タグ

2010年8月20日のブックマーク (3件)

  • アースダイバーマップBis

    アースダイバーマップBis Earth Diver Map Bis : 多摩美術大学 中沢新一ゼミ + 首都大学東京 渡邉英徳ゼミ Menu 「アースダイバーマップbis」は、多摩美術大学中沢新一ゼミ(ブリコラージュ設計)×首都大学東京大学院「インダストリアルアートプロジェクト演習」+渡邉英徳研究室有志のコラボレーションによるプロジェクトです。”縄文地図を片手に、東京の風景が一変する散歩の革命へ。見たこともない、野生の東京が立ち上がる。誰も書かなかった東京創世記。”──中沢新一著「アースダイバー」のコンセプトを、2010年のデジタル地球儀テクノロジーを活用して再考します。さまざまなデータをユーザ自身がマッピングし、地図を拡充するためのオンラインイベントも開催していきます。 このEarth Diver Map Bisは中沢新一著「アースダイバー」(講談社、2005)から派生したプロジェクト

    tsukitaro
    tsukitaro 2010/08/20
    アースダイバーという言葉を知らなくて、飛び降り自殺の分布図マップかと思ってしまった。
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    tsukitaro
    tsukitaro 2010/08/20
    こういう解説があれば、将棋の試合もエンタテイメント?でもスポーツみたいな過剰演出にはならないよね。
  • 「通天閣ロボ」を知っているか?ロボタレブームの予感 : ギズモード・ジャパン

    いかにも大阪ですね。 「通天閣ロボ」は2010(ツー・テン)年、「大阪を元気に明るくする」ために日橋商店街が製作したラジコン2足歩行ロボットです。その無骨でマッシブなデザインは非常にカッコよく、通天閣への愛を感じます。 総工費約1千万円。 全高は実物の約60分の1となる170cm、重量30kg。(設定上は全高130m、重量1243.4tで、ボディはなんとザクマシンガンの弾すら弾き返せるルナチタニウム合金製。年齢は54歳。) また、大阪市の住民票を持っています。 ハリウッド映画への出演も目指しているそうです。 テレビ番組へ出演したり各種イベントへ参加したりするなど、活躍の幅を広げるロボタレの通天閣ロボ。大阪PRの一環として東京を訪れ「メイドとまわる秋葉原ツアー」に参加したり、ホンダのASIMOと握手をしたりもしています。 通天閣ロボ「もぇ~。もぇもぇ~」 僕はランドマークをロボット化すると

    「通天閣ロボ」を知っているか?ロボタレブームの予感 : ギズモード・ジャパン
    tsukitaro
    tsukitaro 2010/08/20
    長崎なら…平和祈念ロボ?「御当地ヒーローがブームになりましたが、これからは御当地ロボでしょうかね?」