タグ

2010年8月21日のブックマーク (2件)

  • 菅直人「撤退などありえない、命懸けでやれ。幹部連中は死んだっていいんだ、俺も行く」

    1: ラダームーンサルト(岡山県)@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 20:57:36.60 ID:w2S5reU70.net BE:821861418-2BP(1500) sssp://img.2ch.sc/ico/anime_loop.gif ▽菅氏の主な発言 東京電力が記録していた昨年3月15日未明の菅直人首相(当時)の主な発言は以下の通り。 ・被害が甚大だ。このままでは日国滅亡だ ・撤退などあり得ない。命懸けでやれ ・情報が遅い、不正確、誤っている ・撤退したら東電は百パーセントつぶれる。逃げてみたって逃げ切れないぞ ・60になる幹部連中は現地に行って死んだっていいんだ。俺も行く ・社長、会長も覚悟を決めてやれ ・なんでこんなに大勢いるんだ。大事なことは5、6人で決めるものだ。ふざけてるんじゃない ・原子炉のことを当に分かっているのは誰だ。何でこんなことになるんだ。

    菅直人「撤退などありえない、命懸けでやれ。幹部連中は死んだっていいんだ、俺も行く」
    tsukitaro
    tsukitaro 2010/08/21
    この記事まとめた奴は、100%Evernote使ってないw
  • asahi.com(朝日新聞社):図書館HP閲覧不能、サイバー攻撃の容疑者逮捕、だが… - ネット・ウイルス - デジタル

    愛知県内の男性(39)が、自作プログラムで図書館ホームページから新着図書の情報を集めたところ、サイバー攻撃を仕掛けたとして逮捕された。しかし、朝日新聞が依頼した専門家の解析によると、図書館ソフトに不具合があり、大量アクセスによる攻撃を受けたように見えていたことが分かった。同じソフトを使う全国6カ所の図書館でも同様の障害が起きていたことも判明。ソフト開発会社は全国約30の図書館で改修を始めた。  この問題は同県岡崎市立図書館で起きた。ソフトには、蔵書データを呼び出すたびに電算処理が継続中の状態になり、電話の通話後に受話器を上げたままのような状態になる不具合があった。一定の時間がたつと強制的に切断されるが、同図書館では10分間にアクセスが約1千件を超えると、ホームページの閲覧ができなくなり、大量アクセスを受けたように見えたという。  男性はソフトウエア技術者で、岡崎市立図書館から年に約100冊

    tsukitaro
    tsukitaro 2010/08/21
    執行猶予じゃなくて不起訴にすべきだろ。図書館も警察も、専門家おらんのか。しまいにゃ「操作に問題はない」ですと。