タグ

MVNOに関するtsugu231のブックマーク (7)

  • MVNOが5Gサービスを提供しても高速とは限らないワケ

    2021年はSIMフリー(オープンマーケット)のスマートフォンでも続々と5G対応端末が登場し、MVNOが提供する「格安スマホ(格安SIM)」で5Gを利用することも現実的になってきました。しかし、MVNOによっては通信サービスの5G対応を先送りにし、5G対応を積極的には訴求していないところもあります。MVNOと5Gの関係はどうなっているのでしょうか。 MVNOの5Gは速度が出ない? 筆者が関わっているMVNOサービス「IIJmio モバイル」では、2021年4月に5Gに対応した通信サービスを開始しました。これは携帯電話の基地局を設置するキャリア、NTTドコモ、KDDI(au)の設備が5Gに対応しており、MVNOはその設備を利用することで5Gのサービスを利用者に提供しているものです。IIJmioでは利用していませんが、ソフトバンクも5G対応の通信サービスをMVNOに提供しており、例えばオプテー

    MVNOが5Gサービスを提供しても高速とは限らないワケ
  • 通信の最適化を開始したmineo、最適化が効かないSSL通信には帯域制限をかけている模様

    ※タイトルが適切でないとの指摘があったため訂正しました(2018/05/02 20:19:12) × 通信の最適化を発表したmineo ↓ ○ 通信の最適化を開始したmineo 道乃 歩@創作垢 低浮上ぎみ @sh_rainbow295 > 通信事業者が「通信の最適化」などと称して勝手に自サイトのデータを改竄して届けていることになります。こうした行為は、Webサイト運営者がSSL対応によるHTTPS化を行うことで防ぐことができる 解説:mineoが悪名高い「通信の最適化」を開始。 – すまほん!! smhn.info/201804-tuusin-… 2018-04-27 10:26:01 nonask @eatist9 サイトがhttpsであれば回避できるなら、今年7月までには結構な割合のサイトで気にしなくていい話にはならないのかな? あんまり話題見かけないけどみんなChrome68用に常

    通信の最適化を開始したmineo、最適化が効かないSSL通信には帯域制限をかけている模様
  • 格安スマホと「緊急地震速報」「防災情報」「Jアラート(ミサイル発射情報)」(2017年版)

    記事は2017年9月時点の情報です。最新の情報をまとめ直していますので、以下の記事をご参照ください。 「格安スマホ」MVNOと緊急速報・災害時伝言板 (2018年度版まとめ) 記事執筆時はほとんどのSIMフリースマートフォンで地震・津波以外の警報に対応していませんでしたが、2018年9月時点では多くのSIMフリースマートフォンがその他の警報にも対応するようになりました。 2017年8月30日~9月5日は「防災週間」として、様々な防災に関する行事や取り組みが行われます。このブログでも過去に防災週間に合わせて何度かスマートフォン向けの「緊急速報」について取り上げてきましたが、毎回新たに判明した情報を記事にしていたため、情報が分散していました。今回の記事では、過去に確認した情報を含め、2017年9月時点で分かっていることを改めてまとめ直してみました。前半は主に「格安スマホ」の利用者向けの説明

    格安スマホと「緊急地震速報」「防災情報」「Jアラート(ミサイル発射情報)」(2017年版)
  • FREETELの「スマートコミコミ+」は本当にお得なのか?高額な端末代による実質3年縛りに悩まされるプラン

    プラスワン・マーケティングが展開する「FREETEL」の新しい料金プラン「スマートコミコミ+」がちょっとした炎上騒ぎになっているので改めてご紹介。 私自身、スマホセットの料金プランにはあまり興味が無かったのでスルーしていたのですが、蓋を開けてみると悪い意味で凄いプランでした。 今回はこのスマートコミコミ+の特徴や注意点をまとめてみました。契約を検討していた方の参考になれば嬉しいです。

    FREETELの「スマートコミコミ+」は本当にお得なのか?高額な端末代による実質3年縛りに悩まされるプラン
  • 1年間メインで使ってみたが、楽天モバイルだけは絶対やめておけ。MVNO(格安SIM)選びは慎重に - No!SoftBank

    ソフトバンクと孫正義の嘘・騙し・詐欺・誹謗中傷を徹底的に追及するブログです。つながりにくさも料金の高さもブッチギリNo.1のソフトバンクに、皆さん心当たりありませんか? 様々な情報をお伝えしていきます。 ソフトバンクネタでなくて恐縮ですが。 「格安SIM」という呼称で知られる、ドコモやauの回線を借りてサービス展開する通信事業者、MVNO。 MNO(ドコモ・au・ソフトバンク)と比べると月額数千円も安いのが大きなメリットで、少しずつ利用者も増えています。 ただし、「混雑する時間帯はMNOと比べて通信速度が極端に落ちる」「通話料の割引制度が整っていない(家族間通話や通話定額など)」などのデメリットも存在します。 このデメリットを許容出来れば、スマホの年間の通信費が2~3万円に抑えられるため(端末代除く)、非常に魅力的です。 結構ね、検索するとソフトバンクからMVNOに乗り換えてる人、多いみた

    1年間メインで使ってみたが、楽天モバイルだけは絶対やめておけ。MVNO(格安SIM)選びは慎重に - No!SoftBank
  • ドコモはdcm-supl.comをすぐさまMVNOに開放しろ、それが嫌なら他のサイトに書き換えさせろ

    携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。 家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/ スマホ・携帯端末アクセス[ランキング]/[アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア) ドコモ製の端末は、AGPSのsuplの取得元のサーバーがdcm-supl.comに設定されていますが、 これはSPモードからのアクセスに限られており、MVNOの回線からは利用できません。 よってMVNOでドコモ製の端末を利用するとGPSの測定は非常に遅くなります。 総務省はドコモでは出来ていた大手キャリア端末のMVNOでのグループ内SIMフリー化を auやソフトバンク系列でも可能なように進めていますが、ドコモ製の端末をドコモ系のMVNOに もっていくと、確かに動作するのですが、旧端

  • 格安スマホのテレビCMまで出始めて、これはもう大惨事の香り

    先日、あらためてこういうエントリー書きました。というのは「子供のスマホ代がかかりすぎて教育費と遜色なくなってる」という記事を読んだものですから・・・ 情弱は搾取される。搾取されたくなければスマホはまず、MVNOにしなさい。 とはいいましてもね。わたしのブログは当の情弱の方は読むわけもなく、ユーザーローカルの解析だと男性率が80%で、しかもユーザーのネットリテラシーは こんな感じで、スマホゲームにはまってコンビニの前に座り込んで弁当をうヤンキーはひとりとしていないと思われるので、エントリー書いた趣旨としては「子供に与えるスマホは格安のやつでMVNOでいいんじゃない?」くらいの内容です。または知り合いに「スマホ代が高くて困る」と言ってる人がいたら、あなたが教えてあげてよね的なことでした。 しかし、沢尻エリカまでテレビでコマーシャル始めると、当に情弱な人までが格安スマホ(MVNOのSIM

    格安スマホのテレビCMまで出始めて、これはもう大惨事の香り
  • 1