2023年2月27日のブックマーク (2件)

  • 新築戸建て設計時のネットワーク設備について - ひよこブログ

    はじめに 2020年7月に契約し、夢のマイホームの設計が始まりました。 筆者は子供の頃から自宅サーバーが大好きでしたが、自宅内のネットワーク配線がとても見栄えが悪く強い不満を抱いておりました。当時、1階に光回線を引き込んだため、2階の自室まで有線ネットワークを敷設するために、階段や壁にLANケーブルを這わせたりと、とても大変だった記憶があります。 今回、マイホームを建てる機会に恵まれたため、子供の頃から抱いていた住宅ネットワーク設備の不満を解消した、自分にとって理想のお家を建てました。 同じ悩みを持つ人に参考になると良いなと思い、備忘録として記録したいと思います。 筆者は素人のため嘘を書いてある可能性もあります。あらかじめご了承ください。 新築住宅 ネットワーク構築に向けた要件 ざっくりですが、設計前に下記のような要件を整理しました。 住宅設備として導入する部材は市販品を採用すること 各フ

    新築戸建て設計時のネットワーク設備について - ひよこブログ
  • 注文住宅にしてよかったことは?家づくりの先輩400人の声を紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    家族の理想を詰め込んだ暮らしを実現できる注文住宅。スーモカウンターを利用して家づくりをスタートした先輩たち400人の声を紹介します。注文住宅を建ててよかったことやこだわったポイントは?ぜひ家づくりのヒントにしてください。 なぜ注文住宅を建てたの?先輩たちが家づくりに踏み切ったきっかけ 自由度の高さ 注文住宅にして「よかったこと」は?先輩たちの声を紹介 ライフスタイルに合った間取りを実現できたこと 好きな土地を探して家を持てること 設備を自由に決められたこと 好みのデザインを取り入れて家に個性を出せたこと コストの調整ができたこと 耐震性のグレードアップができたこと 家族構成やライフスタイルの変化を見据えた家になったこと ランニングコストやメンテナンスコストに考慮した設計が可能なこと 納得できるまで打ち合わせができること 注文住宅だからこそ「こだわったポイント」は? 充実した収納 水まわりの

    注文住宅にしてよかったことは?家づくりの先輩400人の声を紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅