国際に関するtsuka_ryoのブックマーク (17)

  • 中東和平交渉の再開とパレスチナ難民の未来/錦田愛子 - SYNODOS

    オバマ政権が二期目に入り、新しく就任したケリー国務長官のもとで、中東和平交渉が新たな動きを見せ始めた。2013年の春以降、頻繁にイスラエル、パレスチナ双方の政治指導者の間を訪問したケリーのシャトル外交は、7月29日、ワシントンでのツィピ・リヴニ法相(イスラエル側代表)とサーエブ・エリーカート交渉担当(パレスチナ側代表)の対話という形で結実した。実に3年ぶりの和平交渉の再開ということで、この動きは国際的にも大々的に報道された。 これに続く第二回目の会合は8月14日、エルサレムで開催されたが、うってかわって低姿勢なものだった。その席にアメリカ代表の姿はなく、会合の開催自体も秘密裏におこなわれた。パレスチナ側、イスラエル側はそれぞれ2名のみが参加し、アメリカの中東和平特使マーティン・インディクにも交渉内容は後で伝えられるとの慎重ぶりであった。同じ日にエジプトではムルシー支持派デモ隊テントの強制撤

    中東和平交渉の再開とパレスチナ難民の未来/錦田愛子 - SYNODOS
  • 資源、中国、グローバルな視点… アフリカの「いま」を見る

    アフリカに対しこれまで多くの人が貧困や援助といったイメージを抱いていたのではないだろうか。しかし近年アフリカは、資源価格の高騰などにより消費爆発が起きているという。そんな現在のアフリカを知ることのできるが『経済大陸アフリカ』(中公新書)だ。今回、このの著者でJETROアジア経済研究所上席主任調査研究員を務める平野克己氏にアフリカの現在について話を聞いた。 ――アフリカ研究に関わったのはいつ頃からでしょうか? 平野克己氏(以下平野氏):私はもともと大学院の修士課程で理論経済学を専攻していました。当時、経済学を研究する人たちの間では日エコノミスト大賞とかいうものが話題になっていましたが、私はそういった賞に違和感を覚えていた。 日エコノミスト大賞とは、その年度の日の経済成長率の予測数値が最も近かったエコノミストや研究所を表彰するというものだったのですが、1位と2位の差は0.05ポイント

    資源、中国、グローバルな視点… アフリカの「いま」を見る
    tsuka_ryo
    tsuka_ryo 2013/04/20
    "1999年末にはアフリカ大陸全体に推定で9万人と言われていた中国人の数は、現在では100万人に達した"
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    tsuka_ryo
    tsuka_ryo 2012/07/16
    グローバリゼーション反対者に対して
  • 鮎川義介と経済的国際主義 « 名古屋大学出版会

    書籍の内容 日産自動車を創業し、日産財閥を満洲に移駐してその経済開発を一手に担った男の、経済的自由主義のヴィジョンとは何か。統制経済と闘い、米国資導入による日満の開発によって日米開戦回避のために死力を尽くした希代の経営者の活動を、日米双方の一次史料からダイナミックに描き出す。 書籍の目次 序 章 鮎川義介と日米関係 第Ⅰ部 日産の創業から満洲国へ 第1章 経済的国際主義 —— 1937年以前の鮎川とアメリカの産業への関心 はじめに 1 日産コンツェルンの形成と外国資 2 GM・フォードとの提携交渉 第2章 満洲重工業の設立と満洲への米国資導入構想 はじめに 1 満洲の経済開発を誰が担うのか —— 満鉄から関東軍へ 2 満洲重工業の起源 3 鮎川の満洲国への関与 おわりに 第3章 鮎川と米国フォード社との提携交渉 —— 1937~40年 はじめに 1 日産・フォード提携交渉 2 GMの

  • ネパール(ブータン難民) | UNHCRの援助活動 | 日本UNHCR協会

    HOME > UNHCRの援助活動 > ネパール(ブータン難民) アジア地域/ネパール(ブータン難民) 長期化するブータン難民問題 ブータンという国をご存知でしょうか。ブータンといえば、日の着物に似たような民族衣装を着た人々を思い浮かべる方もいるかと思います。ブータンには仏教徒が多く暮らしていますが、19世紀後半以降ネパールから移住してきたヒンズー教徒もいます。そのネパール系ブータン人たちが、1990年代初頭に政治的迫害を受け、難民となってネパールに避難してきました。現在、ブータン難民約10万7千人がネパール南東部の7つのキャンプで避難生活を送っています。 ブータン国内でなかなか政治的解決が進まないため、難民たちはふるさとに帰る目処が立たないまま17年以上におよぶキャンプ生活を強いられています。2006年の世界難民の日(6月20日)にキャンプで行われたイベント会場では、「いつまでも

  • 米自動車業界団体、日本のTPP参加に反対声明 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューヨーク=小谷野太郎】米自動車大手3社でつくる業界団体「米自動車通商政策評議会」は11日、日が環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に参加することに反対する声明を発表した。 同評議会のマット・ブラント代表は、米国の対日貿易赤字の7割は自動車関連が占める、と指摘。その上で、「日の自動車市場は先進国の中でも最も閉鎖的だ」と主張し、日のTPP交渉参加は、「日に都合の良い通商慣行を正当化し、重要な通商合意の進展を妨げる」と批判した。 同代表は、米自動車産業はこれまでのリストラで国際競争力を強化し、雇用創出などで米経済の回復の先導役を果たしている、と主張。TPPへの日の参加は「これまでの努力を危険にさらす」との警戒感を示した。米国では、自動車産業が集積するミシガン州知事や同州選出の上院議員も日のTPP参加に反対する声が出ている。

  • アメリカの収入格差 「どうして反格差デモや暴動が起きるのか?」アメリカ人がショックを受けていたグラフ:らばQ

    「どうして反格差デモや暴動が起きているのか?」アメリカ人がショックを受けていたグラフ ニューヨーク・ウォール街で始まった格差に反対する抗議デモが、世界中に広がりを見せています。 格差があることは実感しても、実際にこの数十年でどのくらい大きくなったのかと言われると、なかなかわかりにくいものです。 質的な原因はこれだと紹介されていたグラフが、ショッキングだと海外サイトの話題をさらっていました。 アメリカの経済格差がどうなっているのか示すグラフをご覧ください。 1. 生産力と収入の比率 黒が実際の週給、グレーが1時間当たりの生産力。 2. CEOのトップ100人が平均の労働者の何人分の給料か CEO(企業のトップ)1人あたりの収入は、1970年は労働者45人分、 2006年は1723人分に相当。 3. 1979年〜2006年の間に収入が何%増えたか、各家庭の所得別グラフ 上位5%の高額所得家庭

    アメリカの収入格差 「どうして反格差デモや暴動が起きるのか?」アメリカ人がショックを受けていたグラフ:らばQ
  • EU首脳会議後の株安・円高の連鎖警戒、イタリアに焦点

  • Slavoj Žižek speaks at Occupy Wall Street: Transcript – Impose Magazine

    Yesterday at noon, this blog’s trusty mentor, the Slovenian philosopher-scholar Slavoj Žižek, spoke at Zuccotti Park, where Occupy Wall Street protests are being held. Here is a full transcript of his speech. Update: Transcript of the Q&A portion of the talk has been posted as well. — TRANSCRIPT — They are saying we are all losers, but the true losers are down there on Wall Street. They were baile

    tsuka_ryo
    tsuka_ryo 2011/10/16
    ジジェク「富裕層は、何億ドルもかけて救済された。ここには、富者のための社会主義がある」 「デモをしている自分に酔うな。問題は、日常に戻ったときだ」
  • FLUX - BETA VERSION - //ウサビッチ

    ©2024 Viacom International Inc. All Rights Reserved. MTV and all related titles and logos are trademarks of Viacom International Inc.

    FLUX - BETA VERSION - //ウサビッチ
  • 命がけのソーシャルネット:メキシコ

  • 【特別現地レポート】アメリカで今、失業するということ

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 米国経済の抱える問題として、失業率の高止まりがあるのは、よく知られていることだ。だが、実際に一般の人びとがどういう状況に置かれているかは、日では見えてこない。現実は、おそらく多くの日人の想像をはるかに超えて厳しい。現地からのレポートをお送りする。(取材・文/ジャーナリスト 長野美穂) カリフォルニア州、ロサンゼルスのマリーナ。ピーカンの青空の下、そよそよとヤシの木が揺れ、ヨットの白い帆がまぶしく波間に光る。 そんな天国のような景色の片隅に、州の失業保険の茶色の事務所がひっそりと建っている。その駐車場では、天国にはほど遠い光景が展開されていた。 「失業保険が4ヵ月経っても支払われて

  • オバマ米大統領、3兆ドルの赤字削減計画を発表 約半分を富裕層増税などで | Reuters

    [ワシントン 19日 ロイター] オバマ米大統領は19日、今後10年間で3兆6000億ドルの財政赤字を削減する計画を発表した。計画は富裕層への増税を柱としており、赤字削減幅の半分を増税で賄うとしている。 9月19日、オバマ米大統領は今後10年間で3兆ドルの財政赤字を削減する計画を発表した。削減の約半分を富裕層などへの増税によって賄う。写真は同日、ホワイトハウスで(2011年 ロイター/Jason Reed) ただ、共和党は大統領の提案について、政治的な動機に基づくものと批判しており、実際に成立する可能性はほとんどないとみられる。 オバマ大統領は、歳出削減のみに依存する財政赤字削減案には拒否権を発動すると言明。これにより、2012年の大統領選挙に向け、増税に反対姿勢を貫く共和党との間でイデオロギー的な戦いが始まることになりそうだ。 オバマ大統領は「財政赤字削減におけるすべての負担を一般国民に

    オバマ米大統領、3兆ドルの赤字削減計画を発表 約半分を富裕層増税などで | Reuters
  • 「アフリカの角」飢饉でAU首脳会議、拠出額は270億円に

    エチオピア・アディスアベバ(Addis Ababa)で開かれた、アフリカ大陸北東部の飢饉問題への資金拠出について話し合うアフリカ連合(AU)の首脳会議で発言するソマリアのシェイク・シャリフ・モハメド(Sheikh Sherif Ahmed)暫定政府大統領(2011年8月25日撮影)。(c)AFP/SIMON MAINA 【8月26日 AFP】アフリカ連合(AU)は25日、エチオピアの首都アディスアベバ(Addis Ababa)で、「アフリカの角(Horn of Africa)」と呼ばれる大陸北東部の深刻な飢饉(ききん)問題への資金拠出について話し合う首脳会議を開いた。 AU委員会のジャン・ピン(Jean Ping)委員長は、アフリカ開発銀行(African Development Bank、AfDB)が長期的な事業の費用として拠出を約束した3億ドル(約230億円)にアフリカ各国や民間から拠

    「アフリカの角」飢饉でAU首脳会議、拠出額は270億円に
    tsuka_ryo
    tsuka_ryo 2011/08/27
    "ガーナの少年、アンドリュー・アンダシくん(11)は募金活動を始め、4000ドル(約30万円)の義援金を集めた。これはアフリカ南部のレソト王国が表明した拠出額の2倍に相当"
  • ロンドン暴動と『リトル・ピープルの時代』 - 日々の音色とことば:

    移転しました。新URLはhttp://shiba710.hateblo.jp/です。ここは更新されませんがアーカイブを置いておきます ここ半月くらい、ことあるごとにロンドン暴動のことを考えていた。暴動そのものというより、それが象徴する「暴力」のあり方について考えていた。第一報を聞いてから、「とても対岸の火事とは思えない」と直感的に感じたことがその一つ目の理由。そして、これは音楽の問題、というか想像力の貧困に突き付けられた問題、ということを思ったのがもう一つの理由だ。 僕は暴動に直接関係のある立場ではない。ロンドンには何度か行ったことはあるけれど、燃え上がる火の手を直接見たわけでもないし、発火点となったトットナムの雰囲気を知っているわけでもない。だから、あそこで暴徒になった人達のことを、直接僕は語ることはできない。でも、「何かがおかしい」という感覚が、とにかくあった。何が起こっているのだろう

  • ロンドン暴動、在英京都人作家・入江敦彦さん(athicoilye )の考察。

    ロンドン暴動は誰が、なんのために起こしたものなのか。貧困がベースではない、人種差別がベースでもない、「主張なき暴力」をめぐるツイート。暴動の経緯の簡潔なまとめとブログ記事、また暴動の主体である chav層についての説明など、4章構成です。 (入江さんは『京都人だけが知っている』『イケズの構造』など、一連の「京都人」シリーズの著者)

    ロンドン暴動、在英京都人作家・入江敦彦さん(athicoilye )の考察。
  • 1