Daniel Phillips氏がTux3, a Versioning Filesystemのタイトルのもとで新しいファイルシステム「Tux3」に関する発表をおこなっている。説明によればTux3はDaniel Phillips氏の考案しているストレージデータバージョニングの実現や効率のいいスナップショット/レプリケーション機能の実現を目指したファイルシステムということになる。最終的には同じく高性能スナップショット機能を提供しているZFSよりも優れたものに仕上げたいようだ。 Tux3の大まかな特徴は次のとおり。 ファイルごと、ディレクトリごと、ファイルシステムごとのバージョン管理が可能 ファイルごと、ディレクトリごと、ファイルシステムごとのリモートレプリケーションが可能 すべてのバージョンが書き込み可能 最大ファイルサイズ: 2の60乗 最大ボリュームサイズ: 2の60乗 最大バージョン数:
今回App Storeに登録されていた問題の「NetShare」 AppleのiTunes App Storeで公開された「NetShare」というアプリが話題になっている。3G / EDGEネットワークを使い、無線LAN経由でiPhoneをインターネット接続用モデムにするものだ。これにより、PCやPDAなどからiPhoneの定額データ通信プランを使ってどこでもインターネット接続が可能になる。驚きなのは、これがJailbreak環境用のアプリではなく、App Storeに登録された公式アプリという点だが、原稿執筆の8月1日午前11時過ぎの時点ですでに公開停止状態になっている。 すでに公開停止状態のためアプリの正確な登録日時は不明だが、日本時間で1日早朝の時点ではすでに登録されていたようだ。制作はNullriverで、価格は9.99ドル。わずか数時間程度の公開時間にも関わらずダウンロードが殺
半年間に追加された機能 お久しぶりです、モバイルファクトリーの木村です。 7月に書かれたyappo氏の記事がきっかけで、最近盛り上がりつつあるWassrですが、本日8月1日にリニューアルを行いbeta3になりました。 Wassrの随時機能追加をしているので、beta3になって特別に追加された機能はないのですが、前回の記事から半年以上経ってしまいましたので、今回はこの半年で追加された機能の紹介を行いたいと思います。 イイネ! 流れている「ヒトコト」にいいなと思っても、わざわざレスを付けるのはちょっと敷居が高い、そう思ったコトはありませんか? ワッサーのイイネは、もっとお気軽に「いいな」を表現したいときに使える機能です。 図1 イイネ! ワッサーラボには日本中のイイネ!ランキングといって、昨日、たくさんイイネがついたヒトコトを集計しているページがあります。 一部のユーザさん中で、イイネ!が付い
リードプラスは7月31日、IT導入事例専門の無料会員制サイト「事例バンク」(http://jireibank.jp/)をプレオープンした。登録読者と製品・サービス提供会社を結びつけるポータルサイト。読者は、社内で抱えている情報システム上の課題を解決するための情報を、成功事例を通じて入手できると同時に、それらを構成する製品・サービスに関する情報を閲覧できる。製品やサービスの提供するベンダは、自社製品・サービスを活用した導入事例を掲載できる。事例掲載は有料で、事例数2件、各種資料6件までの「ベーシックコース」(税別30万円)と、事例数や資料数に制限のない「無制限コース」(税別100万円)がある。 事例バンクでは、課題別、業種別、規模別など、必要な事例を分かりやすく統一フォーマットで掲載しているほか、問い合わせ機能により、読者は直接、情報提供会社にコンタクトをとることが可能。9月の正式サービスス
「PHPの次に学ぶ言語」というテーマは、先の質問と逆順に答えていくことになった。 まず、id:amachang氏がさまざまな理由を挙げながらJavaScriptを推す。 一番大きな理由は、Webブラウザというプラットフォームで動く唯一の言語なので、さまざまな言語の人がJavaScriptをやらざるを得ない状況にあることです。その結果、JavaScriptの使い方が関数言語的であったり、オブジェクト指向的であったり、手続き指向的であったり、クラスっぽく使うには、プロトタイプっぽく使うにはというさまざまな情報が、どれが正しいというわけでなく多くのブログで取り上げられています。だから、さまざま言語に触れることができ、JavaScriptはすべての言語のハブになっていると思います 言語設計的にも、関数がファーストクラスオブジェクトで、純粋な値として使えるので、関数指向の言語でも使えるし、クラス指向
2008年7月21日、日本PHPユーザ会主催のイベント「PHPカンファレンス2008」が東京・大田区産業プラザ(PiO)で開催された。今回はカンファレンスのメインイベントともいうべきパネルディスカッション「激論! PHPの次に学ぶ言語はこれだ」の様子をお届けする。 パネリストには、Perl、Ruby、Python、Java、JavaScriptといったプログラミング言語を代表して、竹迫 良範氏(サイボウズ・ラボ)、高橋 征義氏(ツインスパーク/日本Rubyの会)、柴田 淳氏(日本Pythonユーザ会)、ひがやすを氏(Seasarプロジェクト)、id:amachang氏が参加。モデレータを日本PHPユーザ会の個々一番氏が務めた。 事の起こりは「Attacking PHP」 PHPのユーザー会のイベントにおいて「PHPの次に学ぶ言語は何か」を真剣に議論することになった発端に、まつもとゆきひろ氏
Over the past few days we’ve been transitioning Delicious over to our new platform, quietly starting with RSS feeds and APIs. Today we’re taking the final step and flipping the switch on the new web site: delicious.com. The new Delicious is just like the old del.icio.us, only faster, easier to learn, and hopefully more delightful to use and to look at. Here are the main changes: Speed: We’ve move
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く