タグ

2007年6月7日のブックマーク (16件)

  • 告白するなら、コクッター!

    あのひとに想いを伝えられる・・・かもしれない、Twitter を使った告白サービスTwitter でいつも気になるアノ人(/e\) 告白したいと思うけど、なかなかタイミングがつかめない・・・ そんなシャイなあなたに。告白するなら、コクッター! コクッターは、Twitter を通して、気になるアノ人に告白をするためのサービスです。コクれる率が低いと、コクっても伝わらないかもしれません。そんなあなたは、コクれる率を高めてからリトライしましょう。 告白が伝わった場合、相手には @ 付きの発言として届きます。@ 付きの発言なので共通のお友達に公開されます。 【コクる手順】 まずは、あなたの Twitter ID とパスワードを入力します。 胸に思いをふくらませつつ、アノ人の Twitter ID を入力してください。 ストレートに、想いを書いてください。Twitter は、あまり長い文章を受け付け

    tsupo
    tsupo 2007/06/07
    はらへたー
  • Twitter人気とプライバシー対策の必要性は別問題

    すごく長いポッドキャストファイルの編集を完了。休憩しなきゃ。(17時間前) 車でバンドの練習に。ミニットメンの「Tour spiel!」を聴きながら。(14時間前) コラムを書かなきゃ。でも、何について書こう? あっ、そうだ!(20秒前) とりあえず、Twitterの書き込みはここまでにしとこう。えっ、Twitterを知らない? Twitterはまったくお気楽な、Web2.0ならではの新しいお楽しみだ。 Twitter.comでは常時、何百万人ものユーザーが「今、何してる?」という問いにひたすら答えている。ブログにも似ているが、ブログと異なり、コンテンツと呼べるような内容は一切ない。 例えば、今見たところでは、皆は今、「これからインド料理べに行く」ところだったり、「朝に出かける」ところだったり、「DirecTVを申し込んだ」ところだったりするようだ。わーお! 次は、何をしてる人の番だ

    Twitter人気とプライバシー対策の必要性は別問題
    tsupo
    tsupo 2007/06/07
    もはやプライバシーなど存在せず、人々はプライバシーコントロールを気に掛けてもいないと主張している人は、プライバシーコントロールの緩和によって何かしら利益を享受できる立場にある人間だ
  • 『ekken?』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ekken?』へのコメント
    tsupo
    tsupo 2007/06/07
    揉め事が大好きな人たち
  • ウェブサービスAPIにおける『成りすまし問題』に関する一考察

    先週の末に、はてなのウェブ・サービスAPIを使ったMash-upアプリをFlash上で作り始めていきなりつまずいたのが、Cross-Domainセキュリティ。satoshi.blogs.comから取得したswfファイル上のActionScriptからb.hatena.ne.jp下にあるRSSフィードだとかXML-RPCにアクセスができないのだ。 「確か方法があったはず」と調べてみると、はてな側がサーバーにcrossdomain.xmlというファイルを置いて明示的にCross-Domainアクセスを許可していなければならない、という。そこで見つけたのが、「Flashから各APIの操作、データのロードができるよう、サーバ上に「crossdomain.xml」というポリシーファイルの設置をお願いしたい。」というはてなアイデアへのリクエスト。2006年の2月にリクエストが出されているのだが、11月

  • Milano::Monolog: Movable Type 4についての雑感

    Movable Type 4についての雑感 MT3で十分満足していたので、バージョンがあがるなんてこと考えたこと無かったのです。 でも、あがる。 それもとんでもなく進化しているっぽい。 ポイントなのはオープンソース版ってところでしょうか。 インターフェイス刷新やCMS機能などを強化した「Movable Type 4」 また、一部機能を制限した開発者向けのオープンソース版に関しても、米SixApartが2007年度第3四半期の提供に向けて準備を進めている。 Movable TypeはPerlで作られておりソース丸見えなので一見オープンソースっぽいですが、実は違っていたのです。 記憶ではver2のころは再配布禁止だった。なので日語化パッチという手段をとったのです。 それがver3にあがったらソースの改変が禁止になった(たしか)。なのでパッチの作成をやめたのです。ま、日語化という

    tsupo
    tsupo 2007/06/07
    みらの版Movable Type通称ミラバブルタイプ
  • CとGNU開発ツールによる組み込みシステムプログラミング 第2版

    組み込みシステムは、DVDプレイヤー、携帯電話、自動車、医療機器、さらに人工衛星に至るまで、あらゆる電子機器に使われていますが、それぞれ固有のハードウェアをターゲットにするため、その開発には幅広い分野の知識が必要です。書は、C言語の基礎的な知識を持っている読者を対象に、組み込みシステム開発に必要不可欠な内容(ハードウェアの基礎、構築手順、デバッグ、割り込み、最適化など)を、豊富なサンプルコードを使って解説します。第1版(『C/C++による組み込みシステムプログラミング』)からは、C言語とGNU開発ツールを使った解説への変更、組み込みLinuxシステムとeCosに関する記述の追加などの改訂が行われました。 まえがき 訳者まえがき はじめに 1章 はじめに 1.1 組み込みシステムとは何か? 1.1.1 歴史と将来 1.1.2 リアルタイムシステム 1.2 目的の多様性 1.2.1 共通のシ

    CとGNU開発ツールによる組み込みシステムプログラミング 第2版
    tsupo
    tsupo 2007/06/07
    第1版(『C/C++による組み込みシステムプログラミング』)からは、C言語とGNU開発ツールを使った解説への変更、組み込みLinuxシステムとeCosに関する記述の追加などの改訂が行われました
  • twitterの猫がトリになってからなんだかムカつきがとまらない。 -

    twitterがトリになってからなんだかムカつきがとまらないので、アレンジしてムカつきをおさえようとしてみたのですけど、 ↓ ↓ ↓ ↓ こっちみんな! ダメだわ。やっぱ、“ムカつき”が止まんねーよ*1・・・・(那智/特攻の拓) *1:こんなことをする自分に

    twitterの猫がトリになってからなんだかムカつきがとまらない。 -
    tsupo
    tsupo 2007/06/07
    青い鳥が思いっきり不評な件について
  • AJAX Feed API Slide Show Enhancements

    tsupo
    tsupo 2007/06/07
    A few minutes ago, we upgraded the Slide Show Control with a few callbacks that let you hook slide transitions, clicks, etc. This lets you wrap the control with code of your own like we have done in the sample that follows.
  • Google Developer Day 2007 レポート

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google Developer Day 2007 レポート
    tsupo
    tsupo 2007/06/07
    日本でも 500 人強の開発者の方々に参加 / セッションスライドのほとんども、PDF ファイルなどの形で公式ウェブサイトからダウンロードできるようになる予定
  • http://www.adobe-dev-night.jp/

    tsupo
    tsupo 2007/06/07
    2007年7月10日(火) 18:00〜20:00 / EBIS303 (渋谷区恵比寿1-20-8) / 参加費 3,000円 / 定員 600名
  • 「クリエイティブなことは日本から始まる」 Apollo開発者独占インタビュー:CodeZine

    その通りです。再三言いますが、ウィジェット市場を見据えてという訴求ではありません。あくまでも開発者としてはプロフェッショナル、Flash、Flex、Webまわり(JavaScriptHTML)といった方々を中心にお使いいただければと考えています。

    tsupo
    tsupo 2007/06/07
    7月10日に「Apollo Developers Night」 / Max Japan (11月1日〜2日) / それに向けて、コンテストのようなものも今、思索しています / 戦略的な重要なプラットフォームであることは、間違いありません
  • 「クリエイティブなことは日本から始まる」 Apollo開発者独占インタビュー:CodeZine

    CodeZineでは先日、アドビシステムズ社(以下、アドビ)が開発を進めるRIAのデスクトップ実行環境「Apollo」について、単独取材の機会を得ました。ここでは、同社 デベロッパーリレーションズ担当 シニアプロダクトマネージャーのMike Chambers氏に伺った内容を紹介します。

    tsupo
    tsupo 2007/06/07
    DryerFox, New Apollo Desktop Toy: Sheep, finetune → 羊のやつはよく似た感じのが MS-DOS 全盛時代にもあったような気がするなぁ。あれは何だったっけ? 画面全体がブロック崩しになっちゃうのもあったし。
  • 第5回 厳選30!Twitterをもっと楽しく見るツール・サービス|gihyo.jp

    皆さん、こんにちは。TV、ラジオ、雑誌などでも取り上げられる機会が増えてきたTwitter、まだまだブームは続きそうですね。 さて、前回は「便利に発言するもの」を中心にご紹介しましたが、今回は「発言を見て楽しめるもの」に絞ってご紹介したいと思います。いろいろなツールやサービスを利用して、Twitterをいろいろな角度から楽しんでみてくださいね。 また、前回から行っているアンケートは、今回も引き続き募集しています!ぜひ皆さんの使っているツールについてのご意見を聞かせてください。 注意(1) 各ツールの機能・仕様は、筆者が2007/06/03~2007/06/05の期間に調査したものです。機能や仕様は変更の可能性がありますので、最新情報は各ツールの公式サイトで確認してください。 注意(2) TwitterのIDとパスワードを開発者のサーバ内で管理するタイプのツールやサービスもあります。リスクを

    第5回 厳選30!Twitterをもっと楽しく見るツール・サービス|gihyo.jp
    tsupo
    tsupo 2007/06/07
    知らなかったのもいくつか。まだまだいろいろ出てきそうな感じ。
  • らきぺでぃあらき☆すた百科事典/らき☆すた公式Web

    半保護:このページ「らき☆すた」は、wikiを使用していないという理由で、ユーザー様による編集と投稿が制限されております。修正や投稿を希望する場合は、お手数ですが管理者までご一報ください。なお、ご連絡いただいた内容は検討させていただき反映いたしますので、ご要望にお応えできない場合がございますが、何卒ご了承ください。 項目一部転記の提案:この項目はらき☆すたとの間で記事内容の一部転記が提案されています。 らき☆すた 登場人物は、アニメ版『らき☆すた』の登場人物について解説する。 らき☆すた 各話ストーリーは、アニメ版『らき☆すた』の各話あらすじと場面写真を公開する。 らき☆すた 関連書籍は、原作コミック・『らき☆すた』情報が掲載された書籍を紹介する。 らき☆すた グッズは、『らき☆すた』の関連グッズを紹介する。

    tsupo
    tsupo 2007/06/07
    らきぺでぃあ / このページ「らき☆すた」は、wikiを使用していないという理由で、ユーザー様による編集と投稿が制限されております
  • [luxi]

    tsupo
    tsupo 2007/06/07
    らきしぃ / ただいまメンテナンス中です
  • アニメ「らき☆すた」情報サイト/らっきー☆ちゃんねる

    言わずとしれたアニメ「らき☆すた」の制作会社。そのクオリティには定評がある。 編に出てきた「涼宮ハルヒの憂」や「フルメタル・パニック(ふもっふ、TSR)」のアニメ制作も担当した。 現在「らき☆すた」DVD3巻予約受付中!京アニBON3号の絶賛公開中!

    tsupo
    tsupo 2007/06/07
    話題の「こなたのブックマーク」