タグ

2008年12月10日のブックマーク (5件)

  • MacBook ProのNVIDIA製チップにも品質問題?--英サイトの指摘にNVIDIAは真っ向否定

    Appleの新型「MacBook Pro」には、NVIDIAが今夏対処し、すでに修正済みだとしているのと同様の「粗悪なバンプ」が使われた同社製グラフィックチップが搭載されている、と英国のITニュースサイトThe Inquirerが伝えている。 NVIDIAは電話インタビューの中で、The Inquirerの記事は全くの誤報だと述べている。 問題の背景を最初に少し説明すると、NVIDIAは7月2日、「ノートPCシステムで使われた前世代のGPUやマルチチップパッケージ(MCP)の一部バージョンで見つかった、不十分なダイ/パッケージング素材セット」が原因で発生した障害の修理費用として最高2億ドルを支出することになるとの声明を発表した。 Hewlett-Packard(HP)とDellも、ノートPCで発生したこの障害の問題に対処するとの声明を出した。そして、両社はこの問題を解決するためのプログラム

    MacBook ProのNVIDIA製チップにも品質問題?--英サイトの指摘にNVIDIAは真っ向否定
    tsimo
    tsimo 2008/12/10
  • 新「MacBook」に不具合が続出--ビデオ、メモリチップ、スリープモードに問題

    Appleの新「MacBook」に関して、「Apple Discussions」を含むインターネット上のあちこちで問題が報告されている。 新MacBookには、これまでにもすでにトラックパッドの不具合が見つかっていたが、ほかにも、ビデオパフォーマンス、サードパーティーのメモリチップ、スリープモードに関する問題も報告されている。ウェブの掲示板の書き込みを継続的にチェックすることによって、こうした問題がどの程度広がっているのかを把握することは、どんな場合でも困難だ。それに、これまでに製造されたコンピュータは例外なく、何らかの問題を抱えていた。しかし、新MacBookに関しては、そうした不満の数が増加しているように思われる。 Gizmodoは米国時間12月8日、より深刻度の高い問題をいくつか集めて記事に掲載した。メモリについては、クラッシュの問題も報告されており、サードパーティーのメモリチップを

    新「MacBook」に不具合が続出--ビデオ、メモリチップ、スリープモードに問題
    tsimo
    tsimo 2008/12/10
  • オープンソースを使えば自社の運命をコントロールできる--グーグルとオープンソースの関係

    GoogleのChris DiBona氏によれば、オープンソースを利用することによって、ベンダーとの間に問題を抱えたり、部外者に開発を依存したりせずに自前でコードを書くことができるようになり、自らの運命を自分でコントロールすることが可能になるという。 GoogleのオープンソースプログラムマネージャーであるDiBona氏は、現地時間12月3日にシドニーで開催されたOpen Source Developers' Conference 2008で基調講演を行った。Builder AUはDiBona氏の基調講演直後に同氏にインタビューを行い、Googleはなぜオープンソースを使うのか、同社はどのように自社のソフトウェアをオープンソース化しているのか、そしてコミックに登場するのはどういう気分か、聞いた。 --Googleがオープンソースで自らの運命をコントロールしているというのはどういうことでしょ

    オープンソースを使えば自社の運命をコントロールできる--グーグルとオープンソースの関係
  • グーグル日本法人、社長交代--執行役員の辻野氏が就任

    グーグルは12月9日、日法人の社長交代人事を発表した。現執行役員製品企画部長の辻野晃一郎氏が2009年1月1日付で代表取締役社長に就任する。 現代表取締役社長の村上憲郎氏は名誉会長に就任する予定だ。 辻野氏は1957年生まれ。ソニーでVAIO PC事業創業期の事業責任者を務めたほか、ホームビデオ、パーソナルオーディオなどのカンパニープレジデントを歴任した。グーグルには2007年4月に入社。以来、執行役員 製品企画部長を務め、日におけるGoogle製品全般を統括している。

    グーグル日本法人、社長交代--執行役員の辻野氏が就任
    tsimo
    tsimo 2008/12/10
  • asahi.com(朝日新聞社):ソニー、人員削減は1万6000人以上 09年度末まで - ビジネス

    ソニー、人員削減は1万6000人以上 09年度末まで(1/2ページ)2008年12月9日22時42分印刷ソーシャルブックマーク 大勢が出入りするソニー社。業績悪化に伴い収益改善計画を発表した=9日夕、東京都港区、杉康弘撮影 大手電機メーカーのソニーは9日、業績が悪化している液晶テレビやデジタルカメラなどのエレクトロニクス事業で、国内外の合計1万6千人以上の従業員を、09年度末までに削減すると発表した。現在57ある工場など製造拠点を約1割減らすほか、増産投資を凍結する。国内企業では最大規模の人員削減となる。 円高に加えて消費低迷は薄型テレビなどのデジタル家電全般に及ぶ。勝ち組とされてきたパナソニックをはじめ東芝やシャープなど大手の業績を軒並み直撃している。 ソニーは、今回の改善計画で、09年度のエレキ事業の設備投資計画を3割減らす。08年度中に、半導体子会社の工場(熊県菊陽町)などで増