タグ

2012年9月25日のブックマーク (3件)

  • これからWebデザインの勉強を始めたい方のためのまとめ

    これからWebデザインやコーディングの勉強を始めたい方、またはWebデザイナーになったばかりの方向けのまとめ記事です。 「無料で始められる…」とか「を買わなくても…」などのテーマにしようか迷ったのですが、無料ではじめられる記事としては、既にネタ帳さんの以下のようなエントリ↓がありますので、ここでは純粋に私がおすすめしたい記事、、サイト、ソフトなどを有料無料に関係なく紹介したいと思います。 Web制作の為の無料Webサービス・ツール40*ホームページを作る人のネタ帳 デザイナーからデザインの基礎や原則を学べるエントリーまとめ(webデザイナ向け)*ホームページを作る人のネタ帳 あと、渋谷でWebデザインスクールを開講しています。 詳しくはこちらの記事 をご覧下さい。 デザイン基礎 年末年始にWebデザインを学び直すための3つのステップ いきなり手前味噌で申し訳ないですが、これからWebデ

    これからWebデザインの勉強を始めたい方のためのまとめ
  • モバイル、モバイル、モバイル・・・だよ!

    [ポスト PC 時代の到来:image] iPhone 5 の発表を踏まえて書かれた興味深い文章がある。 ギーク転身ベンチャーキャピタリスト MG Siegler の「私の製品フィードバック」だ。 massive greatness: “My Product Feedback” by MG Siegler: 20 September 2012 *     *     * モバイル、モバイル、モバイル モバイル、モバイル、モバイル・・・だよ! [モバイルを計 740 回繰り返す] Mobile Mobile Mobile … [740 words] *     *     * 開発の実態は 分かりきったことだろ? 自分が初めていってるんじゃないよ。なのに、たくさんのスタートアップ企業が「デスクトップ/ラップトップベースのウェブ」をまず念頭に置いているのに出くわすんだ。確かにその方が、開発やア

    モバイル、モバイル、モバイル・・・だよ!
  • 無駄なdiv要素やclassだらけのマークアップから卒業する方法

    グリッドベースのレイアウトを作成すると、ついついdiv要素を多用してしまいがちですが、意味のあるデータにはそれに適した要素を使用し、無駄なdiv要素やclassだらけのマークアップから卒業する方法をWebdesigner Depotから紹介します。 Fight Div-itis and Class-itis With the 960 Grid System 下記は各ポイントを意訳したものです。 はじめに CSSのフレームワーク:960.gsの場合 classの乱用を避ける リスト要素の使用 画像とキャプションの使用 複数の見出しとパラグラフの使用 子要素のclassは親要素に はじめに 数年前までウェブページの設計はテーブルがスタンダードでした。そしてCSSはそれを大きく変え、今日ではCSSのフレームワークがウェブページの設計を容易にしてくれています。 しかしながら、このCSSのフレームワ

    tshota72
    tshota72 2012/09/25
    マークアップ