タグ

tsunakoのブックマーク (322)

  • やなせたかし氏 日本人の正義とは困った人にパン差し出すこと (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    コラムニストの石原壮一郎氏は、震災直後、事務所で付けっぱなしにしていたラジオから『アンパンマンのマーチ』が流れてきたのを聞き、思わず落涙した。そして自分がレギュラーを務めているラジオ番組の企画で「被災者を元気づける曲」として、この曲を躊躇わずイチ押ししたという。なぜそれほどまでに心を揺さぶられたのか。 「震災で被災地の悲惨な状況を見て心を痛めたり、原発事故で不安を感じたり、モヤモヤとした複雑な感情が入り交じっていたと思うんです。その中でこの歌が、たとえいろいろなことがあっても人は生きて行かなくてはならないんだということを教えてくれました。漠然とした生きる事への不安に対して、それでも生きていけと励ましてくれたのです」 人々を勇気づけるこの歌はどのように誕生したのか、どのような想いが込められているのか。自ら作詞を手がけた「アンパンマン」作者で今年92歳、漫画界の大御所やなせたかし氏に、ノン

  • 日本のベンチャー企業に見られる3つの類型 - よそ行きの妄想

    ということで、先日のエントリー「木村剛はなぜ暴走したのか」からの流れで、「ヤンキー的なもの」を求めてナンシー関を読んでみたわけである。 ナンシー関は、横浜銀蠅を論じる文脈において、「銀蠅的なものを求める人は、どんな世の中になろうとも必ず一定数いる」と述べ、次のように続けている。 銀蠅なきあと、世の中は無意識のうちに銀蠅の代わりを探していたようにも思える。これは私の個人的見解だが「X」や「BUCK-TICK」などの売れセンヘビメタや、工藤静香の方向性、THE虎舞竜のヒット、一部の素人女にみられる露出狂の域にまで達したボディコン(というよりコスプレ)文化などの根底に、いずれも「銀蠅の魂」が流れているように感じられてしようがないのだ。 現在、不良の傾向は「ツッパリ・ヤンキー」ではなく「チーム」みたいなことになってるみたいだけど、世の中が(意識下で)連帯するのはやはり「ツッパリ」なのだと思う。日

    日本のベンチャー企業に見られる3つの類型 - よそ行きの妄想
  • 週末部屋うpスレ 5/06~5/08 : キニ速

    tsunako
    tsunako 2011/05/09
    インテリア
  • 【まとめ】これはすごい!PCデスク周りの写真を100まとめてみた - ライフハックブログKo's Style

    まとめ いろいろありますね。 自分とはセンスの違う部屋からも、面白いヒントが得られたりします。 個人的には、 モノを減らしたいな~Macオシャレだな~デュアルモニターいいな~などと思ったり。 みなさんの部屋もぜひツイッターなどで晒してください! こちらもどうぞ。 【まとめ】これは気になる!他人のバッグの中身の写真を100まとめてみた 関連リンク オシャレな収納箱、バンカーズボックスを有効利用する4つのコツ+α  ゴチャゴチャする電源コードをスッキリ!CableBoxが超便利!  部屋が片付く!魔法の言葉 ~『仕事が変わる「ひとこと片づけ術」』より  自宅内ノマドワーキング(?)のススメ  おしゃれ部屋(?)の作り方 ~Ko's Style編

    tsunako
    tsunako 2011/05/09
    インテリア
  • 英語をモノにしたい人のためのお勧めYoutube動画。 - My Life After MIT Sloan

    私は今でも、英語はまずは最低限の単語力を身につけること、 それから英語を読んで、書くことが最も効率がいいと思っている。 (特にある程度の英語力が身につくまでは必須。 参考記事:英文を読むのが苦手な人はまずは単語力を身につけよう (2010/01/15)) しかし、留学したいとか、仕事で使うとか、余程の動機がなければ、なかなか続かない。 でも、人間楽しいことなら続けられる。 そして、やっぱり生の英語を聞くのは楽しい。 というわけで、Youtubeの英語コンテンツで、英語の勉強に役に立ちそうなものとか、 単に面白いから、英語やりたいなと思いそうなものとかを紹介しておく。 長かったゴールデンウィークもあと一日で終わり、最後にこれらでも見て楽しんでください、という意味もこめて。 1.ABC News または好きなニュースコンテンツ@Youtube 英語を勉強するにあたって、英語系のニュースを聞くっ

    tsunako
    tsunako 2011/05/09
    英語
  • 【お部屋晒し】 2月の週末部屋うpすれ その2 : まめ速

    3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/06(日) 01:10:11.53ID:27HVHPWHO 2なら女の子の部屋がたくさんうpされる 33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/06(日) 01:23:50.01ID:7T3xpQkYP 41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/06(日) 01:28:16.93ID:hZt8izhX0 >>33 テーブルの草とラグが合っててカッコいい、やられたって気がした。 40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/06(日) 01:28:02.19ID:FuqNeHmy0 だらか何かコメントよろ 52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/06(日) 01:32:28.44ID:/bRPN7F40 55:以下、名

    【お部屋晒し】 2月の週末部屋うpすれ その2 : まめ速
    tsunako
    tsunako 2011/05/06
    インテリア
  • 株簡単すぎワロタ

    なんか業者の宣伝みたいでアレなんだけど、株って案外、簡単なんだな。と思ってる今日この頃。 昨年の11月からやり初めて、半年ほど。100万円から初めて、5月2日で130万円を突破した。半年で30万儲かっちゃった。順調に行けば年内にさらに30~40万は上乗せできる。 どうやってんのかというと、寝る前にカミさんに、上がりそうだと思われる銘柄を5つ伝える。翌日9時から、その5つの銘柄に対して様子をみつつ、買ってもらう。そしてタイミングを見計らって売却する。現物を買って、売るだけ。そのタイミングってのは、トータルで3000円プラスになったら終わりにする。ということと、マイナス3000円に達したら終わりにする。というだけ。又、そこまで行かなくても11時になったら終了。これだけ。 今まで、投資の類なんかやってこなかったんだけど、銀行にただただ眠らせていた貯蓄がそこそこ増えてきたせいで銀行から、あれ買いま

    株簡単すぎワロタ
  • not found

    tsunako
    tsunako 2011/05/06
  • 東京観光でここだけは行っとけっていう穴場―Thread Good Job

    カテゴリ地理・地域 元スレ:東京観光でここだけは行っとけっていう穴場ってあるの? 2 名前: 墨壺(静岡県)[] 投稿日:2010/03/10(水) 10:18:51.94 ID:ZBGDgGAR 清正井戸 明治神宮・清正井戸 http://www.meijijingu.or.jp/midokoro/3.html ※明治神宮内にある湧き水の井戸 パワースポットとして話題になっている 10 名前: ばんじゅう(長屋)[sage] 投稿日:2010/03/10(水) 10:21:09.78 ID:+jtwQe+3 >>2 行列長いわ、寒いわ、はらへったわで断念したw 3 名前: カッター(catv?)[sage] 投稿日:2010/03/10(水) 10:19:27.76 ID:ZqLG4Ull お台場ガンダム跡地 潮風公園 http://www.tptc.co.jp/park/shiokaz

    tsunako
    tsunako 2011/04/19
    東京
  • not found

    tsunako
    tsunako 2011/04/19
  • 東京でしかできない88のこと - Time Out Tokyo(タイムアウト東京)

    タイムアウト東京 > THINGS TO DO > 東京でしかできない88のこと 人口1300万人の世界的メガシティー、東京。ローカルとイノベーションが混じり合い、常に新たなカルチャーを生み出してきた都市だ。半年に一度更新している特集では、そんな東京で今行くべきヴェニューを88カ所紹介する。注目を集めるニューオープンから、洗練された京甘味処やクールな土産ショップなど、今回も見どころ盛りだくさんだ。新たな出合いと発見をしてみよう。 ウェブマガジンとは違った見方を楽しめるデジタルガイドマップもおすすめ。 関連記事 『「東京でしかできない88のこと」(英語版)第12版がリリース』

    東京でしかできない88のこと - Time Out Tokyo(タイムアウト東京)
    tsunako
    tsunako 2011/02/26
    東京
  • 【レポート】生の魚より安くて手軽! 100円の魚の缶詰で作るごはんメニュー? - おうちごはんで節約 | ライフ | マイコミジャーナル

    たまには魚がべたい! というときに、意外と重宝する魚の缶詰 肉と比べて日持ちしない魚を献立に取り入れるのは、ちょっとハードルが高いもの。肉なら冷蔵保存、特にチルド室など冷蔵室よりも低温のスペースに入れておけば、3〜4日は持ちますが、魚だとちょっと不安になります。また、肉なら冷凍保存ができますが、魚は不向き。魚は、その日に買って、その日のうちべるというのが一番、適したべ方のようです。そうなると、魚が卓に登場するのは、スーパーの営業時間内に帰宅できたときだけということに。 さらに、魚は意外と値段がはります。べ応えのある肉の方が、魚より高いような気がしますが、国内産の魚は結構なお値段です。北海道産のカレイが2切れ=800円とか、天然もののぶりが2切れ=600円とか平気でします。もちろん、1切れ=100円の鮭など安価な魚もありますが……。魚のレシピというと、切り身の塩焼きか照り焼き。ちょ

    tsunako
    tsunako 2011/02/12
    料理
  • クックパッドで人気のレシピベスト100を有料会員にならずに知ることができるリストを作ってみた。|明日のために生きたふり

    You play with the cards you're dealt..Whatever that means. クックパッドで人気のレシピ一覧を有料会員にならずに知る ツイートする 最近楽天レシピvsクックパッドがホットな話題(若干もう古いかもしれませんが)になっていますが、別にその話をする訳ではないです。 今日カボチャの煮付けをべました。 レシピクックパッドを参照していたのですが、 意外とクックパットのレシピはてなブックマークに登録している人って多いのですね。 確かに、作ってみておいしかったレシピだったら今度作るために、ブックマークするなと納得しました。 というわけで はてブの数が多い物=おいしいレシピ ではないかと思い、今回リストアップしてみました。 クックパッドって有料会員にならないと人気順にレシピが見れないし、まぁ使えるかもしれませんね。 順番はもちろ

    tsunako
    tsunako 2011/02/11
    料理
  • 16歳で起業して4年間やってきて思うこと | もっちブログ

    19歳、最後の記事です。 きっと誰にでもある、 でもなかなか思い出せない種類の、小さなエピソード 10年くらい前、僕が小学生5年生か6年生のときですが、当時まわりで流行っていた遊戯王カードを十数枚ほどランダムに寄せ集めて封をしたオリジナルパックを、近所や学校の友だちに200円か300円で売っていました。レアカードも入れてほぼ均等に妥当なレートになるよう商品設計を心がけていましたが、たまに大当たり(紙切れ1枚で例えば3000円のレアリティがあるものも結構多く存在します)が出るので、商品としてけっこう魅力のあるものでした。今思えば、すでにあるものを再編成して付加価値をつけて売るという、僕の人生初めてのビジネスでした。小学校の卒業文集では、学年で一番足が速くてスポーツ万能な親友が「プロ野球選手になって1億円で契約する」と書いていた夢のとなりに、僕は「年商5億の会社をつくる」と書いていました。正直

    tsunako
    tsunako 2011/02/11
    企業
  • 文章力とは、この世を生きる力である

    これまで読んできた文章術の中で、トップクラスに入る良書です。書を読めば、細かいテクニックは抜きにして「人に読んでもらうに値する文章」を書くためのコツを知ることができます。 誰も教えてくれない人を動かす文章術 音を言うと、書は紹介したくなかった。ライバルが増えてしまうから(笑) 凡庸さは恥 文章においては、凡庸さは恥です。結果としての凡庸さはある程度しかたがないとしても、せめて「凡庸さは恥」だということを肝に銘じておきたい。実は、このことを知ってもらうことこそ、私が書を書くにあたっての、隠されたテーマなのです。 脳天をガツンと叩かれたような感覚でした。私は以前から「万民に受ける記事=誰にも読まれない記事」という持論を持っていたので、勇気をもらえました。 「どっちも大事」みたいな理想論をアップしていたら、まったく見向きもされなかったと思います。「それができれば苦労はしない」的なコメ

    文章力とは、この世を生きる力である
    tsunako
    tsunako 2011/01/26
    文章
  • これはマネしたい!スーパーエンジニア達の習慣 | Act as Professional

    いままで勉強会に顔を出し、すばらしいエンジニアと数多く会うことができた。そして、スーパーエンジニアと共に仕事をすることもできたし、できている。そんなスーパーエンジニア達が持っていた習慣を僕の経験と視点からまとめてみる。 自分が使う道具を厳選して選んで手入れをしているエンジニアでいえばエディタやツールなど。皆が使っているIDEやエディタを何も考えずに使い始めたりしない。 厳選したエディタやツールを使って、手になじませるのである。手になじませるというのは、2つの意味がある。 1つは操作性に慣れること。呼吸をするように自然に、キーボードの上を駆け回る心地よいリズムを奏でるエディタを選ぶ。 2つめは、自分に合わせて拡張しているということ。プラグインのON/OFFだけではなく、オリジナルのショートカットを設定し、適切なハイライト、シンタックスのチェック、コーディングルールのチェック、様々な言語への対

    これはマネしたい!スーパーエンジニア達の習慣 | Act as Professional
    tsunako
    tsunako 2011/01/16
    スーパーエンジニア
  • 就職王と呼ばれた俺が新卒どもにアドバイスしたい。

    元気ですかー。大学三年、そろそろだろ!さあ、やってきましたよシューショクカツドーの時期が。来るな、と思っても来るんだコレが。ああイヤだイヤだ。しかし、おまえらとてマトモにメシはいたいだろう。仕事なんてカケラもしたくないだろうが、それでも真っ当な給料は欲しいだろう。良い企業にお勤めの人間だけが持てるあのステータスが、おまえらも欲しいことだろう。これだけは言っておく、おまえらが想像しているより遥かに就職ってのはデカい。気で重い。そこを履き違えるな。「人生その程度じゃない」っておもってるおまえ、それは違う。人生はおおよその人間にとってその程度だ。そんなおまえ、俺がアドヴァイスしてやるよ?これから教える十ヶ条を覚えておけば、多分勝てるぞ。穴が開くほど読んでおけ。①ウソをつく覚悟はあるか?まぁ、お察しだとは思うが。就職活動ってのは「全日、嘘つき最強王決定戦」であることは間違いない。NBL(ナ

    tsunako
    tsunako 2011/01/08
    就活
  • 厳選! 「『人を動かす文章術』」の超簡単な活用法8個 : マインドマップ的読書感想文

    誰も教えてくれない人を動かす文章術 (講談社現代新書) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、ビジネスパーソンなら読んでおきたいライティングスキルを高める1冊。 タイトルに「人を動かす」とあるように、「上手い/下手」ではなく、実際に「人を動かす」ことを意識した文章の書き方を指南してくれています。 取り扱う範囲も、お願い文や稟議書、始末書といったビジネスシーンで活用する文章から、自己PR文やメールまで様々。 使えるネタが多くて、思わず付箋も貼りまくりました。 なお、タイトルは新年一発目の「ホッテントリメーカー」作ですw いつも応援ありがとうございます! 【目次】プロローグ 人を動かす書く技術 第1章 「書く」ことで生活が劇的にチェンジする―エッセイからはじめる書く技術 第2章 まずゴールを決める―「書く」ことで世界観がガラリと変化する 第3章 ビジネスの文書力―稟議書・報告書・企画書・始末書・謝

    厳選! 「『人を動かす文章術』」の超簡単な活用法8個 : マインドマップ的読書感想文
    tsunako
    tsunako 2011/01/05
    文章
  • 幸せな人生にお金を使うための、3つのステップ | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    tsunako
    tsunako 2010/12/31
    お金の遣い方
  • 料理好きな人が知っておきたい便利なWEBサイト~厳選5つ~ | nanapi[ナナピ]

    料理好きな人が知っておきたい便利なWEBサイト~厳選5つ~に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 最近は、料理レシピをインターネット上で入手する人が増えてきているのではないでしょうか。 そこで、当記事では、料理好きな人が知っておきたい便利なWEBサイトを5つご紹介します。 クックパッド クックパッドは、2010年12月28日現在でレシピ数が90万余り。日最大のレシピサイトです。 作りたい料理名で検索してもよし。また、余った材で検索して、冷蔵庫の在庫を一掃するもよし。レシピのことなら、とにかくクックパッドにおまかせ!といえるほどの便利なサイトです。 みんなのきょうの料理 みんなのきょうの料理は、NHKの「きょうの料理」のサイトです。 番組で紹介されたレシピを見ることができるほか、料理の基のコーナーもあり、コンテン

    tsunako
    tsunako 2010/12/31
    料理