タグ

2009年9月16日のブックマーク (30件)

  • セキュリティ専門家でも間違える!文字エンコーディング問題は難しいのか?

    (Last Updated On: 2018年8月13日)一見徳丸さんのブログは分かりやすいように思えますが、それは単純な実験により分かりやすいように見えるだけで複数の間違いがあります。 その間違いとは 意図の取り違い – 誤読 言語の仕様と実装の理解不足 HTTPやPHP仕様の理解不足 セキュリティ対策をすべき場所の理解不足 です。(※0) 徳丸さんは非常勤とは言え、国の出先機関の研究員であるし、その出先機関は職務放棄とも言える文書(「例えば、PHPを使用しない」と勧める文書)を公開している(いた?)のでしっかり反論しておく必用がありますね。IPAのあの文書は職務放棄と言える文書だと思っています。これについても後で意見を述べます。 意図の取り違い – 誤読 最初の間違いは私のブログのエントリ「何故かあたり前にならない文字エンコーディングバリデーション」に対する理解です。特にPHPユーザに

    セキュリティ専門家でも間違える!文字エンコーディング問題は難しいのか?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tsupo
    tsupo 2009/09/16
    iPhoneに早速、米国版ラブプラスが登場した、その名もiGirl v1.3 (115円)
  • ツイッターのウェブクライアント「HootSuite」が高機能すぎてヤバい!! - ネタフル

    「HootSuite」というウェブベースのツイッタークライアントを試してみたのですが、これが高機能すぎてすごいことになっています! 「HootSuite」が高機能ですごい 「HootSuite」はウェブベースなのにそんなことまでできるの!?的な、まるで専用アプリケーションソフトのようなつくりになっています。 基的な特長としては、次のようなものがあります。 ・タブ管理 ・タブ内のコラム管理 ・マルチユーザ対応 ・コラムはカスタマイズ可能 ・コラムの内容はウェブに貼り付け可能 ・トラッキングの統計機能もあり ・RSSフィードを読み込める すごい! すごすぎる! 「HootSuite」の機能 まずはつぶやきのウィンドウです。 写真、ファイル添付はもちろん、URLの短縮もできます。さらに! 「Send Later」として、つぶやく時間も指定することができます! これがメインのタイムラインとリプラ

    ツイッターのウェブクライアント「HootSuite」が高機能すぎてヤバい!! - ネタフル
    tsupo
    tsupo 2009/09/16
    「HootSuite」というウェブベースのツイッタークライアント
  • 古川 享 (activecute) on Twitter

    古川 享 (activecute) on Twitter
  • 日記 : 沖公智先生と三重大学吹奏楽団

    2009年09月16日14:03 カテゴリ吹奏楽 沖公智先生と三重大学吹奏楽団 沖公智先生がお亡くなりになりました。今の二十代の方はもしかしたら、沖先生の名前を知らないのかもしれませんね。長い間、三重大学吹奏楽団を指揮されてきて、素晴らしい魔法のような演奏を聴かせてくれた先生です。 僕が一番最初に三重大の演奏を聴いたのは、94年の全国大会のCDです。僕が吹奏楽の世界に戻ったのも94年なのですが、その年の全国大会の大学の部のCDを買ったところから始まります。 アルベニス作曲の組曲「イベリア」より トゥリアーナを聴いた時、 「とても温かい音色を出す団体だな。」と思いました。 だんだんと僕自身がマニア化していき、過去の演奏も聴きました。91年の「ダフニスとクロエ」、92年の「幻想舞曲集」、93年の「ロシーオの行列」など。どの演奏も温かくて綺麗な演奏なのです。 普通に演奏してもあんな演奏は絶対に出

    tsupo
    tsupo 2009/09/16
  • テクノロジー : 日経電子版

    「ソフトウエア企業であるにも関わらず、トップに『ものづくり』のプロがいる。ウェイモには死角がない」――。米グーグルの親会社であるアルファベット傘下の自動運転開発ウェイモを訪れた日系…続き グーグル系のウェイモ、自動運転の配車サービス商用化 トヨタ、MaaS自ら手掛けず 体面捨てた逆転手 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    tsupo
    tsupo 2009/09/16
    地域のごみ収集日をメールで伝える「ゴミカレ」 ( http://www.53cal.jp/ ) というサイトもある ← 「ウェブカレ」のライバル
  • 中古のラブプラス買ってきたら

    なんか「前の彼氏の方がキスがうまかった」とか言われて死にたい気分になったんですけどどういうこと? 前のヤツのデータどうにかして消せないの?これ

    中古のラブプラス買ってきたら
    tsupo
    tsupo 2009/09/16
    「中古のラブプラス」ネタは Twitter でも見かけたな。 http://twitter.com/sakaki0214/statuses/3999060759 とか http://twitter.com/key1jp/statuses/4017852993 とか
  • 『tweeter.jp』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『tweeter.jp』へのコメント
    tsupo
    tsupo 2009/09/16
    チェーンRTを促す投稿、これで何回目?
  • send_伝説 2009

    初出社からたったの三日で音信不通に 連絡がついた翌日に音信不通になるのは当たり前、一日で三回音信不通になることも 夜中にエロビデオを大音量で流したり大声で騒いでたら大家から電話で怒られた 仕方がないのでレオパレス暮らしに あまりにもsend_が来ないので会社のフレックス自体が廃止になった あまりにも連絡が取れないので同僚が車で家まで迎えに行ったこともしばしば 事に出るとそのまま音信不通トイレに行ったと思ったら音信不通 飲みに行く約束をしても待ち合わせ時刻になると音信不通 30代なのに髪の毛に重大な危機が それを帽子で隠そうとするから余計に悪化 結局、頭を丸めた後、一週間ほど音信不通に電気を止められたことも電気が復旧したと思ったらガス止められた携帯などはとうの昔に止まっている 30代なのに友人に投げられて骨折 30代なのに身分証明書の類を一切持っていない 30代なのにネット上でクライアント

    send_伝説 2009
    tsupo
    tsupo 2009/09/16
    毎年更新されていくんだろうか? ちなみに、2008年版 send 伝説はこちら → http://anond.hatelabo.jp/20080121163004
  • マイスペース、分散処理フレームワーク「qizmt」をオープンソースに

    MySpaceは米国時間9月15日、「qizmt」と呼ばれる新しいオープンソースプロジェクトを発表した。qizmtは、同社のデータマイニングチームが開発した分散型コンピュテーションフレームワークだ。 qizmtは、Googleにおける検索インデックス作成の中核的なシステムとしてよく知られている「MapReduce」をベースにしている。しかし、qizmtは、「Microsoft Windows」サーバで構成された大規模クラスタ上で動作する。これはコモディティレベルのLinuxマシンを利用するものと思われがちなコンピューティングスタイルとしては興味深い点である。 MapReduceは、巨大なデータセットを処理、生成するためのプログラミングモデル。キーとバリューのペアを処理して中間的なキーとバリューのペアセットを生成するmap関数や、その処理結果を集約するreduce関数を利用するのが特徴である

    マイスペース、分散処理フレームワーク「qizmt」をオープンソースに
    tsupo
    tsupo 2009/09/16
    分散型コンピュテーションフレームワーク / MapReduceをベースにしているが、Linux ではなく Windows Server 上で動作 / ライセンスは GPL v3 / http://code.google.com/p/qizmt/
  • 米銀行、インターネットバンキングのセキュリティが原因で訴えられる

    文:Dancho Danchev(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:編集部 2009-09-16 16:49 口座情報の漏洩によって自分の銀行口座で不正取引が行われた場合、責任は誰にあるのだろうか。不正取引を防止するような最新鋭のセキュリティメカニズムを顧客に提供しなかった銀行なのか、情報漏洩につながる安全を欠く行動をインターネットで取った顧客なのか。 口座情報の漏洩が原因で2万6500ドルを失ったことに関する、Shames-Yeakel夫とCitizens Financialとの訴訟では、夫が使用していた銀行のインターネットバンキングの認証処理が時代遅れなのは、十分に責任を負うに値するようにも見える。2009年の時点では、ユーザー名およびパスワードとSSL接続を組み合わせた仕組みで、2要素認証が使用されている形跡はない。 盗みの被害に合った当時、Citizens

    米銀行、インターネットバンキングのセキュリティが原因で訴えられる
    tsupo
    tsupo 2009/09/16
    このケースで不正取引に責任があるのは誰か。クライムウェアに感染したと思われるコンピュータでインターネットバンキングを利用していた夫婦なのか、最初に2要素認証を提供しなかった銀行なのか
  • 企業向け「TwitterPR」パッケージ--ビルコムとCGMマーケティングが提供

    ビルコムとCGMマーケティングは9月16日、Twitterを活用したマーケティング支援サービス「TwitterPR」を販売開始した。 TwitterPRは、ビルコムがウェブ上でのPRを展開し、CGMマーケティングがTwiiter内で広告配信を行うことで、短期間で効率的に企業のTwitterアカウントへの集客を図るサービス。 具体的にはビルコムがTwitter運用支援ツール「tweetmanagerβ版」を利用し、ユーザー視点に立った投稿の企画、制作、配信を実施するほか、CGMマーケティングはナビゲーションサイト「twinavi」で企業アカウント告知することで、既存Twitterユーザーを企業のTwitterアカウントへ誘導する。 ニュース露出数、ブログ露出数、Twitterの投稿からのクリック数などを計測し、Twitterのマーケティング効果を検証するという。 価格は広告費、PR活動費、運

    企業向け「TwitterPR」パッケージ--ビルコムとCGMマーケティングが提供
    tsupo
    tsupo 2009/09/16
    ビルコムがTwitter運用支援ツール「tweetmanagerβ版」を利用し、投稿の企画、制作、配信を実施 / CGMマーケティングはナビゲーションサイト「twinavi」で企業アカウント告知することで、企業のTwitterアカウントへ誘導
  • 2012年、2000万ユーザーのアクセスが2カ所の接続ポイントに集中するのか?

    2012年、2000万ユーザーのアクセスが2カ所の接続ポイントに集中するのか?:ものになるモノ、ならないモノ(35) 連載目次 「戦艦大和(ヤマト)の壮絶な最期」「大鑑巨砲主義への固執」という言葉が何度も脳裏をよぎった。 NTTが次世代の通信インフラとして位置付ける、NGN(Next Generation Network、サービス名は「フレッツ光ネクスト」)の話を聞くにつれ、このようなネガティブ系フレーズが脳内でループ再生されるのだ。 戦艦大和といえば、「巨艦こそが戦略の要であり国威を示すもの」という、過去の成功体験(日海海戦の勝利など)の呪縛から逃れることができなかった、日海軍愚策の象徴として語られることが多い。NGNのことを知れば知るほど、そのような印象が残像のようにちらつく。 大鑑巨砲主義を連想してしまうのは、「ネイティブ方式」という、NTTが積極的に推進するプロバイダ(ISP)

    2012年、2000万ユーザーのアクセスが2カ所の接続ポイントに集中するのか?
    tsupo
    tsupo 2009/09/16
    NGN一色になるのは日本だけじゃないんだけどね。海外のNGN事情には全く触れられていないのが残念。
  • グーグル、「Android 1.6 SDK」のダウンロード提供を開始

    Googleは米国時間9月15日、「Donut」のリリース準備が整ったと発表した。 Donutという開発コードが付けられた「Android」の次期バージョンを待っている開発者は、もうこれ以上待つ必要はない。「Android 1.6 SDK」ののダウンロードによる提供が開始されたのだ。予想通り、DonutはAndroidのメジャーリリースではないが、開発者の注意を引きそうな新要素がいくつか追加されている。 例えば、Androidは、VerizonやSprintなどが使用するCDMA方式の携帯電話で動作することが可能になり、Androidの世界に加わる可能性のあるパートナーが一気に増加した。さらに、この最新リリースでは、開発者がアプリケーションを構築する際に使用できるテキスト音声変換APIや、新しいバージョンの「Android Market」のサポート、改善された検索ボックスなどが新たに追加さ

    グーグル、「Android 1.6 SDK」のダウンロード提供を開始
    tsupo
    tsupo 2009/09/16
    テキスト音声変換APIや、新しいバージョンの「Android Market」のサポート、改善された検索ボックスなどが新たに追加されている
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • SBM研究会発表資料 - SBMの推薦アルゴリズム - DO++

    先週末東工大で開催された第3回SBM研究会の発表資料です。 * SBMの推薦アルゴリズム [pdf] [pptx] - はてブの関連エントリで利用されているBayesian setsの解説とその改良(とチューニングちょっと) - Locality Sensitive Hash (LSH)の解説と実験結果.結構うまくいった (最初のエコは大切というのは前の発表からの流れです) ---- 研究会は熱心な人がたくさんいて、twitterでリアルタイムな反応がみれるなど新鮮でした。

    SBM研究会発表資料 - SBMの推薦アルゴリズム - DO++
    tsupo
    tsupo 2009/09/16
    「SBMの推薦アルゴリズム」 はてブの関連エントリで利用されているBayesian setsの解説とその改良
  • 「Twitterを使っているとアホになる」って本当? (1/2)

    Twitterまとめサイト「さまざまなめりっと」管理人のまなめさんが、Twitter上で起きた注目のニュース3をクローズアップして紹介。これだけ読めば、Twitterの最新動向が分かる! ……かも。 これは認知心理学を研究している、英スターリング大学のAlloway博士による主張。それによれば「Twitterではとめどない情報流を終わりなく受信し続けるにもかかわらず、内容が簡潔すぎます。脳はそれらの情報を処理する必要がありません。情報に注意を向けるスパンが短くなり、脳を回転させにくくなり、神経節の接続を鈍化させます」とのことだ。 ニュースを知ったユーザーからは次々と「Twitterを使う前からアホでした」という声が上がった。しかし、そもそもこの研究は英語圏を対象にしたもの。英語と比べて、140字でも十分な文章を書くことが可能な日語には、そのまま当てはまるとも限らない。 中には、「集中し

    「Twitterを使っているとアホになる」って本当? (1/2)
  • Facebook、試作アプリを試せる「Prototypes」を発表

    サンフランシスコ発--Facebookは米国時間9月15日午後、TechCrunch50カンファレンスで催された「Developer Garage」イベントのステージに登場し、エンジニアが同社にとっていかに大切かを強調した上で、ユーザーが用途に応じて自由に工夫できる新しい機能を発表した。 Facebookの技術部門を率いるAditya Agarwal氏が、新たに提供する「Prototypes」を披露した。Prototypesは、Facebookの内部プロジェクトを、Facebook開発者プラットフォームのアプリケーションとしてアクセス可能にするものだ。「バグだらけになるものもあれば、最高に洗練されるものもあるだろう」とAgarwal氏は述べた。 「Google Labs」のFacebookバージョンといった趣のPrototypesだが、9月15日午後、すでに同社のTwitter投稿で図らず

    Facebook、試作アプリを試せる「Prototypes」を発表
    tsupo
    tsupo 2009/09/16
    「Google Labs」のFacebookバージョンといった趣のPrototypesだが、9月15日午後、すでに同社のTwitter投稿で図らずも明かされていた → また Twitter か!
  • チェンジビジョン、「JUDE」の名称を変更 - @IT

    2009/09/15 チェンジビジョンは9月15日、ソフトウェア設計支援ツール「JUDE」の名称を変更すると発表した。名称変更と同時に価格体系を含めた製品販売戦略を一新、オフショア開発需用の増加を見越して、中国、インド、ブラジルでの販売強化を目指す。無償版、有償版を合わせて2010年度に累計50万ライセンス(有償版だけでは累計5万ライセンス)の登録ユーザー数を目標とする。 新名称は「astah*」(アスター)。情報処理におけるワイルドカード「*」(アスタリスク)に因(ちな)んだ。 名称の刷新に合わせて、製品ラインアップとそれぞれの価格設定に手を加えた。 最上位エディションは、すべての機能を搭載した「astah* professional」。従来の「JUDE/Professional」に相当する。ユーザーライセンスは2万8000円(280ドル)だ。年間利用ライセンスも用意している。年間1万2

    tsupo
    tsupo 2009/09/16
    新名称は「astah*」(アスター)
  • PHP以外では: 既にあたり前になりつつある文字エンコーディングバリデーション - 徳丸浩の日記(2009-09-14)

    _既にあたり前になりつつある文字エンコーディングバリデーション 大垣靖男さんの日記「何故かあたり前にならない文字エンコーディングバリデーション」に端を発して、入力データなどの文字エンコーディングの妥当性チェックをどう行うかが議論になっています。チェック自体が必要であることは皆さん同意のようですが、 チェック担当はアプリケーションか、基盤ソフト(言語、フレームワークなど)か 入力・処理・出力のどこでチェックするのか という点で、さまざまな意見が寄せられています。大垣さん自身は、アプリケーションが入力時点でチェックすべきと主張されています。これに対して、いや基盤ソフトでチェックすべきだとか、文字列を「使うとき」にチェックすべきだという意見が出ています。 たとえば、id:ikepyonの日記「[セキュリティ]何故かあたり前にならない文字エンコーディングバリデーション」では、このチェックは基盤ソフ

  • Google、謎のUFOロゴ第2弾 H・G・ウェルズに関係?

    15日に現れた第2弾のロゴは、空飛ぶ円盤が「Google」の形にミステリーサークルを描いているというもの。「l」の字がかなり消えかけている。ロゴをクリックすると、「ミステリーサークル」の検索結果が表示される。 これに合わせてGoogleTwitterアカウントにも「51.327629, -0.5616088」という暗号のような数字が投稿されている。この数字をGoogle Mapsで検索すると、英サリー州ウォーキングという地名が出てくる。このウォーキングという町は、H・G・ウェルズのSF小説「宇宙戦争」の舞台となっている。 第1弾のロゴが公開されたときに、Google Koreaは「キーワードは小説、ミステリー、透明」というヒントを出していた。ウェルズは「透明人間」の作者でもあり、誕生日は9月21日。ウェルズの誕生日を記念したロゴではないかと思われる。

    Google、謎のUFOロゴ第2弾 H・G・ウェルズに関係?
    tsupo
    tsupo 2009/09/16
    第1弾のロゴが公開されたときに、Google Koreaは「キーワードは小説、ミステリー、透明」というヒントを出していた。ウェルズは「透明人間」の作者でもあり、誕生日は9月21日。ウェルズの誕生日を記念したロゴではないか
  • Googleの謎のロゴ、日本のゲームと関係か? ネットで諸説飛び交う

    9月5日にGoogleトップページに掲載された謎のUFOロゴをめぐり、ネットで謎解きが盛り上がっている。 Googleは有名人の誕生日などにトップページに特別な記念ロゴを掲載しているが、同社は今回のロゴが何を記念したものなのか説明していない。ロゴは、空飛ぶ円盤がGoogleの「o」の文字を連れ去っている様子を描いており、クリックすると「unexplained phenomenon(説明のつかない現象)」の検索結果が表示される。 5日は米国のUFOのメッカであるニューハンプシャー州エクセターでUFOフェスティバルが開かれており、それを記念したものだと一部の人は主張している。 英Telegraph紙は、Googleが同じ日にTwitterに投稿した暗号に着目。「1.12.12 25.15.21.18 15 1.18.5 2.5.12.15.14.7 20.15 21.19」という数字をアルファ

    Googleの謎のロゴ、日本のゲームと関係か? ネットで諸説飛び交う
    tsupo
    tsupo 2009/09/16
    「2回にわたってロゴを掲載する予定。次回は9月15日」「キーワードは小説、ミステリー、透明」
  • MIKA、Twitterで「おごるから店で会おう」とつぶやき、380万円大盤振る舞い | BARKS

    MIKAが先日、Twitterにて「(ロンドンにある)Ground Floor Barで今夜パーティーだ。僕が飲み物代をおごる。午後6時30分に店で会おう。これは気だよ」と書き込んだ。 どうなったか。当然のように次々と人々が集まり、約300人ものファンでいっぱいとなったという。MIKAは気前よく、すべてのファン達にお酒を振舞い、支払いはなんと380万円。全て自腹でご馳走したんだとか。MIKA、きみは凄い男だ。繊細でデリケートなイメージが前面に出ていたMIKAだが、この男っぷりに、これまでのイメージが180度ひっくり返ったという人も多いことだろう。 パーティーが終わった後にも、「今夜来てくれた人達全員にすごく感謝するよ。ここ数年間で一番面白いパーティーになった。」と再びTwitterでつぶやくMIKA。芸術家ってすごい。 そんなMIKAの待望のセカンド・アルバム『ザ・ボーイ・フー・ニュー・

    MIKA、Twitterで「おごるから店で会おう」とつぶやき、380万円大盤振る舞い | BARKS
    tsupo
    tsupo 2009/09/16
    一瞬、日本の話かと思った。
  • 金融庁、ジャパン・デジタル・コンテンツの信託免許を取り消し

    金融庁は9月15日、ジャパン・デジタル・コンテンツ信託の信託免許を取り消すと発表した。純資産額が信託業法上の免許基準額を下回ったほか、業務改善命令に対する取り組みが不十分であると判断したため。 ジャパン・デジタル・コンテンツ(JDC)信託は1998年に株式会社ジャパン・デジタル・コンテンツとして創業。投資家から資金を集め、ゲームやアニメ、映画などのコンテンツに投資するコンテンツファンドだ。政府の規制緩和を受け2005年に一般事業会社として初めて信託免許を取得した。 しかし、2008年6月に同社の元従業員が約8800万円を横領していたことが発覚。さらに、2009年には信託財産の流用や循環取引といった過去の不正取引が明るみとなり、4月末には5500万円の債務超過に陥った。 6月には第三者割当によって新株を発行し、資金調達を試みたが、払い込み時に一部失権したことで当初目標金額の約半分である3億4

    金融庁、ジャパン・デジタル・コンテンツの信託免許を取り消し
    tsupo
    tsupo 2009/09/16
    金融庁は9月15日、ジャパン・デジタル・コンテンツ信託の信託免許を取り消すと発表 / (略) この結果、JDC信託の6月末における純資産額は8700万円となり、信託業法上の1億円を下回った
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    tsupo
    tsupo 2009/09/16
    お隣さんなら手渡しできるね! (はぁと)
  • http://japan.internet.com/allnet/20090915/6.html

    tsupo
    tsupo 2009/09/16
    他のユーザーのブーシュカに「えづけ」をしたり、コメントを残すなど、ユーザー同士のコミュニケーションを楽しむ機能や、ブーシュカの Flash 形式のスナップショットをワンクリックで Blog に投稿できる機能などを提供 /
  • 生き残りをかけた携帯メーカー、NECとカシオ・日立が携帯事業統合へ | 携帯 | マイコミジャーナル

    NEC、カシオ計算機、日立製作所の3社は14日、携帯電話端末事業を統合し、合弁会社を設立することに合意したと発表した。新会社は2010年4月1日に設立される予定で、新会社名は「NECカシオ モバイルコミュニケーションズ株式会社」となる。縮小する携帯端末市場において、統合による開発リソースの効率化や資材コストの低減などを実現し、成長が見込める海外市場への足がかりを得るためには3社の統合が不可欠と判断した。 左からカシオ日立モバイルコミュニケーションズの大石健樹社長、NECの大武章人専務、カシオ計算機の高木明徳常務、日立製作所の渡邉修徳コンシューマ事業部長 カシオと日立は、04年4月に携帯端末事業の合弁会社としてカシオ日立モバイルコミュニケーションズ(CHMC)を設立、事業を行っており、08年度で売上高は1,570億円、出荷台数は380万台だった。NECの携帯端末事業は売上高2,314億円、

    tsupo
    tsupo 2009/09/16
    新会社NECカシオ モバイルコミュニケーションズ ← 「日立」の名前が入ってない / 出資比率は、当初NECが66%、カシオが17.34%、日立が16.6%、増資後はそれぞれ70.74%、20%、9.26% / 「EXILIM」、「G'z One」、「Wooo」
  • テクノロジー : 日経電子版

    「ソフトウエア企業であるにも関わらず、トップに『ものづくり』のプロがいる。ウェイモには死角がない」――。米グーグルの親会社であるアルファベット傘下の自動運転開発ウェイモを訪れた日系…続き グーグル系のウェイモ、自動運転の配車サービス商用化 トヨタ、MaaS自ら手掛けず 体面捨てた逆転手 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    tsupo
    tsupo 2009/09/16
    米国での検索件数シェアは10.7%と1割を突破。首位グーグル(64.6%)には遠く及ばないが、2位のヤフー(16.0%)に迫り始めた / 前月比ではビングが1.7ポイント増やしたのに対しグーグルは0.2ポイント減、ヤフーは0.9ポイント減
  • マイクロソフト、ビジュアル検索機能を加えた「Bing 2.0」を発表へ

    Microsoftは、自社検索サービス「Bing」にビジュアル検索機能を追加した。Microsoftはこの新機能の提供を米国時間9月14日に開始したが、Microsoftの担当者によると、Bingの大規模な更新は秋になるという。 先週開かれた年次ミーティングの情報としてMicrosoftの数人の従業員がTwitterで、Microsoftは「Bing 2.0」の準備を進めており、今週にもロールアウトを開始するというつぶやきを掲示した。先週のミーティングでデモを見たというTwitterユーザーは、最新機能として、地図や「Silverlight」統合などを挙げている。 Twitterのつぶやきにも関わらず、MicrosoftのBingチームのディレクター、Stefan Weitz氏は「Bing 2.0というわけではない」と述べる。 Microsoftは今年5月後半、検索エンジンをリニューアルし

    マイクロソフト、ビジュアル検索機能を加えた「Bing 2.0」を発表へ
    tsupo
    tsupo 2009/09/16
    Microsoftの数人の従業員がTwitterで、Microsoftは「Bing 2.0」の準備を進めており、今週にもロールアウトを開始するというつぶやきを掲示 → Microsoft ですら、まず Twitter でつぶやく時代
  • 社内情報管理のためのCMS-Wiki/ブログ/Twitter

    Wikiやブログ、そしてTwitterなどのつぶやき系サービスを取り上げ、Wikiの使い方やブログの選定ポイント、プラグインなどを紹介する 社内情報管理に求められるCMSとは 連載第1回の「いまさら聞けない「CMS」超入門」では、CMSにはさまざまな種類があり、ブログやTwitterもCMSの一種であり、ブログでは、個々のエントリやブログに張り付けられた写真や文章が「コンテント」で、それらを管理するシステムがCMSであるという話をしました。 今回はそうした広義のCMSの1つとして、社内情報管理のためのCMS選びをテーマに進めていきたいと思います。 先ほどの「ブログ」の例を「社内情報の管理」に置き換えると、個人のスケジュールやワークフローが“コンテント”になり、それらを管理するのが“CMS”となります。用途に合わせてCMSを使い分けることで、作業効率の向上や業務の質の向上も期待できます。 □

    社内情報管理のためのCMS-Wiki/ブログ/Twitter
    tsupo
    tsupo 2009/09/16
    会社にCMSを導入するメリット / Wiki: 誰でも簡単にページが編集できる万能CMS / ブログ: 社内日報としてのCMS / UEIで独自に開発したマイクロブログエンジンを使った「イマチュー!」というマイクロブロギングサービス