タグ

日本語と日本に関するtsukamotchのブックマーク (1)

  • 旧国郡別石高の変遷 - Wikipedia

    旧国郡別石高の変遷(きゅうこくぐんべつこくだかのへんせん)とは、地租改正による石高制の廃止までの、安土桃山時代・江戸時代・明治時代初期の旧国別、および郡別の石高と村数の変遷をまとめたものである。 概要[編集] 江戸時代、幕府は全国の諸侯に対して4度、郷帳と国絵図の提出を命じたと言われている(江戸幕府の地図事業参照)。この内慶長9年(1604年)に提出が命じられた郷帳・慶長国絵図は西日を中心に写が残っているが、東日の諸国については慶長郷帳高と推測される国高の記録や、個別の検地の記録以外は残っておらず、全国的な郡高をまとめるのは不可能である。一方、正保・元禄・天保の三度に渡って作成された郷帳・国絵図は比較的写や原が残っており、郡高をまとめることが可能である。 以下に太閤検地、慶長郷帳(または慶長国絵図)、寛永十年巡見使国絵図、正保郷帳(または正保国絵図)、元禄郷帳、天保郷帳、地租改正

    tsukamotch
    tsukamotch 2016/07/12
    天保年間の遠江は1094ヶ村石高37万石やて石高帳見て分かって喜びよったら既に全国的データがウィキにまとめられよりよったウィキ凄かっちゃん
  • 1