タグ

2010年10月6日のブックマーク (9件)

  • Amazon.co.jp: :

    tsupo
    tsupo 2010/10/06
    水、もらった
  • スカイプ、「Skype for Android」を発表--「Android 2.1」以降に対応

    文:Don Reisinger(Special to CNET News) 翻訳校正:湯牧子、高森郁哉2010年10月06日 12時33分 ルクセンブルクを拠とするSkypeは現地時間10月5日、「Android」搭載機器でインターネット電話サービス「Skype」による通話を可能にする無料ソフトウェア「Skype for Android」のダウンロード提供を開始したと発表した。 ユーザーはSkype for Androidを使用して、Skypeアカウント、携帯電話、または固定電話に発信できる。また、Skypeを利用する友人と連絡しあう際にこのアプリケーションを介してテキストメッセージを送受信することも可能だ。すべての情報を1カ所にまとめておきたい場合は、自身のアドレス帳をSkypeと同期できる。同社はまた、ユーザーはSkypeから個別に割り当てられる自身のオンライン番号で着信できるよう

    スカイプ、「Skype for Android」を発表--「Android 2.1」以降に対応
    tsupo
    tsupo 2010/10/06
    Android用のSkypeの復活は歓迎。以前ダウンロードできたのとは、全くの別物なのかな。
  • 桃瀬美咲、土偶ビキニで「ポロリしてました」 - 芸能 - SANSPO.COM

    毎日テレビの深夜ドラマ「古代少女隊ドグーンV」(6日スタート、水曜深夜1・35)に出演する女優、桃瀬美咲(17)、谷澤恵里香(19)が5日、大阪市北区の同局で会見した。 昨秋、谷澤主演で放送された「古代少女ドグちゃん」が戦隊ものに発展、土偶ビキニ姿の妖怪ハンター少女6人が大活躍する。ドジな主人公・ドジちゃん役の桃瀬は、セクシー衣装でのアクションシーンの撮影を振り返り「みんな結構ポロリしてしまいました」。 伝説の妖怪ハンターとしてドジちゃんらを指導する先輩役の谷澤は「今年も土偶ビキニが着られて光栄。去年より少し太ってしまいましたが、豊胸はしていません!」と笑わせた。

    tsupo
    tsupo 2010/10/06
  • asahi.com(朝日新聞社):ノーベル化学賞、鈴木章氏・根岸英一氏ら3人に - 社会

    スウェーデンの王立科学アカデミーは6日、10年のノーベル化学賞を、根岸英一パーデュー大特別教授と鈴木章・北海道大名誉教授と、リチャード・ヘック・デラウェア大名誉教授に贈ると発表した。授賞理由は「有機合成におけるパラジウム触媒クロスカップリング」。

  • 美少女ロボ「HRP-4C未夢」と「ぼかりす」を結ぶ産総研内コラボ「ぼかうお」とは?

    美少女ロボ「HRP-4C未夢」と「ぼかりす」を結ぶ産総研内コラボ「ぼかうお」とは?:CEATEC JAPAN 2010 産業技術総合研究所(産総研)には2つのスター技術がある。「ぼかりす」こと「VocaListener」でおなじみの歌声合成技術と、「サイバネティックヒューマン」こと女性型ロボット「HRP-4C未夢(ミーム)」だ。その2つの技術コラボが、CEATECで実現した。 未夢のCEATEC登場は昨年に続いて2度目だが、大きく異なるのはその歌声と表情だ。昨年はVOCALOID2で作った歌唱データの母音部分を未夢の表情に割り当てるという特別なプログラムを使って、ロボット歌手の大任を果たした。VOCALOID-flexを用いたおしゃべりも披露した。 今年のデモは、その歌声と顔の表情のリアルさが明らかに違う。おなじみの未夢の顔だが、歌うときの唇の動き、眉の上げ下げ、瞬き、視線の動きが人間その

    美少女ロボ「HRP-4C未夢」と「ぼかりす」を結ぶ産総研内コラボ「ぼかうお」とは?
    tsupo
    tsupo 2010/10/06
    HRP-4C未夢
  • グーグル、アンドロイド開発で著作権侵害とのオラクルの訴えに反論

    10月6日、米オラクルが米グーグルを著作権侵害で提訴している問題で、グーグルはオラクルの主張を否定し米裁判所に訴えを却下するよう求めた。写真はグーグルのロゴ。1月撮影(2010年 ロイター/Robert Galbraith) [バンガロール 6日 ロイター] 米ソフトウエア会社オラクルORCL.Oが米インターネット検索大手グーグルGOOG.Oを著作権侵害で提訴している問題で、グーグルはオラクルの主張を否定するとともに、米裁判所に対し訴えを却下するよう求めた。 オラクルは8月、グーグルの携帯電話向け基ソフト(OS)「アンドロイド」の開発過程で、オラクルのソフトウエア「Java」の特許や著作権が侵害されたとして、グーグルを提訴していた。 グーグルは米カリフォルニアの連邦裁判所に提出した書類で、「訴えは、グーグルによる侵害行為を具体的に特定していない」と主張し、オラクルの主張は著作権侵害訴訟に

    グーグル、アンドロイド開発で著作権侵害とのオラクルの訴えに反論
    tsupo
    tsupo 2010/10/06
    グーグルは米カリフォルニアの連邦裁判所に提出した書類で、「訴えは、グーグルによる侵害行為を具体的に特定していない」と主張し、オラクルの主張は著作権侵害訴訟における申し立ての基準を満たしていないと反論
  • シマンテック、セキュリティ新製品「Ubiquity」を発表--マルウェア情報を広範に収集

    文:Lance Whitney(Special to CNET News) 翻訳校正:矢倉美登里、高森郁哉2010年10月06日 11時47分 Symantecは米国時間10月5日、顧客のPCの分析データと同社の「Global Intelligence Network」を組み合わせて、脅威の新種や変種を防御する新製品「Ubiquity」を発表した。 Symantecによると、Ubiquityは、最初に同社の「Norton 2011」セキュリティ製品ラインアップと「Hosted Endpoint Protection」に搭載され、現在は、「Symantec Web Gateway」を皮切りに今後1年間にリリース予定のエンタープライズ製品への搭載拡大に向けた準備が進んでいるという。 セキュリティ企業は、従来の防御機能を使用する場合、特定タイプのマルウェアを検出し分析して対策を決める必要がある。

    シマンテック、セキュリティ新製品「Ubiquity」を発表--マルウェア情報を広範に収集
    tsupo
    tsupo 2010/10/06
    Symantecは、顧客のPCの分析データと同社の「Global Intelligence Network」を組み合わせて、脅威の新種や変種を防御する新製品「Ubiquity」を発表 → Ubiquity って、Firefox のあれと名前が被ってる
  • はてなランドの危険性を考えてみる | Kidsnote

    はてなが、とうとう小中学生をメインターゲットにSNSを開始しました。その名も「はてなランド」。 いろいろとまずい気がするので懸念事項を挙げておきたい。…結構感情論かも。 うごメモ利用者がそのまま流れ込む うごメモという比較的クローズドな、生暖かい空気にしか触れていない子どもたちが一気にSNSに流れていく。 すごく怖い。大人も普通に使えるし、むしろはてはは保護者にも使うことを推奨。変なことを考える大人が入り放題。 彼氏彼女募集も実質OK というか放置 ヘルプではダメって言ってますが、かなり放置です。 少5の彼氏、彼女募集中!彼氏をゲット!(33) とかね。誤字あるけどw 今は10月5日ですが、このトピック(?)が建ったのは二日前です。 まだ始まってまもなく、管理しやすいはずの今ですら、禁止事項に反した投稿を2日も見逃してます。 というか、はてなのこれまでの管理手法から考えて、違反通知

    tsupo
    tsupo 2010/10/06
    こわい
  • Amazon.co.jp: りぼんファンタジー増刊号 2009年 11月号 [雑誌]: 本

    tsupo
    tsupo 2010/10/06
    ファンタジー増刊の新しいのがもうすぐ出るようなので、予習を兼ねて去年出た増刊を入手してみた。というか、この増刊の存在に気づいてなかった。迂闊