2014年12月12日のブックマーク (2件)

  • 【総選挙2014】世代別選挙区導入の論議を(鈴木寛)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    © iStock.com アベノミクスの是非が問われた今回の総選挙ですが、政権交代の見通しが皆無で、共産党などの一部を除いては将来の増税自体は否定しているわけでもないという「争点なき選挙」になっています。当然、有権者の関心は高まらず、毎日新聞の世論調査(8日報道)では、投票に「必ず行く」と答えた人は65%と、前回(69%)を下回りました。政治に対する失望感、シラけた空気が漂う中、投票率低下の観測が強まりそうです。 各種の世論調査では、年金や医療、介護、子育てといった社会保障に有権者の一番関心があります。一方で、自民党は「景気回復、この道しかない」とアベノミクスの成果を前面に押し出し、逆に民主党は「今こそ、流れを変える時」、維新の党は「身を切る改革」と批判に終始しているように見えます。結局、国民からみて政策ニーズに合致した論戦となっていません。 社会保障の中で何を切って、何を残すか そうなる

    【総選挙2014】世代別選挙区導入の論議を(鈴木寛)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
  • 「すぐやる」人になるためには、後回しによる悪影響を書き出すのがおすすめ | ライフハッカー・ジャパン

    遅延の原因を探り出すことは大切ですが、それによって自分の生活のさまざまな局面にどんな影響が出ているかを知ることも、同じくらい重要です。引き伸ばし癖を書き出し、分析してみると、自分の仕事をはるかにこえた範囲で悪影響が出ていることが明らかになります。 文字にすることで、そうしなければ気づかなかったかもしれない考えや真実を表現できます。書くという行為により、考えていることや感じていることについて、じっくりと率直に思考する機会を得られるのです。ビジネスサイトEntrepreneurでは、書き出すことで、引き伸ばし行為が人生のあらゆる局面にどのような影響を与えているか調べてみることを提案しています。 何かをすぐにやらなかったことによる悪影響を、毎日書き出しましょう(紙とペンを使って)。自分自身に、家族や友人に、仕事やストレス状態にどのような影響があったのでしょうか。このように自省を促すことで、すべて

    「すぐやる」人になるためには、後回しによる悪影響を書き出すのがおすすめ | ライフハッカー・ジャパン