タグ

2017年8月20日のブックマーク (3件)

  • 日本型雇用と長時間労働の制度的補完性とその悪用 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    こんなツイートを拾いましたが、 https://twitter.com/happytarou0228/status/897942222154252288 伊藤忠の先輩と飲んだ時のメモ。①残業については相当厳しくなっており、若手に任せる仕事量が減ってる一方で、時間管理対象外の中堅〜課長にしわ寄せ。②若手自身も仕事が少ないと感じている様子。③海外駐在すると日の管理対象外なので馬車馬のように働く。④今の若手が10年後成長してるか心配。 https://twitter.com/happytarou0228/status/897945997900251136 ①新卒1年目の労働生産性は低く、人にもよるが2年目社員の数分の1程度、②初期の労働生産性は仕事量に比例して高まる、③経験のない1年目の成長速度はかなり早い、④残業規制で仕事量にキャップを嵌められているため従来より成長が遅くなる可能性が高い。っ

    日本型雇用と長時間労働の制度的補完性とその悪用 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 納骨ビル:大都市圏で増加…手軽さ受け 運営法人に課税も | 毎日新聞

    参拝ブースの墓石(中央)に自動搬送されてきた父親の納骨箱の前で手を合わせる埼玉県内の男性と=東京都港区の赤坂浄苑で2017年5月27日、山崎征克撮影(画像の一部を加工しています) 大都市圏で近年、宗派や国籍を問わずに遺骨を受け入れるビル型納骨堂の建設が相次いでいる。寺院関係者によると、遺骨の出し入れをコンピューターで自動制御し、数千規模の遺骨を収容できる納骨堂は全国に約60カ所あり、うち半数は東京都に集中する。利便性が高い都市部にあるほか、檀家(だんか)にならなくてもいい手軽さから支持されているが、運営する宗教法人に課税する動きもみられる。 自動搬送式の納骨堂には参拝ブースがある。タッチパネルにICカードをかざすと、「○○家」などと刻まれた銘板付きの納骨箱が、立体駐車場のような収蔵庫から運ばれ、ブースの墓石にはめこまれる仕組み。花や焼香は用意されているのが一般的で、屋外の墓とは違って草む

    納骨ビル:大都市圏で増加…手軽さ受け 運営法人に課税も | 毎日新聞
  • 中国「二次元」産業は「打ち出の小づち」 

    【8月20日 CNS】中国で昨今、爆発的人気のある「二次元」産業。かつてはサブカルチャーだったが、次第に消費の主流になりつつある。 ピザハット(PizzaHut)と網易(NetEase)開発のスマートフォンゲーム「陰陽師」の異業種コラボは、すさまじい攻勢を見せている。 このコラボは、「陰陽師」を背景にしたレストランがテーマ。ゲームに関連するメニューを提供し、有名なコスプレイヤーを招待することで、ターゲットは「9000歳世代(90年代生まれと2000年代生まれの世代)」。若い消費者を魅了している。北京(Beijing)、上海(Shanghai)、杭州(Hangzhou)、西安(Xian)、深セン(Shenzhen)など1700店舗で展開する。 アニメと漫画、オンラインゲームは、この夏休みの期間中に企業がお金をもっとも稼ぐための利器であり、順風満帆な二次元産業の列車に乗って、「打ち出の小づち」

    中国「二次元」産業は「打ち出の小づち」 
    tsuchidatomoka
    tsuchidatomoka 2017/08/20
    まだまだこれからでしょうしね