビジネスオンラインの読者を対象に「第2回 経済政策アンケート」を行った(下図参照)。 >>>図の左側を拡大する    >>>図の右側を拡大する このアンケートは、日経済が復活するためにどのような政策が必要かについて、17の質問で聞いたものだ。衆院議員で回答があったのは147人。質問のうち、具体的な政策内容を聞いた15問について、彼らの回答をクラスター分析(類似度を数値化し、近いものを集めて集団を作る)という方法で分類したところ、政党の枠を超えた4つの集団ができあがった。これを仮にA党、B党、C党、D党と名づけた。 上の図

    代表秘書の逮捕より深刻、民主党が抱えるある問題:日経ビジネスオンライン
  • サンプル数について

    ▼下表の「サンプリング誤差早見表」をご覧頂ければお分かりのように、数百サンプルと数千サンプルのサンプリング誤差は皆さんが思っているほど大きな差は生じません。精度を上げていけばきりがなく、下表のような誤差を加味して分析すれば、たとえ数百サンプルのアンケートでも何の問題もありません。 ▼サンプリング誤差の例として、「1,000サンプル」と「300サンプル」を見た場合、サンプル数としては3分の1以下ですが、「サンプリング誤差」の幅は2倍にもなりません。(サンプル数が4分の1になった時、サンプリング誤差は2倍になります。) ▼最も誤差が生じ易い「回答比率50%」で見た場合でも、「1,000サンプル」で「プラスマイナス3.2%(53.2%または46.8%)」に対して「300サンプル」でも「プラスマイナス5.8%(55.8%または44.2%)」という誤差の違いです。但し、質問の選択肢が多い場合や3重