tsubamesのブックマーク (47)

  • 事業仕分け第2弾、対象候補の54独立行政法人 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【内閣府】沖縄科学技術研究基盤整備機構▽国民生活センター【総務省】情報通信研究機構【外務省】国際協力機構【財務省】酒類総合研究所▽日万国博覧会記念機構 【文部科学省】大学入試センター▽国立科学博物館▽物質・材料研究機構▽国立美術館▽国立文化財機構▽科学技術振興機構▽日学術振興会▽理化学研究所▽宇宙航空研究開発機構▽日スポーツ振興センター▽日学生支援機構▽海洋研究開発機構▽国立高等専門学校機構▽大学評価・学位授与機構▽国立大学財務・経営センター▽日原子力研究開発機構 【厚生労働省】高齢・障害者雇用支援機構▽福祉医療機構▽労働政策研究・研修機構▽労働者健康福祉機構▽国立病院機構▽医薬品医療機器総合機構▽医薬基盤研究所▽年金積立金管理運用独立行政法人 【農林水産省】農林水産消費安全技術センター▽家畜改良センター▽水産大学校▽農業・品産業技術総合研究機構▽水産総合研究センター▽農畜産業

    tsubames
    tsubames 2010/04/12
    研究機関になんか恨みでもあんの?
  • 【公式】トトリのアトリエ ポータルサイト

    「トトリのアトリエ~アーランドの錬金術士2~」「トトリのアトリエ Plus ~アーランドの錬金術士2~」公式サイトはこちらから

  • いっき おんらいん

    タイトル:いっきおんらいん ハードウェア:Play Station®3 ダウンロード専売 プレイ人数:1~12人 (オンライン:最大12人 / オフライン:最大2人)

    tsubames
    tsubames 2010/04/12
    どうしてこうなった……
  • JAXA|新世代の赤外線天体カタログ、日本から世界に公開へ

    赤外線天文衛星「あかり」が観測した約130万天体にも及ぶ赤外線で輝く天体の情報を集めた「赤外線天体カタログ」が、日、世界の研究者に向けて公開されました。これは今後の天文学の進展に大きく寄与する日発のデータベースとなります。 このような赤外線天体カタログは、20年以上前にIRAS(アイラス)衛星1 によって初めて作られ、これまで広く天文学者に使われ続けてきました。今回公開された「あかり」のカタログは、全天の96%以上をカバーし、近・中間赤外線カメラ(IRC)によって検出された約 87万天体のカタログと遠赤外線サーベイヤー(FIS)が観測した約43万天体のカタログから構成されています。天体総数は約130万となり、IRASのものに比べて5倍もの大規模なカタログとなります。またIRASに比べてより高い解像度、より高い感度、より広い波長域の情報が含まれています。 なおこのカタログの初版は2008

  • ISAS | 「あかつき」出発! / トピックス

    金星探査機「あかつき」は、3月17日夕方、種子島宇宙センターへ向けて相模原キャンパスを発ちました。 これまでの試験に関わってきたプロジェクトメンバー、相模原キャンパス内の「あかつき」を応援して下さっている皆さん、 さらにはお向かいの相模原市博物館や道行く方々まで。 たくさんの人たちに見守られての出発でした。 種子島での打上げ、金星への旅、そして観測と、探査機としてはこれからが番です。 今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。 「あかつき」プロジェクトチーム 大月祥子

  • 日本初の金星探査機「あかつき」の機体が完成 JAXAが報道公開 - MSN産経ニュース

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は12日、5月に打ち上げ予定の金星探査機「あかつき」と、世界初の小型ソーラー電力セイル実証機「イカロス」の機体を神奈川県の宇宙科学研究部で報道公開した。 あかつきとイカロスは、5月18日に鹿児島県の種子島宇宙センターから国産大型ロケット「H2A」17号機で打ち上げられる。 完成した主衛星のあかつきは、12月に金星周回軌道に投入され、約2年かけて上空から分厚い雲に覆われた大気の動きなどを観測する。総費用は約250億円で、計画をまとめるJAXAの中村正人プロジェクトマネージャは「金星を調べることは、地球の成り立ちを知ることにつながる」と話す。 副衛星のイカロスは、打ち上げ後に約14メートル四方の薄膜を広げ、ヨットの帆のように太陽光を受けての圧力で飛行する技術を実証する。

  • 【科学】新たな有機物超電導体 アルカリ金属導入し20K確認 芳香族で初 - MSN産経ニュース

    ■柔軟性・低コストに期待 「ピセン」と呼ばれる有機化合物にアルカリ金属を導入すると、超電導体になることを、岡山大学大学院自然科学研究科の久保園芳博教授らの研究グループが発見した。有機化合物としては最高の絶対温度(K)20度(セ氏マイナス253度)で超電導となることを実験で確認した。「今後は、さらに高い温度で超電導になる有機化合物が発見される可能性が大きい」という。英科学誌「ネイチャー」(3月4日付)に発表した。 ピセンは、炭素原子が6角形に結合したベンゼン環5個で構成される芳香族の有機化合物。来は電気を通さない絶縁体だが、久保園教授らは、結晶化したピセンにアルカリ金属のカリウム、ルビジウムを導入し、7Kと20Kで超電導となることを確かめた。 有機系の超電導物質は1980年代に相次いで発見されたが、芳香族では初めて。有機系の超電導物質は、超電導になる温度が銅酸化物系などに比べて低く、最近1

  • 「火星」でもハチ飛べる! (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    重力が地球の約3分の1しかない火星でも、ハチはちゃんと飛べる可能性が大きいことが、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と玉川大の航空機を使った共同実験で分かった。人類が将来、火星で生活するには、野菜を現地生産する「宇宙農業」が必要で、ハチは農作物の授粉役として火星でも活躍してくれそうだ。 実験に使ったのは、トマトの栽培農家が授粉に利用しているマルハナバチの仲間で、在来種のクロマルハナバチ。今年2月、約30匹を箱に入れて航空機に乗せ、宇宙を模擬した重力環境で飛べるかどうか太平洋上空で実験した。 航空機を急上昇・急下降させることで数十秒間、重力の小さい環境をつくり、ハチの挙動を観察。その結果、無重力の状態では壁にぶつかることが多く、うまく飛べなかったが、火星と同じ低重力では、体を制御しながら飛んでいた。 低重力を経験したハチは、実験を繰り返すうちに飛び方が上達する“学習効果”が表れた。また、空中で

  • 野口聡一さんがおもしろ実験 「宇宙でも物理法則にのっとった」 - MSN産経ニュース

    国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の野口聡一さん(44)が6日、余暇の時間を利用しての「おもしろ宇宙実験」を行い、公募で選ばれた3種類の物理実験を行った。終了後、野口さんは「宇宙でもすべての動きが物理の法則にのっとっている」と話した。 野口さんは普段着姿で日実験棟「きぼう」の船内実験室に登場。地上と交信しながら、無重力で宙に浮いたハンマーを回転させて重心の位置を調べるなどした。 また、約45リットル入りの水タンクをひもで引っ張る「作用反作用の法則」の実験では、ひもを引くたびに野口さんが水タンクへと引き寄せられた。野口さんは「地上ではずっと引っ張りたくなるが、宇宙でやると引くたびに体が(水タンクの方へ)加速していく」と話した。 映像は8日にも宇宙航空研究開発機構(JAXA)のホームページで公開されるほか、小中学校などでの理科教材用に加工し、希望者に配布するという。

  • JAXA|あかつき特設サイト

    2015年10月29日 更新 「あかつき」金星周回軌道投入へ 2015年12月7日、「あかつき」は金星周回軌道への投入に再挑戦します。 最新の情報は「あかつき特設ページ(2015年版)」へ! あかつき特設ページ 2010年12月24日 更新 「あかつき」プロジェクトを応援してくださった皆様へ 12月7日に実施した金星周回軌道投入中、金星探査機「あかつき」は思いもかけぬ事態に遭遇したと考えられ、残念ながら今回の軌道投入は失敗に終わりました。プロジェクトメンバーは悔しい思いをかみしめていますが、それは応援してくださった皆様も同じだと思います。 幸い私たちはまだ「あかつき」を手の内にしています。ミッションは失われたわけではありません。 まずは原因究明に全力を尽くし、続くミッションで同じ過ちを繰り返さないこと。そして、いまの「あかつき」を無事に飛行させ、いつか「あかつき」の弟や妹達を宇宙に旅立たせ

    tsubames
    tsubames 2010/03/05
    行ってらっしゃい。がんばれ。
  • 探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力

    「こんなこともあろうかと!」探査機はやぶさのミッションにおいて、もはや変態レベルと言っても過言ではないくらいの未来予測が行われ、世界を驚かせています。ざっとまとめたものを、宇宙戦艦ヤマトの乗組員を使って動画にしてみました。2021/6/1311周年!はやぶさ2も完璧にミッションクリアして継続中!がんばれー!!2020/12/06おみやげ投下完了!!、いってらっしゃーーーーい!!!2020/6/13遂に10周年!! がんばれはやぶさ2!!2017/6/13帰還7周年! あの日の感動はまだ薄れていない。  完結編:sm110585852015/2/10祝 150万再生! 皆さま当にありがとうございます!!2012/4/7ガチJAXA管制室入っちゃったぁぁぁぁぁ!!!! 嬉しい!!。・゚・(ノ∀`)・゚・ 呼吸が勿体無かった!wマイリスト:mylist/13091575

    探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力
  • LPSC Handouts

    tsubames
    tsubames 2010/02/25
    小惑星の展開図。こんなのを作ってる人がいるとはねぇ……。すごいわ。ちなみに英文サイトですよ。
  • 宇宙食ドロボー? 野口さんの分、同僚に食べられた (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    昨年12月から国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の日人宇宙飛行士、野口聡一さん(44)が事前に送っていた宇宙が、野口さん到着前にべられていたことが23日、一部報道で分かった。人類史上初の「宇宙ドロボー」かと思いきや、実は同僚外国人飛行士が野口さんと名前が似ている前任の若田光一さん(46)の「置き土産」と思い込んでゴチになったという。 野口さんは昨年12月23日、ロシアのソユーズ宇宙船でISSに到着、約5カ月間の長期滞在に入った。滞在中は日の実験棟「きぼう」での科学実験など、多くのミッションをこなす。 腹が減っては“いくさ”はできない。宇宙空間ではべることは大きな楽しみでもある。野口さんもISSで活躍するために、事前に自分の荷物と一緒に日の宇宙を送っておいた。 ところが、到着して荷物をみると、宇宙の一部が何者かにべられてしまっていた。人類史上初の「宇宙でのドロボー」が

  • 地上へ向かう一筋の光 ISSからシャトルの帰還を撮影 - MSN産経ニュース

    国際宇宙ステーション(ISS)から撮影された、帰還途中の米スペースシャトル「エンデバー」。大気との摩擦で高温に熱せられ、一筋の光となった様子がわかる(米航空宇宙局提供) 国際宇宙ステーション(ISS)で暮らす野口聡一さん(44)が22日、米スペースシャトル「エンデバー」が地上に帰還するため大気圏に再突入した様子をISSから撮影した写真を、自身のツイッターに掲載した。 写真では、音速をはるかに超える速度のエンデバーが大気との摩擦で高温に熱せられ、一筋の光となって降下する姿が鮮明にとらえられている。この後、エンデバーは無事に米航空宇宙局ケネディ宇宙センター(フロリダ州)へと着陸した。 ISSから目撃した野口さんはツイッターで「まさにこの世のものとは思えないような絶景でした」と報告した。

  • Shaun White バンクーバー五輪 スノーボード(男子ハーフパイプ) 決勝‐ニコニコ動画(9)

    youtubeより転載です。2010/2/17(水)に行われた、バンクーバーオリンピック スノーボード(男子ハーフパイプ) 決勝にて、金メダルを決めた時の映像となります。この時ショーンホワイト選手は50点満点中48.4点という記録でした。

    tsubames
    tsubames 2010/02/18
    舞空術ですか?
  • 【科学】紫外線発光のダイヤモンドLED開発 大腸菌で殺菌効果確認 - MSN産経ニュース

    殺菌効果がある紫外線を発光するダイヤモンドLED(発光ダイオード)を、産業技術総合研究所などの研究グループが開発した。水銀を使う従来の殺菌灯に比べて安全性が高く、大腸菌の殺菌効果も確認した。 産総研は2006年にダイヤモンドLEDによる紫外線発光に成功し、実用化に向けて高品質化に取り組んできた。開発したダイヤモンドLEDは純粋な人工ダイヤモンドを不純物を含む人工ダイヤモンドで挟んだ3層構造で、波長が235ナノメートルの紫外線を発する。 大腸菌を分散させた寒天で殺菌効果を検証したところ、紫外線を照射した領域で大腸菌が死滅した。殺菌された領域は、紫外線を出す電極の面積の1000倍ほどだった。 従来の殺菌灯は、水銀が漏れだした場合の環境への影響が懸念され、小型化は難しい。このため、紫外線を発光するLEDの実用化が求められていたが、窒化ガリウムなどの半導体では殺菌効果が見込める短い波長を出すのは困

  • ドイツ技師も惚れた光学式の“味” 日本最古プラネタリウム - MSN産経ニュース

    オーバーホールの進む国内最古のプラネタリウム、カールツァイス・イエナ社製UPP23/3。取り外されたレンズは、設置当時ですでに一つ時価約400万円したといい、現在は生産されていないという=兵庫県明石市明石市立天文科学館(彦野公太朗撮影) 今年6月に満「50歳」を迎える国内現役最古のプラネタリウムが、8年ぶりの分解整備をほぼ終え、5月末のリニューアルオープンに備えている。兵庫県明石市にある明石市立天文科学館(休館中)。レンズメーカーとして世界に名高い「カールツァイス」社(ドイツ)から技師2人が来日、「50年使われているけれど機械はとてもいい状態」と“太鼓判”を押した。 同館のプラネタリウムは、2つの巨大な球体が特徴的な「ダンベル型」で、電球の光を使って投影するという古典的な原理を利用した「光学式」。現在は小型でコンピューター制御のビデオプロジェクターを用いた「デジタル式」が全盛で、光学式は

  • 低電力で食糧生産…赤外線でも光合成効率は同じ 京大が証明 - MSN産経ニュース

    植物の光合成は吸収する光エネルギーの高低にかかわらず同じ効率であることを、京都大学大学院人間・環境学研究科の三室守教授(植物生理学)らの研究チームが突き止め、9日付(日時間)の米科学誌「米国科学アカデミー紀要」(電子版)に掲載された。 研究チームは、目に見える太陽光線だけでなく、見えなくてエネルギーの低い赤外線でも同じ効率で光合成できることを証明。今後、低電力を使った糧生産の研究にも役立ちそうだ。 研究チームは、光合成をつかさどる葉緑体の元といわれるバクテリアの一種「アカリオクロリス」が、赤外線で光合成を行い、一般の植物などに比べると吸収する光エネルギーが少ないことに着目。アカリオクロリスと他の植物を比較して、光合成の際に酸素を生み出す量を観察した。  その結果、植物内で水を分解して酸素を生み出す働きがある電位「酸化還元電位」の値が変わらないことを発見。エネルギーが低くても酸素を生み出

    tsubames
    tsubames 2010/02/10
    低エネルギー低エネルギーって言ってるけど、それは光子エネルギーのことなのか、それとも光電場強度なのかはっきりしてもらいたい。あと、発生に必要なエネルギーと光の波長は別問題。ごっちゃにしないで欲しい。
  • 史上最も高価だったゲーム機は? - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    史上最も高価だったゲーム機は? - ライブドアニュース
    tsubames
    tsubames 2010/02/06
    15万のハードとか買えないわーと思ったけど俺のPCは周辺機器込みで45万くらい使ってるわOrz。
  • 輝き方変化する冥王星 ハッブル望遠鏡が撮影 - MSN産経ニュース

    米航空宇宙局(NASA)は4日、ハッブル宇宙望遠鏡で撮影した、季節の変わり目で赤みを増し、輝き方を変化させる冥王星の高解像度写真を公開した。 冥王星は太陽の周りを248年周期で楕円(だえん)軌道を描いて回っている。NASAによると、2000〜02年ごろから季節の変わり目に入り、北極付近の地表面で凍っていた窒素が大気に解け出す一方で、南極付近では凍り始めたとみられる。このため北極付近が以前に比べて明るさを増し、色も変化していると考えられるという。 冥王星は太陽系の惑星の一つに数えられていたが、冥王星に似た天体が相次いで発見され、惑星が際限なく増えることを危惧(きぐ)した国際天文学連合(IAU)が06年に惑星から除外。新たな分類として設けた準惑星に位置付けた。(共同)