タグ

2021年2月10日のブックマーク (5件)

  • 還暦を過ぎたからこその「ロック」。みうらじゅんさんに聞く、老いを前向きに捉える人生哲学|tayorini by LIFULL介護

    還暦を過ぎたからこその「ロック」。みうらじゅんさんに聞く、老いを前向きに捉える人生哲学 #エンタメ#老いの準備#楽に生きる 公開日 | 2021/02/10 更新日 | 2021/04/27 2018年、「老いていることを自ら宣言して笑っていこう」と「老いるショック」という新語をひっさげて還暦を迎えたみうらじゅんさん。「ゆるキャラ」や「いやげもの(もらってもうれしくない土産物)」など、世の中に見過ごされてきたモノたちを「笑えるネタ」に変えてきたセンスで、「老い」をもポジティブに捉えています。 なぜ、みうらさんは「老い」さえもネタにしてしまえるのかーー全ては「人に見せる前提」でやっているという「見せ前(みせぜん)」の生き方、還暦を迎えてなお燃え盛るロック魂、そして将来への不安さえも「不安タスティック!」と表現し、楽しく変えていく極意を伺いました。 今回のtayoriniなる人 みうらじゅん

    還暦を過ぎたからこその「ロック」。みうらじゅんさんに聞く、老いを前向きに捉える人生哲学|tayorini by LIFULL介護
    tshota72
    tshota72 2021/02/10
    “以前は、無理していたんですよね。いまは「好きだと思い込んでいたことが好きとは限らない」と分かってきました。”
  • イライラ、不安――ビジネスパーソンをむしばむ「感情疲労」は “7つの視点” で予防できる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「肉体疲労時の栄養補給に!」とは、栄養ドリンクのキャッチコピーにありがちな文言ですが、じつはビジネスパーソンの疲労の多くは肉体疲労ではありません。NPO法人メンタルレスキュー協会理事長である下園壮太(しもぞの・そうた)さんによれば、ビジネスパーソンの疲労は「感情疲労」というものだそう。ついイライラしがちで感情疲労をためてしまっている人の悩みを、下園さんに解決してもらいます。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 【お悩み】 ちょっとしたことでイライラしがちです。それが言動に出て、職場での人間関係を悪くしてしまうこともあります。すぐにイライラしてしまうこの癖をどうにかできないでしょうか? 多くのビジネスパーソンの疲労は、肉体疲労ではなく「感情疲労」 この相談内容だけではイライラの理由ははっきりしませんが、この人は、疲労をためてしまっているのかもしれませんね。職種にもよりますが、多

    イライラ、不安――ビジネスパーソンをむしばむ「感情疲労」は “7つの視点” で予防できる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    tshota72
    tshota72 2021/02/10
  • 「自分はダメだ」とつらいあなたに。1日1回の “○○の評価” で、自信のある人になる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    かつてのような「大企業に就職さえすれば安泰」という時代は終わり、日の企業にも成果主義が徐々に浸透しつつあると言われます。そのなかで、思ったように成果を挙げられず、自分に自信をもてなくなっている人もいることでしょう。そんな悩みを、NPO法人メンタルレスキュー協会理事長である下園壮太(しもぞの・そうた)さんが解決してくれます。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 【お悩み】 同期入社の同僚はもちろん、後輩のなかにもどんどん成果を出している人間もいるのに、自分はこれまで目立って大きな成果を挙げられていません。「このままではダメだ」と思っているのですが、どうにも自信をもてない……。そんな自分はどうすればいいでしょうか? まじめな人ほど自分を責めて自信を失いがち 自信がないのはつらいものです。自信を失うのは、続けて失敗をしてしまっているときでしょう。失敗を重ねることで、「あれもダメだ

    「自分はダメだ」とつらいあなたに。1日1回の “○○の評価” で、自信のある人になる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    tshota72
    tshota72 2021/02/10
  • 「疲れてる……でも頑張る」が危険すぎるワケ。“無理しない自分” になるメソッド、教えます - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    かつての「モーレツ社員」ほどではなくとも、働き盛りのビジネスパーソンのなかには、「つい無理をしてしまう」人も多いものです。そんな悩みを、NPO法人メンタルレスキュー協会理事長である下園壮太(しもぞの・そうた)さんに解決してもらいます。その前に、まずは「無理をすることの恐ろしさ」から教えてもらいました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 【お悩み】 日頃、ついたくさん頑張ってしまいます。でも、忙しいのはみんな一緒ですから、自分だけ弱音を吐いたり楽をしたりするのはおかしい気もします。実際どうにかやれていますが、たしかに疲れを感じてもいるんです……。 無理をする人は、気づかないうちにうつ症状が進んでいる つまりこの方は、「つい無理をしてしまう人」なのですね。見方を変えれば、「無理をしないことができない人」と言えるかもしれません。このように、オーバーワーク気味になる方にはいろいろな

    「疲れてる……でも頑張る」が危険すぎるワケ。“無理しない自分” になるメソッド、教えます - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    tshota72
    tshota72 2021/02/10
  • メルカリが検索に「売り切れ品」を置く理由、初期のLINEが友だち追加を「電話番号マッチング」に絞った理由など、アプリのマーケティング施策まとめ30|アプリマーケティング研究所

    2017年〜2020年(+α)に取材した記事から、今でも参考になりそうな施策などまとめてみました。※ 数値等はあくまで取材当時のものです。 1、フリマアプリの検索結果に、あえて「売り切れ商品」を表示している理由(メルカリ)フリマアプリの「メルカリ」では、検索をかけると販売済みになっている、「売り切れ品」も表示されるようになっている。 あるとき邪魔ではないかと、検索結果から「売り切れ品」を消してみたら、あらゆる数値(継続率・購入率など)が悪化してしまった。 実は「売り切れ品」を置いておくことが、ユーザーに「これ買いたかった」「マメにチェックしとこう」と思ってもらう、うまい演出として機能していたのが理由。 2、コメント欄のタイムラグを小さくすると、コメント率が改善されて荒れにくくなる(ミラティブ)配信アプリの「ミラティブ」では、コメント欄のタイムラグを小さくしたところ、コメント率が改善されたと

    メルカリが検索に「売り切れ品」を置く理由、初期のLINEが友だち追加を「電話番号マッチング」に絞った理由など、アプリのマーケティング施策まとめ30|アプリマーケティング研究所