タグ

2020年11月10日のブックマーク (18件)

  • 自民、学術会議問題で「逃げ切り」に自信 「批判の電話も少ない」 月内に集中審議 | 毎日新聞

    自民党の森山裕、立憲民主党の安住淳両国対委員長は10日、国会内で会談し、菅義偉首相が出席する予算委員会の集中審議を11月中に開くことで合意した。下旬の開催を想定し、日学術会議問題や米大統領選の結果などをテーマにする。野党は、答弁を不安視される首相に照準を合わせ追及する方針だ。 会談後、森山氏は記者団に「野党がただしたいなら、学術会議も一つの課題だ」と語った。自民党は当初、学術会議を扱うことに慎重だったが、国民の批判は広がっていないと判断した模様だ。毎日新聞などの…

    自民、学術会議問題で「逃げ切り」に自信 「批判の電話も少ない」 月内に集中審議 | 毎日新聞
    tsubo1
    tsubo1 2020/11/10
    するなよ。絶対電話するなよ。
  • 「猫を無力化する袋」ことキャットグルーミングバッグが便利すぎ!爪切りが苦手な猫さんと、ケアする飼い主さんに届け!

    ぬら次郎@お仕事募集中 @nurajirou 漫画家 現在お仕事募集中 過去作は「十二支とネズミとはぐれ」「パン日記」 「小さな紳士と山の化け物」お仕事等DMお願いします。 FANBOX→nurajirou.fanbox.cc Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です pixiv.net/member.php?id=…

    「猫を無力化する袋」ことキャットグルーミングバッグが便利すぎ!爪切りが苦手な猫さんと、ケアする飼い主さんに届け!
    tsubo1
    tsubo1 2020/11/10
    一休「では将軍様!その猫袋に猫を入れてください!さあ!早く!」
  • ハイサワー「美尻カレンダー」2021年版登場! - “密”に寄り添う美尻で「感謝」を表現

    博水社は11月4日より、「美尻(ビシリ)カレンダー」2021年版の販売を、通販サイト「アマゾン」で開始した。 ハイサワー「美尻カレンダー」2021年版登場 2021年版のテーマは「感謝」。大切な人となかなか会えず寂しい想いをしているコロナ禍に、「いつもありがとう、今こそあなたの横に寄り添いたい」という感謝の気持ちをお尻達に込めているという。 また、表紙には「美尻カレンダー」初となる「美尻」を2つ並べたカットを採用。「ソーシャルディスタンス」が習慣化された2020年であったことから、2021年は「お尻だけでも身近な距離で、大切な人のそばにいてあげたい」という購入者への感謝の想いを、“密”に寄り添う美尻で表現したとのこと。 ラインアップは、毎月お尻の入れ替わる「プレミアム版」(13枚綴り/表紙+12枚、税抜・送料込3,000円)と、隔月で入れ替わる「スタンダード版」(6枚綴り、同2,000円)

    ハイサワー「美尻カレンダー」2021年版登場! - “密”に寄り添う美尻で「感謝」を表現
    tsubo1
    tsubo1 2020/11/10
    やってる人たちは数十年来の平常運転だろうが、めっちゃ攻めてる感じがしてしまう
  • Dr. RawheaD on Twitter: "ところで「少なくともトランプは戦争はしなかった」と言ってたけど、ソレイマニ暗殺したよね。それってわりと単なる結果論なのでは。"

    ところで「少なくともトランプ戦争はしなかった」と言ってたけど、ソレイマニ暗殺したよね。それってわりと単なる結果論なのでは。

    Dr. RawheaD on Twitter: "ところで「少なくともトランプは戦争はしなかった」と言ってたけど、ソレイマニ暗殺したよね。それってわりと単なる結果論なのでは。"
    tsubo1
    tsubo1 2020/11/10
    俺は割とアンチトランプだが、公平に見た時に、結果として「戦争が起きていない」ことを成果としてアピールできる余地はある。綺麗に引き際を演出すれば後世において評価が逆転することもある(から綺麗にやめて)。
  • 気象庁 動植物観測の9割を年内で廃止へ 「さくら」は観測継続 | 環境 | NHKニュース

    動物の初鳴きや植物の開花など、気象庁はおよそ70年間続けてきた動植物の観測のおよそ9割をことしいっぱいで廃止することになりました。 気象台周辺の都市化などが進んで観測が難しくなったためですが、「さくら」や「かえで」などは引き続き観測が続けられます。 気象庁は、季節の移り変わりや気候の変化を伝えることを目的として、70年ほど前の昭和28年以降、動物の初鳴きや植物の開花などといった「生物季節観測」を行い、公表しています。 各地の気象台の職員などが観測している動植物は、「うぐいす」や「あぶらぜみ」「さくら」「うめ」など合わせて57種類で、中には「しおからとんぼ」や「とのさまがえる」などもあります。 しかし、近年は、気象台周辺で都市化が進むなど生態環境が変化し、標とする植物の確保や対象の動物を見つけることが難しくなっています。 例えば「とのさまがえる」は、観測が開始された昭和28年には全国38か

    気象庁 動植物観測の9割を年内で廃止へ 「さくら」は観測継続 | 環境 | NHKニュース
    tsubo1
    tsubo1 2020/11/10
    気象庁が一手に担ってきた基礎データ収集を民間気象会社が担うようになってきたという背景はある。一方で、この手の金になりづらい生物的データは本当にいらないのか、連続性はどうなのかという議論はあるだろう。
  • タイムズパーキングの看板、でっぱってるか? でっぱってないか?

    1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:街で発見! ゲームっぽい風景 > 個人サイト NEKOPLA Tumblr でっぱってるタイムズ看板の存在 「タイムズ」といえば、言わずと知れた時間貸駐車場界のパイオニアである。1991年に1号物件「タイムズ上野」をオープンしてから約30年。目立つ黄色い看板の効果も相まって、街でおなじみの存在になっている。 いたるところで見られるこの光景。もはや日常の一部である 散歩を趣味にしていると、当にタイムズだらけなのが実感できる。あそこにタイムズがあったかと思えば、そのすぐ隣にも、さらに向かい側にもタイムズがあったりする。歌手の森山直太朗氏は、このような状況を『どこもかしこも駐車場』と

    タイムズパーキングの看板、でっぱってるか? でっぱってないか?
    tsubo1
    tsubo1 2020/11/10
    ここまでやられると、タイムズを運営する会社の中でもザワザワってなってるのが想像できる
  • とにかく普通じゃない『研究者の結婚生活』 - 高山善光|論座アーカイブ

    とにかく普通じゃない『研究者の結婚生活』 交通費は500万円!? 一度も一緒に暮らしたことない!? 結婚式でも研究発表!? 高山善光 日の研究者出版代表、研究者 「奇人・変人」が多い。理屈っぽくて面倒。でもお金はもってそうだし、知識も豊富……。世の中の人たちが見る研究者のイメージはだいたいこんな感じだろうか。しかし、この中でひとつだけ明確に間違っているものがある。実は、ほとんどの研究者にはお金がない。特に若手研究者は圧倒的にお金をもっていない! 3年ごとに職場を変えたり、アルバイトのような仕事をしながら就職口を探すのが普通だったりと、金銭的な安定が望めないのが現在の日の科学技術や知的文化を支える研究者なのだ。おかげで「それでどうやって結婚するの?」と言われるほど。 そこで、研究者たちの実際の結婚生活をのぞき見できるを出しました。日の研究者出版の『研究者の結婚生活』。研究者の告白だけ

    とにかく普通じゃない『研究者の結婚生活』 - 高山善光|論座アーカイブ
    tsubo1
    tsubo1 2020/11/10
    読んでて胃が痛くなる
  • 生命が存在しうる星は銀河系にどれほどあるかを推定、研究

    ハビタブルゾーンにある地球サイズの惑星であることが初めて確認された、ケプラー186fの想像図。(ILLUSTRATION BY NASA AMES/JPL-CALTECH/T. PYLE) 私たちが暮らす銀河系(天の川銀河)には、地球に似た条件の惑星が3億個以上あるかもしれない。新たな研究で、銀河系内にある「太陽に似た恒星」の約半数が、ハビタブルゾーンに岩石惑星をもつとする結果が出た。ハビタブルゾーンとは、恒星と惑星からなる惑星系のうち、液体の水が存在しうる領域のことである。 「私たち全員が待ち望んでいた科学的成果です」と、今回の研究を行った米カリフォルニア大学サンタクルーズ校の天文学者ナタリー・バターリャ氏は言う。研究成果は、天文学の専門誌『Astronomical Journal』への掲載が受理された。 今回の結果は、ドレイク方程式における重要な変数の一つを与えてくれる。1961年に私

    生命が存在しうる星は銀河系にどれほどあるかを推定、研究
    tsubo1
    tsubo1 2020/11/10
    早く三体の最終作を和訳してくれって気分になった
  • バイデン勝利に祝意を示した菅氏 一方で「現大統領に無礼では」と沈黙している国はこんなにある(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    アメリカ大統領選でバイデン氏の勝利に沸くニューヨークで、筆者の知り合いが面白いことを言っていた。 「退役軍人のおじいさんが(大統領選の勝利が決まった日に)言っていたんだけど、この欧米が共に喜び合っている姿は、まるで第二次世界大戦が終わったあの日の再来のようだ、だって」 バイデン氏が7日、勝利を確実にしたことを受け、世界各国の指導者から、続々とバイデン氏に向け祝辞が発信されている。 友人が教えてくれたように、確かにヨーロッパ諸国が多い。イギリスのジョンソン首相、ドイツのメルケル首相、フランスのマクロン大統領、イタリアのコンテ首相、カナダのトルドー首相、そのほかハンガリー、アイルランド、スコットランド、インド、オーストラリア、イスラエル、フィリピン、ニュージーランド・・・。 手のひら返しと言えなくもないようなその早々とした新大統領への祝意は、EUがアメリカと共に取り組んでいきたい環境問題で、パ

    バイデン勝利に祝意を示した菅氏 一方で「現大統領に無礼では」と沈黙している国はこんなにある(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tsubo1
    tsubo1 2020/11/10
    皮肉な言い方をするならば、日本国内のトランプ支持派の人たちは、これらの国々と価値観を等しくしているのだろう。: ロシア、中国、ブラジル、メキシコ、トルコなどだ。(北朝鮮も)
  • メディアの常軌逸した反トランプ報道

    米大統領選挙は挑戦者のジョー・バイデン氏が「勝利宣言」をしたことで選挙人の過半数(270人)を争う戦いは一山越えたが、現職のドナルド・トランプ大統領が「戦いはまだ終わっていない」という立場を崩していない以上、大統領選は郵便投票の是非や不正な集計問題などの法廷闘争へと戦場を移す。 米大統領選をフォローしていると、米国の主要メディアがトランプ大統領就任以来、4年間余り、常に反トランプ路線を走り、ファクトチェッキングといった名目で現職大統領を冷笑し、誹謗してきたことに驚きすら覚えた。現職大統領への尊敬心はまったくないのだ。「トランプ氏がホワイトハウス入りしてから、米国社会は二分した」といわれるが、その責任はメディアの一方的な報道姿勢にもあったと言わざるを得ない。 「勝利宣言」したバイデン氏は、「私は米国大統領だ。国の統合のために努力する」と述べたが、メディアの支援を受けて有利に選挙戦を戦ってきた

    メディアの常軌逸した反トランプ報道
    tsubo1
    tsubo1 2020/11/10
    おー、トランプ支持者からみると反トランプはBLMを通じて米国を分断させたことになるんだ。
  • “外交センスが悪い”バイデン氏に菅首相が言うべき「たった一つのこと」(篠田 英朗) @gendai_biz

    バイデン氏が米国大統領に就任する。史上最高齢の78歳である。47歳で大統領に就任した12年前のオバマ氏とは、全く異なるスタイルをとっていくことになるだろう。 トランプ氏との違いを強調するため、パリ協定への復帰や、NATO構成欧州諸国との関係改善などは、確実視される。しかし、今のところバイデン氏が際立って新奇な外交政策を導入するような見通しはない。 そこで日バイデン氏にどういうアプローチをとるべきか? 菅首相がバイデン氏と(オンラインで?)最初の会話をする際に、日米同盟は重要、というお題目の次に、まず何を言うべきだろうか? バイデン氏「外交センスの悪評」 バイデン氏は、2002年のイラク戦争開戦前に、上院外交委員会で、イラク戦争に賛成する議決を主導した。単なる一票ではない。 バイデン氏は、当時、上院外交委員会の委員長という要職にあった。バイデン氏は、当時の国内の世論に迎合して、あえて共和

    “外交センスが悪い”バイデン氏に菅首相が言うべき「たった一つのこと」(篠田 英朗) @gendai_biz
    tsubo1
    tsubo1 2020/11/10
    フォースの暗黒面が滲み出た文章だ
  • 完全非接触で安い!ハンバーガー店が都内にオープン

    10日、都内にオープンするハンバーガーショップ。完全非接触で買えるうえ、目指すのは「安いけど、チープじゃない」です。 感染拡大が再び広がりつつあるなか、10日に新型コロナウイルスに対応した新しいハンバーガショップがオープンします。それは、完全非接触ハンバーガー。 東京・中目黒に10日、オープンする「ブルースターバーガー」。最大の特徴は「テイクアウト専門」であること。あらかじめ専用アプリで注文すれば、お店で支払いをする必要がなく、しかも番号が記された専用棚から商品を受け取ることによって店員と接触することがありません。100%ビーフのハンバーガーのお値段は170円と、とてもリーズナブル。ドリンクとポテトのセットで470円(税抜き)です。 通常のハンバーガーの原価率が30%台といわれているなかで、人件費などを最小限に抑えることで原価率68%というハンバーガーを実現したそうです。将来的には国内20

    完全非接触で安い!ハンバーガー店が都内にオープン
    tsubo1
    tsubo1 2020/11/10
    将来的に国内2000店ってエラい強気だなあ。外食一位のマックが2900店、2位のすき家が1900店らしいが。
  • 継承「強引人事」:「余裕とゆとり」がない菅政権が「相手を間違えた」迷走 御厨貴氏が読む任命拒否 | 毎日新聞

    菅義偉首相は日学術会議の新会員候補6人を任命拒否した問題で、「多様性が大事だということを念頭に、私が任命権者として判断を行った」と繰り返す。しかし、インタビューなどで数多くの与野党政治家と接してきた御厨貴・東京大名誉教授(69)には、学術会議を巡る問題は「余裕とゆとり」「多様性」を失った最近の自民党政権を象徴しているように見えるという。1990年代の政治改革から始まった政治主導やスピード重視の改革が、第2次安倍政権、そして菅政権へと継承されている。第2次安倍政権で天皇退位の有識者会議座長代理を務め、菅氏や杉田和博官房副長官をよく知る政治学者は、行き過ぎた改革がもたらす政治状況を危惧する。【聞き手・立野将弘】 任命権行使にこだわる菅氏 日学術会議の歴史は古く、49年に発足した。科学者が戦争へ協力した反省から、政府とは独立した一定の発言権を持たせた学者集団を作ろうと、初期の会員は学者による

    継承「強引人事」:「余裕とゆとり」がない菅政権が「相手を間違えた」迷走 御厨貴氏が読む任命拒否 | 毎日新聞
    tsubo1
    tsubo1 2020/11/10
    安倍内閣の時から、官邸主導で人事を決定することで官僚のコントロールをするという流れが定まった。今回のは、それを官僚以外の外郭団体にまで広げようとする動きではないかと思っている。
  • アルツハイマー病になった元バレエダンサーが『白鳥の湖』の曲を聴いて踊り始めた…活躍当時を思わせる動きに感動「彼女は今も踊っているんですね」

    エピネシス @epinesis 1960年代にニューヨーク・シティ・バレエ団のバレエダンサーとして活躍していたアルツハイマーの女性。記憶を失い、車椅子で生活していた彼女に『白鳥の湖』を聴かせると、当時のままの美しくしなやかな踊りを披露しました。 pic.twitter.com/OS7vPg0pWE 2020-11-09 10:52:31 Alfredo @AlfredoTejada79 Primera Bailarina del Ballet de New York en los años 60. El poder de la música es inmensurable. musicaparadespertar.org Música y Amor para convivir con el #alzheimer Vuelve a escuchar y sentir el lago de l

    アルツハイマー病になった元バレエダンサーが『白鳥の湖』の曲を聴いて踊り始めた…活躍当時を思わせる動きに感動「彼女は今も踊っているんですね」
    tsubo1
    tsubo1 2020/11/10
    美しい
  • PythonによるExcel自動化は何がスゴい?インストールからコードサンプルまで実践詳解

    生産性向上のもっとも有効な手段。それは「仕事の自動化」です。労働時間を短縮できるだけでなく、空いた時間を付加価値を高めるために使えるので非常に効果的です。仕事を自動化するには何らかのツールが必要ですが、最近ビジネスパーソンの間でその決定版として注目されているのが「Python」というプログラミング言語です。AI活用で改めて注目を集めた言語ですが、海外では文系学生にもこの言語を習得させようとする動きもあります。今回は書籍『PythonExcel、メール、Webを自動化する』のプログラムを実際に動かして、Pythonによる自動化を体験していただきましょう。

    PythonによるExcel自動化は何がスゴい?インストールからコードサンプルまで実践詳解
  • わりとバイデンって文字列がパンティーにみえる

    疲れてるのかな

    わりとバイデンって文字列がパンティーにみえる
    tsubo1
    tsubo1 2020/11/10
    パンティ普遍論とか、万物パンティ主義に至るまでもう一歩だな
  • 「コルテス議員は細身で巨乳」投稿した大学教授に非難殺到 | 女性自身

    民主党のジョー・バイデン氏(77)の勝利宣言に沸いているアメリカ大統領選挙。そんななか、福井県立大学・島田洋一教授(63)のツイートが波紋を呼んでいる。 「WILL」や「正論」といった雑誌に寄稿し、FM福井の番組審議会委員も務めている島田教授。9月5日、自身のTwitterにこう投稿していた。 《民主党の顔は実はバイデンでもカマラ・ハリスでもない。アレクサンドリア・オカシオコルテス下院議員(31)である。4年後の大統領選には出るだろう。極左だが(すなわち視野は狭いが)明るく、蓮舫や辻元清美のように人を一瞬にして不快にさせるえぐみがない……》 《……来どうでもよいことだが、細身ながらいわゆる巨乳で、そこがまた軽薄な男性ファンを惹きつける要素となっている》 島田教授が「極左で視野が狭いが、明るい」「細身ながら巨乳」とつづっているアレクサンドリア・オカシオ=コルテス下院議員(31)は、名前の頭

    「コルテス議員は細身で巨乳」投稿した大学教授に非難殺到 | 女性自身
    tsubo1
    tsubo1 2020/11/10
    本文の趣旨からズレるが、日本語だからって好き勝手書けるのはあと数年だと思う。
  • 2020年アメリカ大統領選挙の投票日に人々はどの程度ポルノを求めていたのか?

    民主党候補のジョー・バイデン氏の勝利で終わった2020年のアメリカ大統領選挙は、現職のドナルド・トランプ大統領の行く末に全世界が注目する事態となりました。そのアメリカ大統領選挙の期間中、世界最大のポルノサイトであるPornhubの利用者数がどのように変化したかなどを、Pornhubがまとめています。 2020 Election Day Insights – Pornhub Insights https://www.pornhub.com/insights/2020-election-day 以下のグラフは、通常時とアメリカ大統領選挙の投票日である11月3日のトラフィック比を示したもの。早朝(4時)から午前中は通常時よりもPornhubへのトラフィックが多くなっており、6時台には通常時と比べて14%も多いトラフィックを記録しています。一方で、14時以降は通常時よりもトラフィックが減っており、

    2020年アメリカ大統領選挙の投票日に人々はどの程度ポルノを求めていたのか?
    tsubo1
    tsubo1 2020/11/10
    electionだからerectionって、やかましいわ