タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (40)

  • iPhoneの「乗り物酔い防止機能」が凄かった--バスに乗っているのに酔う気がしない

    iPhoneに「乗り物酔い防止機能」が実装されたと話題になっている。スマートフォンで乗り物酔いを防止するとは一体どういうことなのか、実際に試してみた。 有効にする方法 機能名は「車両モーションキュー」で、最新の「iOS 18」で利用できる。「iPhone 16」シリーズ限定というわけではなく、筆者が使っているひと世代前の「iPhone 15 Pro Max」でも利用できた。 ちなみに、筆者は幼い頃から車酔いに悩まされてきた。クルマの助手席や後部座席でスマートフォンを触ろうものならほぼ間違いなく酔う。また、路線バスでも気分が悪くなる。 車両モーションキューは、「設定」→「アクセシビリティ」→「動作」→「車両モーションキューを表示」から呼び出せる。設定の深いところにあるが、設定の検索窓に「車両」と入力すれば一発だ。また、コントロールセンターから即座にオン・オフを切り替えられる。 さっそく有効に

    iPhoneの「乗り物酔い防止機能」が凄かった--バスに乗っているのに酔う気がしない
    tsukitaro
    tsukitaro 2024/10/23
  • 出馬の河野太郎氏、「Xでブロックする人に総理大臣の資質はあるのか」指摘に反論(全文)

    デジタル大臣を務める河野太郎氏は8月26日、自由民主党(自民党)総裁選への立候補を表明した。その記者会見の場で河野氏は、X(旧Twitter)上で一般ユーザーをブロックしている自身の行為への指摘について「誹謗中傷してきた人をブロックする行為は当然で、ブロックが批判される風潮は危険だ」と反論した。 会見で河野氏は「一般ユーザーをブロックする行為が総理大臣の資質としてふわさしいのか」という問いに対して、次のように回答した。 (以下、河野氏の発言) 「SNSでの誹謗中傷が増えてきている。Twitterの場合はXと名前が変わってから誹謗中傷あるいはフェイクニュースがあまり管理されなくなってきてしまったのではないかと残念に思っている」 「誹謗中傷がある程度野放しになったことで、政治家や芸能人、さらにはオリンピック選手なら誹謗中傷して良いんだと、誹謗中傷される対象がどんどん広がっている。あるいは一般の

    出馬の河野太郎氏、「Xでブロックする人に総理大臣の資質はあるのか」指摘に反論(全文)
    tsukitaro
    tsukitaro 2024/08/27
    Xに作法なんてあるの?それってどんなネチケット?ツールに実装された機能の使い方まで、周りからとやかく言われるのは違うかな。池田信夫はブロックされた時点で興味を失った
  • シャープ、洗濯機に広告を配信できる新サービス--音声で新商品を告知

    シャープは8月28日、洗濯機を活用した広告配信サービスを開始したと発表した。洗濯機体からの音声発話と、アプリ上のバナーを組み合わせた広告配信が可能となる。 同サービスでは、同社のAIoTクラウドサービス「COCORO WASH」に対応する洗濯機に対して、音声を用いた広告を配信できる。広告は洗濯機体のスピーカーから再生される。加えて、「COCORO WASH」アプリ上でもバナー広告を配信できる。 ユーザーの属性の加え、洗濯機の種類や搭載機能など、細かな条件に基づいたターゲティングが可能で、洗濯関連商品などの認知度向上といった広告効果が期待できるという。 同サービスの第1弾として、液体洗剤と柔軟剤の自動投入機能を搭載した同社製の洗濯機に対して、ライオンの液体高濃度洗剤「トップ スーパーNANOX 自動投入洗濯機専用350g」のプレゼントキャンペーンの音声広告を配信する。加えて、COCORO

    シャープ、洗濯機に広告を配信できる新サービス--音声で新商品を告知
    tsukitaro
    tsukitaro 2022/08/30
    すべての電化製品が広告対応になる日(のはじまり)
  • Evernote、2015年初頭にプレミアムサービスの価格を改定へ--CEOが明らかに

    ノートを保存し、広範囲にわたる端末間で共有するサービスを提供するEvernoteが、そのプレミアムサービスの価格を2015年に改定するという。同社最高経営責任者(CEO)を務めるPhil Libin氏が明らかにした。 Libin氏は、ダブリンで開催されているWeb Summitカンファレンスで現地時間11月3日、Evernoteはプレミアムサービスの価格を変更する予定だと述べた。価格が上がるのか、それとも下がるのかについては明らかにしなかったが、国によってどちらの場合もあり得ると同氏は述べた。 ダブリンで開催のWeb Summitカンファレンスで現地時間11月3日に登壇したEvernoteCEOであるPhil Libin氏 提供:Stephen Shankland/CNE The Guardianは、同氏の発言を先に報じている。 Evernoteは無料でも利用できるが、月額5ドルを支払う

    Evernote、2015年初頭にプレミアムサービスの価格を改定へ--CEOが明らかに
    tsukitaro
    tsukitaro 2014/11/05
    (無料ユーザーだけど)もしや値下げ?“Evernoteは2007年、プレミアムサービスの価格を月額5ドルと「適当に」設定したという。”
  • アップル、Facebookを「iOS 6」に統合か

    新たな報道によると、次期主要バージョンの「iOS」では一段とソーシャル化が進むという。 TechCrunchは、Appleの「iOS 6」に「Facebook」への接続が組み込まれるとの情報を入手したと報じた。iOS 6は、開催まであと10日ほどとなったAppleの開発者向け年次会議で発表されると見られている。 同報道によると、Facebookの統合により、アプリ開発者はより簡単な方法でユーザーにFacebookアカウントでログインさせることができるようになるという。おそらく、アプリからいったん抜けてFacebookのアプリに切り替えるという現状での操作は行わなくて済むだろう。 Facebookが「Twitter」と並んで共有オプションに含まれるようになるのかについては言及されていない。Twitterは2011年、「iOS 5」の標準機能として追加されており、2012年夏にリリースされる「

    アップル、Facebookを「iOS 6」に統合か
    tsukitaro
    tsukitaro 2012/06/09
    いまのTwtterみたいに、アプリからの連携が楽になるってことだよね?
  • 「iPhone 4」なら14回フル充電のポータブル燃料電池、Brookstoneが販売へ

    小売業のBrookstoneが、カートリッジを使い切るまでにスマートフォンを何度も充電できるポータブル燃料電池を発売する。 燃料電池メーカーのLilliputian Systemsは米国時間5月8日、同社のポータブルUSB電源を取り扱う最初の小売業者がBrookstoneであると発表した。同製品はBrookstoneブランドで発売される。この燃料電池デバイスは厚めのスマートフォンぐらいのサイズで、軽量の燃料カートリッジはライターとほぼ同じサイズだ。 今回の発表は、マサチューセッツ工科大学から独立して10年になるLilliputian Systemsとポータブル燃料電池技術全般にとって大きな進歩だ。ポータブル電源システムを開発した燃料電池会社はいくつかあるが、その多くは失敗してきた。 この新しい燃料電池は、USBケーブルを持つ任意のデバイスを充電できる。 Brookstoneで販売される燃料

    「iPhone 4」なら14回フル充電のポータブル燃料電池、Brookstoneが販売へ
  • 「CMになるとテレビがうるさい」 を解消--民放連が新規準導入へ

    テレビを視聴していて、CMに入ったとたん音量が大きく感じられたり、逆に映画などを見ていると妙に台詞が聞き取りづらかったりしたことはないだろうか。こうした問題を解消すべく、10月から「テレビ放送における音声レベル運用規準」(民放連技術規準T032)が導入される。 新規準の核となるのが、新たな指標「ラウドネス」だ。これまでのレベル監視装置(であるVUメータ)だけでは図ることのできない「人の感じる音の大きさ」を数値化したもので、この値を平均化することで音量のばらつきを抑制することができるようになる。 地デジ移行で新基準導入へ この問題については、かねてより視聴者から多くの意見が寄せられてきたというが、このタイミングで動きだしたのは地上デジタル放送への完全移行の影響が大きい。デジタル放送ではその送出の仕組み上、アナログ放送時代に用いていた音声レベルを制限する機器を挿入しないのが一般的であるため、番

    「CMになるとテレビがうるさい」 を解消--民放連が新規準導入へ
    tsukitaro
    tsukitaro 2012/03/19
    やっと制度化?スポンサーに媚びすぎ。最近は、スポンサー名が表示されてるときに背景の映像をわざとぼかしてるのも気になる。
  • グーグル、Flipboard対抗アプリ「Currents」を発表--AndroidとiOS向けに公開

    Googleは、スマートフォンやタブレット向けに最適化された独自のデジタルニューススタンドアプリケーションによって、Flipboardに対抗するつもりだ。 Googleは米国時間12月8日付けのブログで「Google Currents」を発表した。ニュースコンテンツ、動画および写真フィード、RSS登録、Google+ストリームを一カ所にまとめるための場所として機能するという。 米国ユーザーは、「Android Marketplace」およびAppleの「App Store」からCurrentsアプリケーションをダウンロードし、購読する出版物や、フォローするストリームやフィードを選択できる。同アプリケーションには、興味ある項目のうち他に人気が高いものを調べることのできるトレンド表示タブも存在する。 Googleは、AllThingsD、Forbes、Huffington Postを含む、15

    グーグル、Flipboard対抗アプリ「Currents」を発表--AndroidとiOS向けに公開
    tsukitaro
    tsukitaro 2011/12/09
    なぜかアメリカ限定リリース(12/9現在)
  • 恥ずかしいツイートを勝手に投稿する目覚ましアプリ「OKITE」

    エウレカは8月29日、恥ずかしいツイートを勝手に投稿する目覚ましiPhone用アプリ「OKITE」を8月24日にApp Storeで公開したと発表した。価格は無料。 OKITEは、ユーザーのTwitterアカウントと連動したアラームアプリ。設定時刻に起きずにスヌーズを連打すると、その都度「世界にはオレみたいな人材が足りない」「セーラー服なう」など、恥ずかしいツイートを自身のTwitterに勝手に投稿されてしまう。 アラームは、毎日リピートする「まいあさ用」と1回のみの「一回用」が用意されている。また投稿されるツイートは、初期設定で選択した性別によって変化する。実際に投稿されたツイートは「#OKITE」というハッシュタグ検索でまとめて見ることができる。

    恥ずかしいツイートを勝手に投稿する目覚ましアプリ「OKITE」
  • フォトレポート:ビートルズの名盤を生んだアビーロードスタジオ--創設80年を迎える「聖地」

    ロンドン発--80年もの間、Abbey Road Studiosは音楽業界で最も重要な場所の1つであり続けている。しかし何より知られた事実といえば、言うまでもなく、英国リバプール出身の若者たち4人組がここでレコーディングを行ったことだ。その4人組とは、John Lennon、Paul McCartney、Ringo Starr、そしてGeorge HarrisonからなるThe Beatlesだ。 このスタジオは現在でもよく利用されており、世界中のアーティストがレコーディングやミキシングのためにここを訪れる。米CNETはこのほど同スタジオを訪問し、音楽業界で最も印象深い部屋や機材の一部を見る機会を得た。 提供:Daniel Terdiman/CNET

    フォトレポート:ビートルズの名盤を生んだアビーロードスタジオ--創設80年を迎える「聖地」
  • グーグル、ソーシャル新興企業のSocialDeckを買収

    Googleは2010年に入って、非常に多くの企業を買収しているが、この数カ月間の買収に共通するテーマは容易に見て取れる。 Inside Social Gamesは、モバイルゲーム開発企業SocialDeckのホームページに掲載された、Googleが同社を買収した(買収金額は非公表)という通知を発見した。 同社は、「われわれのソーシャルゲームをみなさんと同じくらい楽しいものだと感じてくれる誰かを、ここに発表できることを非常にうれしく思う。その『誰か』とは、Googleである」と記している。 SocialDeckは、同社が開発した「ソーシャルゲームプラットフォーム技術」を基盤として「Pet Hero」や「Shake and Spell」などのモバイルゲームを構築している。どこかで聞いたことがあるような話だと思っただろうか?おそらくそれは、Googleがこのわずか数週間で、SlideとJamb

    グーグル、ソーシャル新興企業のSocialDeckを買収
    tsukitaro
    tsukitaro 2010/08/31
    何ヶ月かぶりでアクセスしたsocialdeck.comのトップページに「SocialDeck is joining Google!」のニュースが載ってて驚いた。虫の知らせか。iPhone購入当時にダウンロードしたアプリ「Shake & Spell」は、1年以上経った今でも遊んでる。
  • MS、ヤフーとグーグルの検索提携でコメント

    のヤフーとGoogleが7月27日に発表した検索提携について、Microsoftがコメントした。同社法律顧問であるBrad Smithは、北米において成立しなかった米YahooGoogleの提携を例にとり次のように述べた。 この提携は、GoogleYahooが米国およびカナダにおいて結ぼうとし、米司法省が違法と判断した提携よりも反競争的である。この2008年の提携は、有料検索広告の90%を囲い込む可能性があった。今回の提携は、日において有料および無料の全検索に関し、事実上100%をGoogleに与えることになる。つまり、日では検索について競争がなくなること、そして、日の全消費者および全事業者に対する検索情報すべてをGoogleがコントロールする結果になることを意味する。

    MS、ヤフーとグーグルの検索提携でコメント
    tsukitaro
    tsukitaro 2010/07/30
    Bingが選ばれなかったことへの負け惜しみとしか聞こえないが。
  • はてブとTwitterは競合する? はてな伊藤直也氏に聞いてみた

    多くのインターネットユーザーのブックマークからいま話題となっているウェブページを抽出する「はてなブックマーク」、ユーザー間のコミュニケーション機能が特徴のブログサービス「はてなダイアリー」。これら2つの人気サービスに強力なライバルが登場した。 Twitterである。そのタイムライン上には友人が薦めるお店や役に立ったサイトなどのURLが溢れたり、毎日何らかのテーマについて議論が発生している。これらはそもそもはてなの得意分野だったはずだ。はてなTwitterとの付き合い方をどのように考えているのだろうか――。 というような素朴な疑問をはてな執行役員最高技術責任者の伊藤直也氏に投げかけてみた。 --伊藤さんも最近よくTwitterを使っていますよね。Twitterのタイムラインもはてなブックマークのように面白いサイトを教えてくれたり、議論の場になったりしています。はてなブックマークとTwitt

    はてブとTwitterは競合する? はてな伊藤直也氏に聞いてみた
    tsukitaro
    tsukitaro 2010/03/31
    「この部分はTwitterがインフラになってくるだろうからTwitterに任せよう、でもここは僕たちの領域として強化していこうという考え方になってきました。」はてブとTwitterは競合する? はてな伊藤直也氏に聞いてみた:イン
  • XMLの共同開発者が「Android」開発に参加--アップルを痛烈に批判

    XMLの共同開発者で著名なテクノロジブロガー、そして最近までSun Microsystemsの従業員でもあったTim Bray氏が、Googleの「Android」チームに加わった。その目的の1つは、Appleの「iPhone」に関してBray氏がおかしいと思っていることを世の中に示すことである。 Bray氏は米国時間3月15日、「Now A No-Evil Zone」と題されたブログ投稿で、同氏の理念は概ねGoogleと一致しており、AppleiPhoneとは特に対立していると述べた。 「わたしがここに来た主な理由はAndroidだ。Androidは、しわが寄っていたり、複雑に入り組んだりしている人間の組織構造のように絡み合ったインターネットを維持できる、現時点で間違いなく最良のものだと私には思える」とBray氏は述べた。 Bray氏がAndroidに関して具体的に気に入っているのは、

    XMLの共同開発者が「Android」開発に参加--アップルを痛烈に批判
    tsukitaro
    tsukitaro 2010/03/16
    「モバイルインターネットに対するiPhoneのビジョンには論争とセックス、自由が欠けているが、~これは、ディズニーのような壁に囲まれた庭園の周囲をどん欲な弁護士たちで包囲したような不毛な場所だ。」
  • UCC、Twitterを使用したPR活動で謝罪--botでキャンペーン告知を大量送付

    同社は同日10時より、PR活動の一環としてTwitterを開始。「コーヒー」「懸賞」などのキーワードが入ったTweet(つぶやき)を機械により判定し、「bot」と呼ばれるプログラムによってユーザーに向けて「コーヒーにまつわるエッセイとアートを募集中!エッセイで賞金200 万円!アートで賞金100 万円!締切間近!!」という文言とキャンペーンサイトのURLをTweetした。 UCC上島珈琲では、Twitterをチェックする中でユーザーからのTweetにより問題を認識。botでのTweetは正午に中止したが、中止するまでに約600件のTweetを送付したという。 このことはTwitter上で「スパムボット」として話題になり、その様子はハッシュタグ「#UCC」を通して見ることができる。「酷い」「当に公式アカウントなのか」と怒りの声や「Twitterを使ったマーケティングの失敗例」「逆効果だった

    UCC、Twitterを使用したPR活動で謝罪--botでキャンペーン告知を大量送付
  • プラネックス、iPhoneやPCから遠隔操作できるネットワークカメラを発売

    プラネックスコミュニケーションズは12月17日、PCや携帯電話、iPhoneから自宅に設置したカメラの映像を確認できるネットワークカメラ「CS-WMV04N」を12月下旬に発売すると発表した。定価は3万8000円で、全国の量販店および同社のダイレクトショップ「PLANEX Direct」で販売する。 CS-WMV04Nは、左右355度、上下120度の広範囲を撮影できるパンチルトネットワークカメラ。130万画素のCMOSセンサを内蔵し、最大1280×1024ピクセルの静止画や動画を撮影できる。また、無線LANに対応しており、電源を確保できる場所であれば壁や天井などにも設置できるという。 主な機能として、曜日や時間帯、日付を設定すると、自動で録画を開始・終了する「スケジュール設定」をはじめ、カメラが変化を感知するとスナップショットを撮影する「動体検知」、スナップショットをPCや携帯電話にメール

    プラネックス、iPhoneやPCから遠隔操作できるネットワークカメラを発売
  • 国会図書館、書籍をネット配信へ--利用料は1冊数百円程度に

    Googleブック検索やAmazonのなか見!検索など、書籍の中身をインターネット上で検索できるサービスが始まっている。6月には著作権法が改正され、国立国会図書館図書館内の資料をデジタル化できるようになった。今後はこのデジタル化した書籍をインターネットを通じて誰でも利用できるようにする考えだ。 このように書籍のデジタル化が進む状況に、作家や出版社はどのように対応していくべきなのだろうか。インターネットなどの学術利用をテーマにしたサイト「ACADEMIC RESOURCE GUIDE」が8月17日、「この先にあるのかたち−我々が描くの未来のビジョンとスキーム」と題したイベントを開催。国立国会図書館長の長尾真氏、慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 准教授の金正勲氏、ITジャーナリストの津田大介氏、データセクション取締役会長兼CIOの橋大也氏が議論した。 長尾氏はまず、著作権法の改

    国会図書館、書籍をネット配信へ--利用料は1冊数百円程度に
  • ビル・ゲイツ氏、グーグルの「Chrome OS」について語る

    Bill Gates氏にとって、Googleの「Google Chrome OS」は、よく知った敵であるLinuxに非常によく似ている。 Gates氏は今週、米CNET Newsとのインタビューの中で次のように述べた。「Linux OSには非常にたくさんの種類があり、さまざまな方法でパッケージングされ、さまざまな方法で起動されている。ある意味で、わたしは人々が何か新しいものが登場したかのように振る舞っていることに驚いている。何が言いたいのかというと、『Android』はネットブックに搭載され、ブラウザが内蔵されているということだ」(Gates氏) GoogleChrome OSが実際にどのように機能するかについて多くを明かしていないので、同OSについて詳しく話すのは難しい、とGates氏は言う。 「情報が少なければ少ないほど、興味深いものになる」(Gates氏) ブラウザはもっとOSに近

    ビル・ゲイツ氏、グーグルの「Chrome OS」について語る
    tsukitaro
    tsukitaro 2009/07/18
    揚げ足取りでdisってる、ただのおっさんにしか見えない
  • 楽天とAmazon、よく買い物するのはどっち?

    楽天 大雪 Amazonは日に税金を収めていないから。これに尽きる Amazonは日で営業していない、日にあるのはただの商品倉庫、営業所は米国、だから法人税は日に払わない。 ↑ 冗談でしょ?と言いたくなる理屈ですが、マジで払ってません。 多くの店がamazonに駆逐されていますが、脱税という不平等な条件ありきで規模を拡大していき、便利だからと利用するほど、納められるべき税金は米国に搾取されていきます。 これを聞いてからは絶対にamazonは使いたくないと思うようになりました。日で商売する以上、日のルールを守った上での淘汰だったら何も文句はないんですがね。 正直amazonのほうが使いやすいですが、それでも楽天を選ぶ理由がこれです。別に楽天でなくてもヨドバシやビッカメでもいいけどamazonだけは嫌です。

    楽天とAmazon、よく買い物するのはどっち?
  • ブロガーのための「Firefox」アドオン--記事作成を効率化する15種

    「Firefox」のユーザーでありブロガーである筆者は少し前に、効率を上げる最善の方法は便利なFirefoxアドオンを見つけることだと気付いた。 さまざまなFirefoxの拡張機能を試して、ブログ記事の作成をより効率良く行える15の優秀な拡張機能を見つけ出した。 Firefox拡張機能 Apture Editor:「Apture Editor」を使うと簡単に、文脈に関係した画像、ビデオ、リファレンスガイド、リンクなどをブログに追加することができる。読者がAptureのリンクが設定された言葉にマウスを合わせるとボックスが立ち上がり、事前に選んだ関連メディアを表示する。読者がアイテムをクリックすると新しいウィンドウが開いて、そのメディアの情報元を表示する。これはブログ記事にさらなる価値を付加する素晴らしい方法だ。 Clipmarks:「Clipmarks」はテキスト、画像、ビデオなどウェブペー

    ブロガーのための「Firefox」アドオン--記事作成を効率化する15種