iPhoneで写真を撮影する機会って非常に多いと思います。 しかし、どうせ撮るならキレイに撮れて、編集などの機能もあるカメラアプリの方が便利ですよね? そんな私のiPhoneには気付けば27ものカメラアプリが入ってました。。 今回、改めて使えないものは削除してみたので、私が個人的におすすめするカメラアプリをサンプルと共に一挙ご紹介したいと思います。 ※サンプルはPhotoshopでリサイズのみ行っています。
はてなブログでもしばしば登場する業務スーパーのカスタードプリン。 1リットルパックで195円と非常にお安いのが魅力的なのですが、ちょっと安っぽいお味なのが残念なところです。 バニラシロップと生クリームの追加で高級な味に 今回追加するのはバニラシロップと生クリームです コーヒーショップでも置かれているバニラシロップを追加することで、バニラの香りが際立ってきます。生クリーム追加で俄然コクが出てきます。ただ、生クリームとプリンの値段が同じぐらいになりますけどね。 このプリンは、添加されている増粘多結糖により固まっていますので、70℃ぐらいで溶け、常温以下で固まります。そこで煮溶かして液体になったところで色々なものを溶かすことが出来るようになります。 鍋で溶かして、よく溶けたところでバニラシロップ(30-50CCぐらい)を加えます。 その後で生クリームを加えます。 本品の増粘多結糖は結構根性がある
(2016年の情報なので今と異なる情報の可能性があります) Amazonさん、本の読み放題(有料)や、音楽・動画見放題(prime無料)など色々と頑張っていますが、こっそり活動しているAudibleってご存知でしょうか? オーディオブックという本の読み聞かせサービスなんですが、これが月額1500円で聴き放題なんですよ。 執筆時点では一般会員が1ヶ月、prime会員が3ヶ月無料体験を出来るというお得さ! 7月のPrimeデーに合わせて入会した人も多いのではないでしょうか? そんなAudibleですが、使ってみた感想や、不便だと思った点(開始日がいつか分からない)を書いていきたいと思います。 Audibleとは 先にもう書いてしまいましたが、多くの本を聴き放題のサービスです。 自由に本を聴こう。Audible(オーディブル) | Amazon.co.jp iPhoneやAndroid端末にAu
現在、某喫茶店で仕事をしているのですが、隣で学生時代の友人らしき人に生命保険を売りつけようとしている方がいて全く仕事になりません(苦笑) ちらほら聞こえてくる話によると、 月額掛け金は当初2万円くらい。年齢があがるごとに増えて45歳くらいになると4万6,000円くらいになる。 死亡保障は5,000万円。今は独身だけど、家族が出来てから加入しようとすると月額の掛け金が高くなるので今から入っておいたほうがいい。 どうやらドル建ての終身保険っぽい感じ。今は円高だから絶対に損しないとか説明している。 という商品内容とのこと(たぶんプルデンシャル生命かジブラルタ生命の勧誘)。 まぁ『今は円高だから絶対に損しない』とか言っちゃってるあたり、正直、大した営業成績をあげられていない保険マンが、仕方なく友人に声をかけて保険勧誘している感じがします。 言うまでもなく為替に「絶対」はないので、友人でもなければ後
シンガポール旅行で ナイトサファリに行ったときに 面白いものを発見しました。 それがこちら★ ハリネズミ柄のゾウさん(o'∀'人) 他にも、ゼブラ柄だったりキリン柄だったりあったのですが ハリネズミ柄とはなんともマニアック★ 100S$もしたので買うのは断念しましたけどね(^^;) そんなお話をハーリーにしたら ゾウさんにつめよっております。 ハーリー、そんな剣幕でゾウさんに詰め寄らなくても~。 あ、このゾウさんはナイトサファリのお土産で購入した リアルなマグカップ(?)です★ ほら~。ゾウさんがそっぽ向いちゃったじゃん。 ってなんか、ゾウさんの頭から出てきたけど。 ゾウさんの頭に住んでいるあなたは誰かな? ホワイトライオンでしたか! あの有名な! こちらのホワイトライオンも ナイトサファリのお土産でかったぬいぐるみ♪ ナイトサファリに行く前に ガイドブックでホワイトライオンが自然の姿で見
みなさん、筋トレには7つの原則があるって知ってますか? 先日こんな記事を書きました。 効率よく痩せるためのトレーニング方法を書き、とても反響があったのですが、そのなかで 「筋トレを実際にするときになにを意識したらいいの?」 という質問があったので、元インストラクターのぼくが筋力トレーニングの基本的な守るべき7原則を書いていきます。 筋力トレーニングの7原則 1. 過負荷の原則 2. 漸進性(ぜんしんせい)の原則 3. 継続性の原則 4. 全面性の原則 5. 特異性の原則 6. 個別性の原則 7. 意識性の原則 まとめ 関連記事 筋力トレーニングの7原則 これをしっかり守ってトレーニングをすることによって効果がしっかり出てきます。基礎的なことなので知っている方も多いかもしれませんが、噛み砕いて書いていきますね。 1. 過負荷の原則 筋肉には「ちょっとこれキツイかな?」くらいの負荷が必要になり
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く