タグ

2007年10月29日のブックマーク (19件)

  • http://twitter.com/tw_endyearparty

    tsupo
    tsupo 2007/10/29
    忘年会 = end year party なのか!?
  • NameBright - Coming Soon

    itweet.net is coming soon This domain is managed at

    tsupo
    tsupo 2007/10/29
    Safari 上で動く Twitter クライアント (Windows版Safari も 可)。携帯電話風の画面で Twitter できるデモ版と、iPhone で動く版が用意されている
  • Twitterとはてなスターは相性がいい - ARTIFACT@はてブロ

    Twitterで面白いつぶやきを見つけても、わざわざ@をつけて反応するほどでもない。でも、読んだことは知らせたい…。そんな時にはてなスターは便利。 現状、「どこでもはてなスター」はFirefoxにはてなバーの拡張機能を入れるか、Greasemonkeyに「どこでもはてなスターグリースモンキー」を入れることでしか使えず、IEでは使えないのが難点だけど、こんな感じになって楽しい。 はてな - Firefox Extension はてなスターのみの拡張機能もある。 http://s.hatena.ne.jp/js/HatenaStarEverywhere.user.js 「どこでもはてなスターグリースモンキー」 どこでもスターグリースモンキーを公開しました - はてなスター日記 ※Safariとfubにも対応 Big Sky :: どこでもはてなスターグリースモンキーOpera対応が中途半端だっ

    Twitterとはてなスターは相性がいい - ARTIFACT@はてブロ
    tsupo
    tsupo 2007/10/29
    そういや、「どこでもはてなスター」の問題点を指摘する記事、書くのを忘れてる。フォアランナーの「ついスタ」で考慮していることを、「どこでもはてなスター」では考慮してないんだよな(気づいてないだけか?)
  • ヤフー「画像の収集が遅れた」 初音ミク問題でコメント

    Yahoo!JAPANの画像検索で「初音ミク」を検索しても結果がゼロ件だった問題で、ヤフーは10月26日、「画像データの収集が不十分だった。意図的に削除したということは絶対にない」というコメントを発表した。 同社の画像検索エンジンは「世界中のWebを対象とし、大規模な情報をクロールすることを得意としてきた」という。ただ「日で急に話題になった言葉を対象とする画像データの収集が十分でなく、遅れがあった」と認めた。 「初音ミク」というキーワードに関する検索結果が意図的に削除されたのでは――などという憶測も飛び交ったが「検索エンジン側で意図的に削除をしたとか、スパム判定をしていたということはなく、今後も絶対にないので安心してほしい」と断言。「日の利用者が求めているキーワードに合致する検索結果をタイムリーに提供できるよう、最大限努力していく」としている。 関連記事 初音ミク消えたのは「たまたま」

    ヤフー「画像の収集が遅れた」 初音ミク問題でコメント
    tsupo
    tsupo 2007/10/29
    日本で急に話題になった言葉を対象とする画像データの収集が十分でなく、遅れがあった / 検索エンジン側で意図的に削除をしたとか、スパム判定をしていたということはなく、今後も絶対にないので安心してほしい
  • はてなのCAPTCHAは簡単に破れる

    CAPTCHAをご存知でしょうか。 スパム防止のために歪んだ文字とかを入力させる、アレのことなのですが、 はてなのCAPTCHAの強度が妙に低く思えたので検証してみました。 CAPTCHAというのはいわゆる逆チューリングテストという奴で、 人間には可能だが機械には処理しにくいことをさせることで、 ロボットによる操作を弾こうというものです。 たとえば、Gmailのユーザ登録には以下のような画像が表示され、 表示されている文字を入力することが求められます。 CAPTCHAの強度 例えばスパムを送るために大量のGmailアカウントを得ようとしてる人がいたとします。 手作業でGmailを登録するのは骨が折れる。 そこでプログラムによる機械化を試みることになるわけです。 その際、障壁となるのがこのCAPTCHAなのです。 この画像から正解である文字列"vittac"を得ることは機械には難しい。 プロ

    tsupo
    tsupo 2007/10/29
    digg みたいにときどき突発的に CAPTCHA のパターンを変えるというのも、ある程度は有効かもね。
  • 日本経済新聞で「初音ミク」が紹介される - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ

    27日の日経済新聞の夕刊「さぶかるウオッチング」で 「初音ミク」を取り上げていました。 デビューからわずか2カ月足らずで、ネットの話題を独り占めにしてしまった超大型アイドルだ。「初音ミク」で検索すると、彼女が歌う曲を何千も見つけられる。 とはいえ実在のアイドルではない。彼女の正体は、歌詞と音程を入力するとそのとおりに歌ってくれるパソコンソフト。女の子(16)が歌うという設定が受け、音楽ソフトとしては異例の売れ行きと言う。 実力も折り紙つきだ。ヤマハが開発した「ボーカロイド2」という技術を元にしており、当に歌っているようになめらかに音がつながる。人気声優の藤田咲の声質を分析したデータを使っており、そのアニメ声は絶妙に「萌え」を誘う。 と紹介される一方、 現状では、ネットに公開されている彼女の歌はアニメソングなど「著作権侵害」のものが大半。 と「初音ミク」が抱える問題点についても指摘され

    日本経済新聞で「初音ミク」が紹介される - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ
    tsupo
    tsupo 2007/10/29
    そのアニメ声は絶妙に「萌え」を誘う / 現状では、ネットに公開されている彼女の歌はアニメソングなど「著作権侵害」のものが大半
  • 【初音ミク】お勧めバトル開催!: Yosh's Tea House

    というわけで、乗ってきてくれそうな人が出てきたので、初音ミクお勧め合戦を開催したいと思います。ヴォーカロイド2の「初音ミク」を使って作った音楽のお勧めを教えてください。 これは! というのを紹介していただけた方には、薄謝ですが多少のモリタポを差し上げようかと思っています。(あげ方がわからないので今度調べておきます) 詳細は後日、この記事に追記する形で書きます。

    tsupo
    tsupo 2007/10/29
    やっぱり、コメント欄が(略)
  • 「初音ミク」はオタクのおもちゃ?(初稿): Yosh's Tea House

    なんかネット上でにわかに人気を集め、先日テレビでも紹介されたという「初音ミク」。私も試しにできあがった作品を少し聴いてみました。理由は、表題にある疑問の答えを知りたかったからです。 「初音ミク」とは何物かというと、ヴォーカルを再現できるソフトウェア・シンセサイザーです。もっと簡単に言うと、パソコンに歌を歌わせることができるソフトです。かつてはパソコンで曲は作れても、もちろん歌までは歌わせることはできませんでした。それを実現したのが「ヴォーカロイド」というソフト群で、その中で「初音ミク」は今もっともヒットを飛ばしているソフトです。 これがテレビで取り上げられたは良いものの、この特集がファンから「“オタクのおもちゃ”扱いされた」と実に不評だったのです。と言うのも、ユーザー(クリエーター)やリスナー(「ニコニコ動画」などで発表された作品を視聴する層)はもちろん、ソフト製作会社もこの「初音ミク」に

    tsupo
    tsupo 2007/10/29
    コメント欄が(略)
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    tsupo
    tsupo 2007/10/29
    アメリカの(ドラマの)DVDは日本と比べてはるかに安いという話。日本のアニメの場合、値段のつけ方がまちまちなのも気になるな。6話3000円のがある一方で、2話6000円とか。
  • cakesjun.net - このウェブサイトは販売用です! - cakesjun リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    tsupo
    tsupo 2007/10/29
    一行掲示板感覚で twitter に@付きメッセージを送る Tweetbell をつけました。 → ブログのコメント欄代わりに Tweetbell を使ってみている例
  • 有料リンク & Google PageRank減点ペナルティを巡るFAQ:渡辺隆広のサーチエンジン情報館 - CNET Japan

    有料リンク & Google PageRank減点ペナルティを巡るFAQ 公開日時: 2007/10/29 01:13 著者: 渡辺隆広 SEO業界で話題になっている有料リンク問題をめぐるGoogle PageRank更新について、何人かの方から質問をいただいた。いずれも「有料リンク」のことを誤解されているようだったし、実際、勘違いしている方がブログを拝見する限り多そうなので、ここで解説しておく。 (なお、CNETブログ以外でも、私が担当させて頂いている雑誌などの連載コラムで、直近で有料リンクの話題を取り扱う予定だ。リンクを購入して心配な方、あるいはSEO用リンク広告枠を多数用意してしまって心配な方はそちらの記事も参考にして頂きたい) 1. 有料リンクの定義、有料リンクとは呼ばないもの 2. PageRank減点ペナルティ対象外となっている(と思われる)サイトについて 3.

    tsupo
    tsupo 2007/10/29
    今回問題となっている有料リンクは、販売側がSEO目的であることを理解して販売しているものが対象 → 理解しないまま、そういう効果をもってしまうリンクを販売している場合は、対象になるの? ならないの?
  • http://twitter.com/nannohi

    http://twitter.com/nannohi
    tsupo
    tsupo 2007/10/29
    via http://twitter.com/otsune/statuses/371049692 // 今日はなんの日?を毎日00:01に配信するbot
  • Twitterの魅力はゼリー状コミュニケーション - 萌え理論ブログ

    精読と速読 小野和俊のブログ:精読のTwitterと速読のTwitter 日経デジタルコアの「仮想世界はIT時代閉塞の現状を打破できるか?」というパネルディスカッション中に Twitter について言及したところ、Twitter 上で、livedoor reader 開発者の mala 氏に突如として DIS られたのだ。 「@lalha は32人しか follow してないのに twitter の何を語ってんだ。」 そのディスカッションのチャットの方にいたので、リアルタイムでそのやり取りを拝見していた。速読・精読(followの多い少ない)でアカウントを分けるのも、id:fromdusktildawn氏らを参考にして既にやっていた。 しかし、follow数が増えれば増えるほど面白い、とは個人的に実感しておらず、別に「32人しかfollowしてない」から語るな、とは全く思わなかった。実は一

    Twitterの魅力はゼリー状コミュニケーション - 萌え理論ブログ
    tsupo
    tsupo 2007/10/29
    最近は、面白い「木」を見つけたら、すかさず Tumblr の chat 枠に記録してる
  • 幻のサーカス: 初音ミクを褒める理由といえば

    2007年9月以降、初音ミクというキャッチーで求心力のあるアイドルが登場したからこそ、作った曲を聴いてもらえるようになった人達が確実にいる。誰もがプロデューサーになっていい/曲を書いていいアイドルがいて、そこを通せばしっかりみんなが聴いてくれる。これはものすごい動機に成り得る。 DTMソフトでシコシコ音楽やってるけど、ネットでMP3公開しても誰も聴いてくれない、という、存在すら認知されてなかったアマチュア作曲家の人達がこの世には大勢いるわけで、その中のたとえ数人でも、初音ミクのおかげで受け手を発見できた人がいるのは喜ばしい出来事だ。「ハジメテノオト」が17万回再生されてるとかすごいよね。 それまで出会えなかった送り手と受け手をつなぐ中心的存在が登場したことで、表現するまでの敷居がまた下がった。これは非常にインターネット的で、インターネット以降の思考で作られたプロダクトだ。だから褒める。 ち

    tsupo
    tsupo 2007/10/29
    jarchive の人による初音ミクを肴にしたインターネット談義
  • ■ Supplement Time 初音ミクがついにライトノベルで登場! ……風 ■

    初音ミク! ついうっかり思いついてしまったので、作ってみました>< 動画にしにくいなーって感じだったので、今回は絵のみ~。 モデルは言うまでもなく電撃文庫デス。 KEIさんの漫画(楽しみです!)も出版されるということで、 小説も出てくれないかな~、と^^; 一応念のため書きますが、裏面とかの文字なんかはテキトーなので 是非信じないでくださいましm(__)m もちろん全部ネタです。 あと、まだ相談中で詳しいことは書けないんですが、 冬あたりに向けて何かできないかなーと考えてます。 すっごくぼやけた書き方でゴメンナサイ。。。 また何か決められたら報告します~。 お返事は、折りたたんだ先にー。 さすがに全レスはしてませんが^^; 前回は嬉しすぎてつい。。。 心配してくれたひともありがとうございます。 >ちょっと前につくった初音フォルダがもう163mbあるのにびっくりww それはすごい! そんなに

    tsupo
    tsupo 2007/10/29
    ネタではなく、そのうち、実際に小説を書く人が出てきそう。少なくとも、冬コミには何か出てきそうですよね。
  • MOONGIFT: » AIRでTwitter「Spaz」:オープンソースを毎日紹介

    みんな大好きTwitter、日々情報を発信している人も多いのではないだろうか。楽しいものだけに、素っ気ない画面では面白みがない。 そこで今、注目の集まるAIRを使ったクライアントアプリケーションを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSpaz、AIRを使ったTwitterクライアントだ。 Spazは上品でエレガントな見栄えをもったTwitterクライアントだ。情報発信はもちろん、受信もできる。何よりAIRさえ入っていれば、Windows/Mac OSX/Linuxとマルチに動作させられるのが魅力だ。 人の発言にはリプライを付けたり、個人宛のメッセージを送る事もできる。通常の操作は問題なく、日語の表示も大丈夫だ。 Twitterを楽しむには、楽しいインタフェースを欠かす事はできない。エレガントさを求めていた人はぜひSpazを。 funkatron.com : Spaz

    MOONGIFT: » AIRでTwitter「Spaz」:オープンソースを毎日紹介
    tsupo
    tsupo 2007/10/29
    AIR な Twitter クライアントって、いまいくつくらいあるんだろう? / AIR は、まだ、エンドユーザにとっても敷居が高い気がするし。正式版がどうなるか、とりあえず注視。
  • こどものじかん、テレビアニメ化は失敗 - 異常感想注意報

    地上波で第3話まで放送された訳だがここまで見てどう思っただろうか。 私はこどものじかんのテレビアニメ化は失敗だと思う。 まずはこれを見て欲しい。 編で画面がカットされたり音声がカットされた部分をチャプターに切って、それをタイムバーで表示したものだ。カットされた部分が画面下のバーに沢山散りばめられているのが分かると思う。 第3話において編は20分14秒。その中で画面乃至は音声にカットのある部分は21箇所で総計1分4秒。これがカットされた部分をプレイリストとして集めたもの。 20分足らずの編で21箇所と言う事は、ならすと1分に1回はカット場面に遭遇している事になる。実際は一番上の画面の様に集中する場所があるが。 こんな状態がテレビ放送される作品の品質を満たしていると言えるだろうか。到底言えまい。こう言う箇所に遭遇する度に視聴者はイラっとするのだ。それが1の作品中に21箇所も。ハヤテのご

    こどものじかん、テレビアニメ化は失敗 - 異常感想注意報
  • そのアクセスカウンターが有害物質に。新たな有害物質検知をGoogleが追加*ホームページを作る人のネタ帳

    そのアクセスカウンターが有害物質に。新たな有害物質検知をGoogleが追加*ホームページを作る人のネタ帳
    tsupo
    tsupo 2007/10/29
    アイオイクスが提供しているアクセスカウンターは、かわいいなと思って張るだけで、ページランクを落とす有害物質 / FC2ブログを借りれば、必ず下に、いわゆる有料リンクと同じ作用を目的として貼られたリンクが存在
  • http://www.asahi.com/national/update/1027/TKY200710270270.html

    tsupo
    tsupo 2007/10/29
    いわゆるオカルトプログラミング、オカルトデバッグというやつか? オカルトプログラミングというのは「なぜかわからないけど、こうやったら動いた、もうこれでいっちゃう」みたいな手法のこと。誰も保守できなくなる