タグ

2009年1月19日のブックマーク (10件)

  • showyouの日記とhamaの成長記録 - はてなグループ::ついったー部

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    showyouの日記とhamaの成長記録 - はてなグループ::ついったー部
    tsupo
    tsupo 2009/01/19
    パスワード公開して、共用する Twitter アカウント、なのか
  • EU委員会、IE抱き合わせでMSを再び非難 - @IT

    2009/01/19 欧州委員会は1月17日、マイクロソフトに対してInternet ExplorerのOSへの抱き合わせ販売に対して、独占的地位を濫用したEC/EU競争法に抵触しているとの異議告知書(Statement of Objections)を送付したことを明らかにした。異議告知書の中で同委員会は、1996年以来続いているマイクロソフトのWindowsとWebブラウザの抱き合わせはWebブラウザ市場に悪影響を及ぼし、製品の革新を阻害。結果的に消費者の選択を奪っているとする見方を示している。 欧州委員会は、OSとWebブラウザの抱き合わせ出荷により、マイクロソフトのInternet Explorerは競合ブラウザとの直接競争から逃れているとの懸念を表明。これにより、Webブラウザ市場の製品競争のペースダウンや製品品質低下を招いているとする。これは消費者に影響するばかりでなく、コンテン

    tsupo
    tsupo 2009/01/19
    今回の欧州委員会の動きは、2007年12月にWebブラウザベンダのOperaが同委員会に対して提出した抗議文を事実上認めたもの / 2004年3月にはWindows Media Playerの抱き合わせ販売と、サーバ関連の独自プロトコルによる囲い込みで、欧州委員会は同社に4億9700万ユーロの制裁金を課している
  • 「☆☆がお勧めする○○」という文章を考えてみてください。…

    「☆☆がお勧めする○○」という文章を考えてみてください。 例: - タクシードライバーがお勧めする穴場ラーメン店 - プログラマーがお勧めする疲れないキーボード

    tsupo
    tsupo 2009/01/19
    id:fk_2000 がおすすめする「ゴミの日」に出したいゴミ
  • http://twitter.com/geekDB

    http://twitter.com/geekDB
  • 「無罪判決を得て情報漏洩問題などに対応したい」金子勇氏が会見

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 新しいソーシャルストリームサービスKakuteru.comを試してみた - ICHINOHE Blog

    とりあえずの初期設定は、Friendfeedの設定内容をするだけ。さまざまなサービスへの投稿内容を統合するという点で、Friendfeedと同じなだけでなく、今のところ中身もFriendfeedからインポートしている状態のようだ。このほかに、feedburnerやDopplrの設定項目もあるが、どう動くかよくわからない。Disqusはおそらく、他のブログなどでのコメントもフィードの中に入れるということなのだろう。 上の部分に「Recent Media」という欄で、写真や動画の投稿内容が表示される。今のところ僕の場合には、Flickrに投稿した写真とお気に入りにした写真が表示されている。ただしそれらがすべて表示されているわけではなく、一定周期で抽出されているようだ。Zooomrでの活動は反映されていない。 動画は最近投稿していないので表示されていないが、Youtubeの「お気に入り」は使って

    新しいソーシャルストリームサービスKakuteru.comを試してみた - ICHINOHE Blog
    tsupo
    tsupo 2009/01/19
    東京在住のDominiek ter Heideさんがスタートさせたライフストリームサービス、kakuteru.com → 東京在住なんだ。それで、日本語読みのローマ字綴りなのか
  • ブログとライフストリーミングを組み合わせる--新サービス「Kakuteru」の可能性

    「Kakuteru」は、ブログとライフストリーミングを組み合わせたものだ。セマンティックブログマッシュアップであるこの奇妙な名前のサービスは、FriendFeedから自分の活動のストリームをインポートし、それを自分が書いた長い記事と組み合わせることができる。Kakuteruサイトをセットアップすると、自分で選択したドメイン名が表示され、KakuteruのURLは表示されないため、まるで自分のブログのように見せることができる。 ライフストリーミングはFriendFeedだけではない 好き嫌いにかかわりなく、FriendFeedが2008年の有望なサービスの1つであったことは間違いない。最近では長続きするかどうかが議論の的となっていたが(初心者には複雑すぎて、ノイズが多すぎると言われてきた)、サービスを提供する側からは少し時間がほしいという声が上がっている。かつてGoogleにいたとき「Gma

    ブログとライフストリーミングを組み合わせる--新サービス「Kakuteru」の可能性
    tsupo
    tsupo 2009/01/19
    いかにも日本語読みのローマ字表記っぽいけど、日本人作成のサービスではないところがポイント / FriendFeed 自体が(少なくとも日本国内では)イマイチ感の高いサービスなので、Kakuteru が流行るのかどうか、非常に疑問
  • IE7 以降で HttpOpenRequest() API が エラーコード 12006 で失敗する件

    目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 59 記事 - 0 コメント - 7302 トラックバック - 20 ニュース Donut RAPT 配布所 書庫 2015年1月 (1) 2012年5月 (2) 2010年4月 (2) 2009年1月 (2) 2008年8月 (3) 2008年3月 (2) 2008年2月 (3) 2008年1月 (2) 2007年12月 (6) 2007年11月 (2) 2007年8月 (4) 2007年7月 (3) 2007年6月 (8) 2007年5月 (6) 2007年4月 (1) 2007年3月 (1) 2007年2月 (2) 2007年1月 (4) 2006年12月 (2) 2006年11月 (3) 日記カテゴリ C/C++ (rss) Donut (rss) HTML (rss) Internet Explorer

    tsupo
    tsupo 2009/01/19
    HttpOpenRequest() の挙動が IE6 と IE7 で違うことがある件 / http://groups.google.com/group/microsoft.public.inetsdk.programming.wininet/browse_thread/thread/35e902c95975b935 と関連? / "Referrer" じゃなくて、"Referer" と書けば、IE7 でも動いたりしないのかなぁ?
  • ネット通販での野菜購入「したいと思わない」6割半

    インターネットによる通信販売市場が拡大し、さまざまな商品が居ながらにして手に入る時代となった。もちろんその中には野菜をはじめとする生鮮品も含まれるのだが、最近相次いで発覚した産地偽装や消費期限などの表示偽装問題が記憶に新しい今、消費者にとってインターネット通販における野菜購入経験や興味はどの程度あるだろうか。20代から40代を中心とするネットユーザーに対する意識調査を実施した。 男女441名の回答を集計したところ、あなたは野菜が好きですか?との問いに「とても好き」と答えたのは、全体の29.5%。「まあまあ好き」とした人が38.8%で、あわせると68.3%が野菜が好きと回答した。男女別に見ると、「とても好き」では男性が19.9%だったのに対し女性は40.5%と、ほぼ倍の結果となった。 日常生活の野菜摂取については、43.8%が「意識して摂取している」と答え、「特に意識していないが摂取している

    ネット通販での野菜購入「したいと思わない」6割半
    tsupo
    tsupo 2009/01/19
    ネットで野菜は買ったことないなぁ(はてなやリンクシェアのキャンペーンに当たって、もらったことはある)。米はときどき買ってるけど。
  • 研究者がMD5の衝突によりAuthenticodeで署名された実行ファイルを生成

    すでに破られているハッシュアルゴリズムであるMD5を、SSLの証明書の検証に用いることによる危険については最近かなり聞くようになっている。米国時間1月17日、ある研究者がAuthenticodeで署名されたバイナリファイルと署名が一致する、悪意のあるソフトウェアの作成に向けて、大きな一歩を踏み出したことがわかった。 研究者のDidier Stevens氏は、Peter Selinger氏が説明する、同じMD5のハッシュ値を持つ2つの実行ファイルを生成する技術を使って、MicrosoftのAuthenticodeプログラムで署名された実行ファイルのペアを生成することもできることを示した。この技術を使うと、悪意のある人物が、Microsoftによって署名されており、正しいものとして検証されるが、実際には悪意のあるドライバを作成することが可能になる。 SSL問題の場合と同様に、Authentic

    研究者がMD5の衝突によりAuthenticodeで署名された実行ファイルを生成
    tsupo
    tsupo 2009/01/19
    「同じMD5のハッシュ値を持つ2つの実行ファイルを生成する技術」を使って、MicrosoftのAuthenticodeプログラムで署名された実行ファイルのペアを生成することもできることを示した → 偽のデバイスドライバが作成可能に!