タグ

ブックマーク / www.oreilly.co.jp (22)

  • 実用 Git

    TOPICS Programming 発行年月日 2010年02月 PRINT LENGTH 372 ISBN 978-4-87311-440-8 原書 Version Control with Git FORMAT オープンソースの分散バージョン管理システム「Git」の解説書。Gitには、開発および共同作業を進めるうえで便利な機能が数多く実装されています。しかし、その柔軟性の高さが原因でGitをどのように使うのが最も効率的か十分に理解していないユーザーが多いのも事実です。書ではGitを使ってソフトウェアの開発プロジェクトを追跡、マージ、管理する方法をステップバイステップで明解かつ丁寧に解説します。読者はGitが持つ多くの機能を効率よく使えるようになるでしょう。日語版では、Gitで日語を利用する方法、Gitベースの開発プロジェクト用ホスティングサービスであるGitHubについての解説

    実用 Git
    tsupo
    tsupo 2010/02/10
    ISBN978-4-87311-440-8 / 「こうもり本」 / どっちかというと Git 本よりも github 本が欲しい
  • セキュリティウォリア

    Cyrus Peikari, Anton Chuvakin 著、西原 啓輔 監訳、伊藤 真浩, 岸 信之, 進藤 成純 訳 犯罪者から身を守るためには何が必要でしょうか?ただ闇雲に塀を高くしたり、 よく切れるナイフを懐に入れておくだけでは十分とは言えません。防御をより完 璧に近づけるためには、犯罪者の手口を知り、詳しく分析して対策を練る必要があります。同時に自分の弱点を知ることも重要です。書は攻撃者の手口の詳細はもちろん、心理や目的にまで踏み込んでさまざまな観点から多角的に検討。その上で効果的な対策方法を示しています。日夜クラッカーと戦うシステム管理者だけでなく、すべてのPCユーザに贈る最強のセキュリティ。UNIX、LinuxWindowsWindows CE対応。 監訳者まえがき はじめに Ⅰ部 ソフトウェアクラッキング 1章 アセンブリ言語 1.1 レジスタ 1.1.1 スタッ

    セキュリティウォリア
    tsupo
    tsupo 2008/05/28
    「防御をより完璧に近づけるためには、犯罪者の手口を知り、詳しく分析して対策を練る必要があります」という趣旨のセキュリティ本、結構出てるなぁ / 表紙がすごいよwww
  • ビューティフルコード

    『プログラミング言語C』のブライアン・カーニハン、『珠玉のプログラミング』のジョン・ベントリー、XMLの父ティム・ブレイ、そしてRubyのまつもとゆきひろ氏ら、一流プログラマたちが「美しいコード」についての思い入れを語る珠玉のエッセイ集です。世界でも指折りのハッカーたちが、優美で表情豊かな美しさに満ちたさまざまなコードをさまざまな角度から紹介しています。超一流の開発者たちの哲学、考え方、ものの見方の一端に触れることができる貴重な一冊です。 正誤表 ここで紹介する正誤表には、書籍発行後に気づいた誤植や更新された情報を掲載しています。以下のリストに記載の年月は、正誤表を作成し、増刷書籍を印刷した月です。お手持ちの書籍では、すでに修正が施されている場合がありますので、書籍最終ページの奥付でお手持ちの書籍の刷版、刷り年月日をご確認の上、ご利用ください。 第1刷正誤表

    ビューティフルコード
    tsupo
    tsupo 2008/04/10
    『プログラミング言語C』のブライアン・カーニハン、『珠玉のプログラミング』のジョン・ベントリー、XMLの父ティム・ブレイ、そしてRubyのまつもとゆきひろ氏ら、一流プログラマたちが「美しいコード」についての思い
  • oreilly.co.jp -- Online Catalog: プログラミングGauche

    Gauche(ゴーシュ)は、プログラミング言語Schemeの処理系のなかでもきわめて実用的で軽快な処理系です。豊富なライブラリが用意され、スクリプト言語処理系として手軽に扱うことができます。書は、Schemeの初心者を対象に、Gaucheの基礎からプログラミングの実際までを詳しく解説。Gaucheの開発環境でプログラマがどのように考え、作業していくのかを、順を追って理解できます。書によって、SchemeやGaucheのコードを読み解く準備ができ、実用的なGaucheプログラミングへの第一歩を踏み出せることでしょう。 はじめに 第1部 予備知識 1章 LispとScheme 1.1 Lispの起源 1.2 S式と前置記法 1.3 Scheme 1.4 Gauche 2章 Gaucheの特徴 3章 Gaucheの設計思想や誕生の背景 3.1 Perlの影響 3.2 Common Lispの

    oreilly.co.jp -- Online Catalog: プログラミングGauche
    tsupo
    tsupo 2008/03/04
    Gauche(ゴーシュ)は、プログラミング言語Schemeの処理系のなかでもきわめて実用的で軽快な処理系 / Schemeの初心者を対象に、Gaucheの基礎からプログラミングの実際までを詳しく解説 / ISBN: 9784873113487
  • oreilly.co.jp -- Online Catalog: Core Memory — ヴィンテージコンピュータの美

    TOPICS System/Network 発行年月日 2008年02月 PRINT LENGTH 164 ISBN 978-4-87311-357-9 原書 Core Memory FORMAT Computer History Museum(シリコンバレー)が所蔵しているヴィンテージコンピュータをユニークな手法で撮影した写真集。誰も見たことがない圧倒的な質感とディテールで、50年に及ぶ計算機の進化を映し出す。ENIAC、UNIVAC 1、IBM System/360、DEC PDP-8、Altair 8800、Cray、Apple I、そしてGoogle最初の運用サーバまで、30数台のコンピュータを収録。 序文 Z3の加算機、Z23コンピュータシステム ENIAC UNIVAC 1 WISC Johnniac コアメモリ SAGE NEAC 2203 Minuteman 1 Guida

    oreilly.co.jp -- Online Catalog: Core Memory — ヴィンテージコンピュータの美
    tsupo
    tsupo 2008/02/13
    Computer History Museum が所蔵しているコンピュータの写真集 / ENIAC、UNIVAC 1、IBM System/360、DEC PDP-8、Altair 8800、Cray、Apple I、そしてGoogle最初の運用サーバまで、30数台のコンピュータを収録
  • oreilly.co.jp -- Online Catalog: Ajaxアプリケーション & Webセキュリティ

    TOPICS Programming , Web , Security 発行年月日 2008年02月 PRINT LENGTH 284 ISBN 978-4-87311-358-6 原書 Securing Ajax Applications FORMAT Ajaxは、昨今のWebサービスでは欠かせないものとなっていますが、そのインタラクティブ性の高さゆえに多くの脆弱性を抱えており、セキュリティがますます重要になってきています。書はAjaxアプリケーションをはじめ、Web 2.0関連のテクノロジやWebサービス全般に関しても幅広くカバー。セキュリティに関する基知識やWebアプリケーションの持つ脆弱性にも詳しく触れています。実際に多数のアクセスを集めているWeb 2.0サイトでのケーススタディなども交え、安全なWebアプリケーションを構築するために必要な知識をコンパクトにまとめています。

    oreilly.co.jp -- Online Catalog: Ajaxアプリケーション & Webセキュリティ
    tsupo
    tsupo 2008/02/06
    ISBN: 9784873113586 / 「安全なWebアプリケーションを構築するために必要な知識をコンパクトにまとめています」
  • O'Reilly Japan - RESTful Webサービス

    書は、RESTというWebのアーキテクチャスタイルについて解説する初めての格的な書籍である。RESTFulなアーキテクチャの概念、RESTfulなサービスの特徴について述べ、RESTful Webサービスを設計するための基的なルールであるリソース指向アーキテクチャについて解説する。現実のRESTfulなサービス、AmazonのS3、AtomPub、地図アプリケーションなどを例に挙げ、さらに、del.icio.usのAPIなど、RESTの制約を満たしていないが、よく知られているサービスを取り上げ、それらをRESTfulに再設計する方法も紹介する。RESTの概念から実装まで、深い知識が得られる書はWeb開発者必携の一冊である。 はじめに 1章 プログラマブルWebとWebサービス 1.1 プログラマブルWebの概要 1.2 HTTP:エンベロープに入ったドキュメント 1.3 メソッド情

    O'Reilly Japan - RESTful Webサービス
    tsupo
    tsupo 2007/12/05
    山本 陽平 監訳 / 2007年12月19日 発売予定 → 「第10回XML開発者の日」の会場で販売しないのかな? もしくは、それまでに本を入手して yoheiさんにサインしてもらうとか。
  • 入門 Qt 4プログラミング

    TOPICS Programming , C/C++ , Linux 発行年月日 2007年11月 PRINT LENGTH 528 ISBN 978-4-87311-344-9 原書 C++ GUI Programming with Qt 4 FORMAT Qtツールキットは優れたC++クラスライブラリであり、GUIアプリケーションをマルチプラットフォームで開発するためのさまざまなツールを備えています。1つのソースツリーだけでWindowsMac OS X、LinuxやSolarisなどさまざまなUnix上のX11に対応したアプリケーションを作成することができます。書では、Qt 4を使ったGUIアプリケーションの作成方法を解説。Qtを使ったGUIアプリケーション開発に必要な概念を網羅し、あわせて実践的なテクニックを紹介。また、Qt 4で新たに追加された機能の使い方や、Qt 4での常套

    入門 Qt 4プログラミング
    tsupo
    tsupo 2007/11/13
    Qtを使ったGUIアプリケーション開発に必要な概念を網羅し、あわせて実践的なテクニックを紹介。また、Qt 4で新たに追加された機能の使い方や、Qt 4での常套的なコードの書き方なども盛り込んだ、実用的な内容です
  • Google Maps Hacks 第2版

    TOPICS Hacks , Web 発行年月日 2007年10月 PRINT LENGTH 340 ISBN 978-4-87311-341-8 原書 Google Maps Hacks FORMAT 『Google Maps Hacks』の改訂第2版。今回の改訂では、住所から経緯度を取得するジオコーディング機能、タブ付きの情報ウィンドウ、多角形の描画、オーバーレイ画像の表示など、初版発行後に利用可能となった新機能およびサービスを利用するHackを新たに追加し、古いHackの内容も最新にアップデートしました。進化するGoogle Mapsを使い倒すHackが満載です。巻末付録としてGoogle Maps APIバージョン2の簡易リファレンスを収録。 訳者まえがき 書に寄せて クレジット はじめに 1章 Google Mapsの概要 1. Google Mapsの歩き方 2. Googl

    Google Maps Hacks 第2版
    tsupo
    tsupo 2007/10/05
    あれ? だいぶ前に第2版が出てた気がするんだけど、あれは Hacks じゃない別のやつだったのかな?
  • プログラミングPHP 第2版

    Rasmus Lerdorf, Kevin Tatroe, Peter MacIntyre 著、高木 正弘 訳 TOPICS Programming , Web 発行年月日 2007年10月 PRINT LENGTH 448 ISBN 978-4-87311-342-5 原書 Programming PHP, Second Edition FORMAT Webアプリケーション開発の定番言語であるPHP言語を、言語仕様から実用的なプログラミングテクニックまで詳細に解説―「書を読み終えることで、PHP言語の動作原理を知ることができます。また、PHPに付属する多くの拡張モジュールの使用方法を身に付け、自分でPHPのウェブアプリケーションを設計して作成できるようになるでしょう。」(書「はじめに」より) PHP言語を扱うすべてのユーザのための格的解説書。 訳者まえがき 序文 はじめに 1章 P

    プログラミングPHP 第2版
  • Make: Technology on Your Time Volume 03

    TOPICS Electronics/DIY 発行年月日 2007年09月 PRINT LENGTH 184 ISBN 978-4-87311-338-8 原書 Make: Technology on Your Time FORMAT 実際に作って試せる、ユニークなテクノロジーが『Make』です。Vol.3では2の特集を掲載します。特集1は「FRINGE ― テクノロジーとサイエンスの辺境」。非主流派の技術に可能性を見出す米国特許局職員のインタビューや、SF雑誌の名物編集長との交流からPSI現象を研究する羽目になった少年時代を振り返るエッセイ、デジタルカメラでキルリアン写真を撮影する方法など、さまざまな角度から「辺境の持つ意味」を探ります。特集2「HOME ELECTRONICS ― 電子で遊ぶ・作る」では、555タイマICを使ったシンプルな工作や、新しいマイクロコントローラの開発に

    Make: Technology on Your Time Volume 03
    tsupo
    tsupo 2007/09/12
    音と光で脳波をチューンしつつ、音速を突破し、衝撃波を発するシンプルな羽ばたき飛行機 / デジタルカメラでキルリアン写真を撮影する方法 / 危険なマシンを作って地道な日常を支える
  • 実例で学ぶゲームAIプログラミング

    ゲームAIプログラミングの名著“Programming Game AI by Example”の邦訳。プレイヤーのスキルが向上し、より面白くてワクワクするようなゲームが好まれるという市場の変化に伴い、ゲームの開発現場ではAI人工知能技術を使ったインテリジェントエージェントやボットの開発が注目されるようになりました。書では、AI技術を使ったインテリジェントエージェントの構築を、実例(動くサンプル)を多用しながらステップバイステップで丁寧かつ分かりやすく解説します。 原書(英語版)のWebページ ●原書:Programming Game AI by Example ●バグフィックス ●正誤表 訳者まえがき 推薦の言葉 書に寄せて まえがき 1章 数学と物理入門 1.1 数 学 1.1.1 直交座標 1.1.2 関数と方程式 1.1.3 三角法 1.1.4 ベクトル 1.1.5 ローカル

    実例で学ぶゲームAIプログラミング
    tsupo
    tsupo 2007/09/12
    AI技術を使ったインテリジェントエージェントの構築を、実例(動くサンプル)を多用しながらステップバイステップで丁寧かつ分かりやすく解説
  • JavaScript 第5版

    TOPICS 発行年月日 2007年08月 PRINT LENGTH 704 ISBN 978-4-87311-329-6 原書 JavaScript: The Definitive Guide, Fifth Edition FORMAT 書は『JavaScript: The Definitive Guide, Fifth Edition』の日語版です。日語版出版にあたり、言語解説部分とリファレンス部分に分け、書はその言語解説部分をまとめたものです。 この第5版では、JavaScript1.5に対応させるため全章の内容を更新し、XMLHTTPRequestオブジェクトでスクリプトからHTTPリクエストに送信する方法、JavaScriptを使ってXMLデータの制御、またJavaScriptによるグラフィックの制御機能についてなど、新しい話題を追加しました。 第1部ではプログラミング言

    JavaScript 第5版
    tsupo
    tsupo 2007/08/07
    『JavaScript: The Definitive Guide, Fifth Edition』の日本語版 / 日本語版出版にあたり、言語解説部分とリファレンス部分に分け、本書はその言語解説部分をまとめたもの / http://www.oreilly.co.jp/books/9784873113258/
  • CとGNU開発ツールによる組み込みシステムプログラミング 第2版

    組み込みシステムは、DVDプレイヤー、携帯電話、自動車、医療機器、さらに人工衛星に至るまで、あらゆる電子機器に使われていますが、それぞれ固有のハードウェアをターゲットにするため、その開発には幅広い分野の知識が必要です。書は、C言語の基礎的な知識を持っている読者を対象に、組み込みシステム開発に必要不可欠な内容(ハードウェアの基礎、構築手順、デバッグ、割り込み、最適化など)を、豊富なサンプルコードを使って解説します。第1版(『C/C++による組み込みシステムプログラミング』)からは、C言語とGNU開発ツールを使った解説への変更、組み込みLinuxシステムとeCosに関する記述の追加などの改訂が行われました。 まえがき 訳者まえがき はじめに 1章 はじめに 1.1 組み込みシステムとは何か? 1.1.1 歴史と将来 1.1.2 リアルタイムシステム 1.2 目的の多様性 1.2.1 共通のシ

    CとGNU開発ツールによる組み込みシステムプログラミング 第2版
    tsupo
    tsupo 2007/06/07
    第1版(『C/C++による組み込みシステムプログラミング』)からは、C言語とGNU開発ツールを使った解説への変更、組み込みLinuxシステムとeCosに関する記述の追加などの改訂が行われました
  • JavaScriptクイックリファレンス 第5版

    TOPICS クイックリファレンス , Programming , Web , JavaScript 発行年月日 2007年05月 PRINT LENGTH 456 ISBN 978-4-87311-325-8 原書 JavaScript: The Definitive Guide, Fifth Edition FORMAT 書は『JavaScript: The Definitive Guide, Fifth Edition』の日語版です。日語版出版にあたり、言語解説部分とリファレンス部分に分け、書はそのリファレンス部分を「クイックリファレンス」シリーズとして発行したものです。 JavaScriptのリファレンスについて、コアJavaScriptとクライアントサイドJavaScriptに分けて解説しています。コアJavaScriptリファレンスでは、JavaScript 1.5とE

    JavaScriptクイックリファレンス 第5版
    tsupo
    tsupo 2007/05/22
    David Flanagan著 / 木下 哲也、有限会社 福龍興業 訳 / JavaScript 1.5とECMAScript バージョン3 / レガシーなブラウザ対応のAPI、Domレベル2の標準的なAPI / XMLHTTPRequest
  • 初めてのJavaScript

    TOPICS JavaScript 発行年月日 2007年05月 PRINT LENGTH 360 ISBN 978-4-87311-322-7 原書 Learning JavaScript FORMAT Ajaxの中心的なテクノロジでもあるJavaScriptは、これまで10年以上使われてきた(そしてこれからも10年以上使われるであろう)Web開発者にとって必須のスクリプト言語です。書では基礎固めとしてまずこの言語の歴史的背景や基構文、JavaScript言語の機能を学びます。後半の章では最新のWeb開発テクニックを例に、標準に準拠したWebサイトを構築するための正しいコーディング手法を解説するとともに、Ajaxなどの高度な技術の基を紹介します。 訳者によるサポートページ。 訳者まえがき まえがき 1章 JavaScriptの第一歩 1.1 ねじれた歴史 1.2 ブラウザ間の互換性

    初めてのJavaScript
    tsupo
    tsupo 2007/05/22
    Shelley Powers著 / 武舎 広幸、武舎 るみ訳 / 最新のWeb開発テクニックを例に、標準に準拠したWebサイトを構築するための正しいコーディング手法を解説するとともに、Ajaxなどの高度な技術の基本を紹介
  • Google Hacks 第3版

    Rael Dornfest, Paul Bausch, Tara Calishain 著、山名 早人 監訳、石川 隼輔、堀井 洋、村上 明子、鹿島 久嗣、小柳 光生 訳 TOPICS Hacks , Web 発行年月日 2007年04月 PRINT LENGTH 576 ISBN 978-4-87311-321-0 原書 Google Hacks, Third Edition FORMAT ベストセラー書『Google Hacks』の改訂第3版。Googleブログ検索、Googleマップ、Googleホームページ、Google Analytics、Google Readerなどにも対応しました。新たに利用できるようなった特別構文についての解説を追加し、旧版で紹介したGmailやGoogleデスクトップの利用、携帯端末やGooleアドワーズの活用方法なども現状に合わせ細部に渡って改訂しました

    Google Hacks 第3版
    tsupo
    tsupo 2007/04/06
    Google Hacks の改訂第3版。Googleブログ検索、Googleマップ、Googleホームページ、Google Analytics、Google Readerなどにも対応 → 第2版が出てたのに気がついてなかった。第3版、よさげなら買う
  • Make: Technology on Your Time Volume 02

    TOPICS Electronics/DIY 発行年月日 2007年03月 PRINT LENGTH 184 ISBN 978-4-87311-318-0 原書 Make: Technology on Your Time FORMAT 実際に作って試せる、ユニークなテクノロジーが『Make』です。Vol.2の特集は「バックヤード・バイオロジー」。カタツムリを冷凍保存して再び蘇生させる方法や、自分のDNAを抽出、精製、鑑定する方法など、「生命の神秘」をハックする方法を紹介します。巻頭インタビューはセグウェイの発明で知られるディーン・ケーメン。問題に対する当の解決手段を考えるための発想法や、解決できない問題に直面した時の苦しみなど、異端のエンジニアの内面に迫ります。プロジェクト(製作記事)では「ストロボ写真を撮影するためのフラッシュコントローラ」、「ホームセンターで手に入る材料で作るスタ

    Make: Technology on Your Time Volume 02
    tsupo
    tsupo 2007/03/02
    「生物をハックする」 / カタツムリを冷凍保存して再び蘇生させる方法や、自分のDNAを抽出、精製、鑑定する方法など、「生命の神秘」をハックする方法を紹介
  • 初めてのC# 第2版

    プログラミング言語としてのC#を基から学べる入門書。WindowsアプリケーションやWebアプリケーションの作り方を単に紹介するのではなく、C#を使ってプログラミングの基礎を丁寧に解説します。デバッグや例外、ジェネリック、デリゲートなどについては章を立てて平易な表現で丁寧に解説しているのでプログラミングが未経験という読者にも好適です。各章末に用意した練習問題を使って理解度をチェックしながら学習できます。C# 2.0およびVisual Studio 2005(Visual C# 2005 Express Edition)対応。 正誤表 ここで紹介する正誤表には、書籍発行後に気づいた誤植や更新された情報を掲載しています。以下のリストに記載の年月は、正誤表を作成し、増刷書籍を印刷した月です。お手持ちの書籍では、すでに修正が施されている場合がありますので、書籍最終ページの奥付でお手持ちの書籍の刷

    初めてのC# 第2版
    tsupo
    tsupo 2006/10/08
    C# 2.0およびVisual Studio 2005(Visual C# 2005 Express Edition)対応
  • Make: Technology on Your Time Volume 01

    TOPICS Electronics/DIY 発行年月日 2006年08月 PRINT LENGTH 176 ISBN 4-87311-298-2 原書 Make: Technology on Your Time FORMAT 「モノ」を作り出すテクノロジーが現在のPCと同じように安価に手に入り、専門的な知識がなくても自分の作りたいものを容易に作ることができる時代が近づいています。 オープンソースがソフトウェアの世界を変えたように、「工業の個人化」と「ハードウェアハッキング可能な機器の普及」によって変わるテクノロジーと私たちとの関係を伝えるのが『Make』です(英語版は季刊誌として発行されていますが、日語版は英語版を再構成した書籍シリーズとして刊行されます)。その中心をなすのは実際に手を動かして楽しむ「プロジェクト」の紹介。安価な材料や中古製品を利用して、実用的な「モノ」を作る方法をステ

    Make: Technology on Your Time Volume 01
    tsupo
    tsupo 2006/07/24
    ハードウェアハッキング