2018年1月12日のブックマーク (13件)

  • 【2018年版】無印良品で買ってよかったもの!夫婦で選ぶ無印良品アイテム7選 - がるシーク

    無印良品のアイテムはオシャレで使いやすいものが多いですよね! 無印良品週間にはついつい気になる商品をまとめ買いしちゃいます そんな20代夫婦が無印良品で実際に買ってよかったものを紹介します オススメの使い方も合わせてご覧ください! すべて無印良品ネットストアで買えるものばかりなので今すぐチェックできますよ 金額は全てネットストアの金額を載せてあります それではどうぞ! シリコーン調理スプーン 850円 磁器歯ブラシスタンド 1用 300円 アクリル冷水筒 冷水専用約2L 790円 落ちワタ混ふきん12枚組 499円 掃除用品システムシリーズ バス用スポンジ 390円 軽量ショートポール 190円 アタッチメント ブラシ 390円 まとめ シリコーン調理スプーン 850円 耐熱温度の高いシリコーン素材を使った、調理や取り分け時に役立つシリコーン製のスプーンです。 シリコン製なので鍋やフライ

    【2018年版】無印良品で買ってよかったもの!夫婦で選ぶ無印良品アイテム7選 - がるシーク
  • 西野亮廣『「はれのひ」被害に遭われた新成人の皆様へ』

    西野亮廣ブログ Powered by Ameba 記事に対するコメントは西野亮廣の公式ツイッターにメンションを飛ばす形で書いていただけると助かります。

    西野亮廣『「はれのひ」被害に遭われた新成人の皆様へ』
  • ホームベーカリーのもち機能 - SYUREIの着物あれこれ

    [http:// ] 2018/01/12 今日の神戸は晴れです。 一昨日の夕方に降った雪が、 まだ残ってます❄️ 今日も着物ネタではありません。 今日はホームベーカリーのこと。 先日、ホームベーカリーでの ピザ生地機能を記事にしました。↓ syurei.hatenablog.com 今回はもち機能。 わたし、なぜかお正月から おもちスイッチが入ります。(笑) 毎年、お正月から3月頃まで、 夕にお雑煮出したり、 おやつにきな粉もちしたり、 お鍋のシメにおもち入れたり・・・ でも、おもち買うと結構高いんですよね。 で、おっと思ったのが、 ホームベーカリーのもち機能。 さっそくもち米買って、 やってみました。 ホームベーカリーに もち米とお水と入れて、 スイッチ、ポン! 1時間くらいで ピピっと鳴って、 再度スタートボタン押して、 そこから10分ほど。 熱々で、丸めるのは、 手が火傷しそうだ

    ホームベーカリーのもち機能 - SYUREIの着物あれこれ
    tsubara_tsubara
    tsubara_tsubara 2018/01/12
    つきたてのお餅美味しいですよね~(*´Д`)
  • 【レシピ】簡単・失敗ナシのバナナマフィンを紹介。2つのシンプルアレンジも♪

    詳しい作り方は上記のリンクをご覧いただきたいのですが、 バナナをつぶして、他の材料と混ぜるだけでほぼ終わりという簡単さ! あとはオーブンで焼くだけなのでとてもお手軽です。 100均でも買える紙のケーキカップでできるので、ちゃんとしたマフィン型も不要です。 ※カップ中サイズ5個分/小サイズ10個分くらいになります。 バナナマフィンできあがりの図 バナナの粒感を残し、混ぜるときはさっくりめにすると空洞ができて軽い感じになります。 しっとりさせたい場合はバナナをよくつぶし、十分に混ぜてください。

    tsubara_tsubara
    tsubara_tsubara 2018/01/12
    美味しそう(*´∀`*)
  • こだわりの『なにわポーク』を使ったオリジナリティ溢れる豚肉料理がとてもリーズナブルにいただけます! 長居 「BooBooキッチン 長居店」

    日のランチは長居にある豚肉料理のお店「BooBooキッチン 長居店」に行きました。 今日は仕事でお昼に何もべることができず、お腹がペコペコの状態でこちらのお店の料理ランチ代わりにいただきました(^^ 大阪のご当地豚の「なにわポーク」という、合成飼料をほとんど使わず人間がべるようなものをべさせている、灰汁が出にくい肉質の非常にクオリティの高い豚肉を使った様々な料理が楽しめるお店です! 「ベジ豚串巻き」(101180円) プチトマト、エリンギ、豚チーズ、うずら、アスパラ、インカのめざめ、ズッキーニ、玉ねぎ、ヤングコーン、海老のラインナップです! 大きな蓋をして、蓋のてっぺんからお出汁を流しいれ、コンロの火をつけて、蒸しあげていきます。 この蓋、真上から見ると可愛い豚になっています(^^ 豚のキッチンタイマーで待つこと13分。 豚肉の巻かれた串が綺麗に蒸されています! (゚Д゚)ウマ

    こだわりの『なにわポーク』を使ったオリジナリティ溢れる豚肉料理がとてもリーズナブルにいただけます! 長居 「BooBooキッチン 長居店」
  • 喫茶店のボリューム満点の絶品たまごサンドはお腹いっぱい幸せ気分いっぱいにさせていただけます! 谷6 「喫茶マック」

    日のランチは谷町6丁目の空堀商店街の中にある喫茶店「喫茶マック」に行きました。 厚焼き玉子のたまごサンドで有名なお店に初めて行ってきました! 「たまごサンド」(670円) なんと卵を4個も使用した超厚焼きの玉子焼きがサンドされたボリューム満点のたまごサンドです! 豪快にかぶりつくと・・・ (゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー! うま~~~い!! 焼きたてで温かい厚焼き玉子はしっとりとしてふわっふわのプルンプルンの感がたまりません! ほのかに効いた塩加減が絶妙で、柔らかいパンに塗られたマヨネーズもいぶし銀の仕事をします! 当に美味しいたまごサンドに感激です! これを全部べるともうお腹がパンパンになって、とても幸せな気分にさせていただけました(^^ 薫り高いホットコーヒーの美味しさは、さすが老舗の喫茶店ですね(^^ 通常料金は390円ですが、たまごサンドとのセットで50円引きになります。

    喫茶店のボリューム満点の絶品たまごサンドはお腹いっぱい幸せ気分いっぱいにさせていただけます! 谷6 「喫茶マック」
  • 「私服の制服化・冬」まいにちのワンピース4着と、簡単なコーデ - 心を楽に、シンプルライフ

    「冬の私服の制服化」ふだんの毎日に着るワンピースと、簡単コーデ こんにちは。一年を通してワンピースを制服化しているayakoです。 「ワンピースだけを着よう」と決めてから、コーデが楽になりました。 ▼そして、バッグの色違い持ちもコーデが楽に。 (*色違いのショルダーバッグと、ボーダーワンピース*) 「使いやすいな、自分らしいな」と感じたアイテムは、色違いの2つ持ちをしています。 これはコーデが楽になる上に、楽しさもあります! ワンピースだけを制服化すると、コーデがどうしても単調に。 なので、バッグの色を時々変えて楽しみます、 ちょっとした変化が、とても楽しいワンピースの制服化。 さて今日は、ふだんの毎日に着るワンピース4着と、簡単コーデのお話です! 1.ワンピースに、色違いのカーディガンを合わせる ▼ワンピースと、色違いのカーディガン(ブルー・ネイビー)。 カーディガンの色がすこし変わるだ

    「私服の制服化・冬」まいにちのワンピース4着と、簡単なコーデ - 心を楽に、シンプルライフ
    tsubara_tsubara
    tsubara_tsubara 2018/01/12
    ayakoさんを見習って私服の制服化を進めております。ワンピースにリネンのワンピースを重ね着するの、いいですね(*´ω`*)
  • 5分炒めるだけで激ウマ!一人暮らし男性のための超簡単なキムチ焼きうどんレシピ | Luluepi

    5分炒めるだけで激ウマ!一人暮らし男性のための超簡単なキムチ焼きうどんレシピ | Luluepi
    tsubara_tsubara
    tsubara_tsubara 2018/01/12
    マーガリンで炒めるって意外!美味しそう(*´∀`*)
  • 河原町から長浜までの100kmウォーキング!!〜1泊2日のウォーキング旅行〜 - ブログを趣味にしました!!

    ウォーキングプラン 1日目!(河原町〜近江八幡) 2日目!!(近江八幡〜長浜) まとめ こんにちは! 今回は100kmのウォーキング旅行に挑戦した時の話をします。 ウォーキング初心者の僕からするとかなり過酷な旅でしたが、同時に思い出深い旅にもなりました。 ウォーキングプラン 旅行するとなると、目的地までの交通手段にもなかなかお金がかかってしまいます。 いろいろな観光地に寄るために途中下車を繰り返しているとなおさらです。 それを考えると、徒歩は最強の交通手段ではないでしょうか??笑 無料ですし、道中の観光地を全て巡れます。 前置きはここまでにして、、、 今回のウォーキングでは京都の河原町から、滋賀の長浜までの100kmを歩くことにしました。 1泊2日で、友達と2人の旅でした。 Google MAPにずっと目を落としながら歩くというのは少し悲しいので、この2冊の地図を見ながら歩きました。 紙媒

    河原町から長浜までの100kmウォーキング!!〜1泊2日のウォーキング旅行〜 - ブログを趣味にしました!!
  • 長浜のまるい食パン。つるやパンの可愛いパン達。 - ブログを趣味にしました!!

    つるやパンとは まるいパンでモーニング まとめ こんにちは! 皆さんは朝ごはんはパン派でしょうか?それともご飯派でしょうか?? 僕はパン派です。 パンとか美味しいですよね! ということで今回は、長浜にある、まるいパン専門店のつるやパンでモーニングをした話をします。 とても可愛いパン達でした! もちろん、このお店はモーニング以外も営業しています笑 つるやパンとは つるやパンは1951年に長浜で創業した老舗のパン屋さんで、シンプルなサンドイッチやサラダパンが人気を博していました。 そのつるやパンが2016年の4月にJR長浜駅のすぐ近くにオープンしたのが、今回僕が訪れた「まるいパン専門店」です。 写真は公式ホームページからお借りしました。 JR長浜駅から当に近く、徒歩5分ほどでした。 営業時間は7:00〜10:00で、毎週水曜日が定休日とのことでした。 まるいパンでモーニング つるや

    長浜のまるい食パン。つるやパンの可愛いパン達。 - ブログを趣味にしました!!
  • 【見るだけでも楽しい】北海道土産おすすめ11選!おいしい!人気!絶対に喜ばれるモノはコレだ! - おいしい節約料理のススメ

    にほんブログ村 節約料理 北海道のおすすめお土産 旅行に行って悩むのが、お土産ですよね。わたしは、北海道が大好きで、北海道限定のお菓子などが大好物です。そんな筆者が、べてみて美味しかったお土産や、あげて喜ばれたお土産をご紹介します。 せっかく北海道に行くなら、おいしいお土産を買ってきたいですよね。また、自分でべてるのも良いですよね。ぜひ、参考にしてくださいね。 北海道の厳選お土産 じゃがポックル 個人的には、じゃがポックルが大好きです。スーパーなどで目にするじゃがりこは、”スナック菓子”という感じですよね。もちろん、それはそれでおいしいので好きです。 しかし、じゃがポックルは、しっかりとポテトの味がして、化学調味料でごまかしていないポテト来の美味しさが出ています。じゃがポックルは、一度べる価値がありますよ。 カルビー ポテトファーム じゃがポックル 1個 カルビー Amazon

    【見るだけでも楽しい】北海道土産おすすめ11選!おいしい!人気!絶対に喜ばれるモノはコレだ! - おいしい節約料理のススメ
  • 面白そうなモノを食べてみる ジャム編 - 落ちこぼれ神社

    皆さんこんばんわ。田舎者で有名な私こと負け犬です。 を見かけたときなんかよく「チチチチッ」ってやりますよね。 舌打ちを高速でやっているみたいな音のあれです。 私あれ出来ないんですよね。 やろうとしても「チッ!」って盛大な舌打ちになっちゃうんですよ。 傍からみたらにイラついて舌打ちしてる人にしか見えないというね。 みんなどうやってやってるんだろう、あの音。 今日は仕事がお休みで暇だったので私がよく行くお店で面白そうなものを買ってきました。 そんなわけで今回そのお話をします。 買ってきたものはこちら りんごジャムです。 気づいた方もいるかもしれませんが、こちらのりんごジャム 青いらしいです 毎度おなじみになりつつある青いべ物シリーズです。 aki1200.hatenablog.com aki1200.hatenablog.com aki1200.hatenablog.com なんか最近青

    面白そうなモノを食べてみる ジャム編 - 落ちこぼれ神社
    tsubara_tsubara
    tsubara_tsubara 2018/01/12
    青色って食欲減退色なんですよね…でも一度は食べてみたいです(*´ω`*)
  • ヨット(ディンギー)スナイプ級 ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTSはこちら ここ数日 業以外、すべて創作活動に没頭しておりました ブログ更新、巡回できずに申し訳ありません ・現在製作継続中の作品 ・めっちゃ作りたいと思っている作品 などがいくつかある中で ・ちょっと急ぎの作品が 割り込んできた状況です 何かというと これ ヨットのペーパークラフト (ちなみに「ディンギー」は一般的に動力のない競走用の小型ヨットを指します) 母校ヨット部の学生を集めて毎年開催しているヨットペパクラ講習会 第9回 ヨットペパクラ講習会 - わかくさモノ造り工房 いつも作っているのは「470級」という形のヨット 学生ヨット競技は主に2種類のクラスでそれぞれレースを行います 470級 と 日470協会公式ウェブサイト スナイプ級 日スナイプ協会 公式Webサイト えーっとね、ぶっちゃけ興味の無い方には違いは分かりません スポンサーリンク ワタクシ学

    ヨット(ディンギー)スナイプ級 ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
    tsubara_tsubara
    tsubara_tsubara 2018/01/12
    凄いです!