タグ

2012年5月23日のブックマーク (16件)

  • Windows Azure ユーザー コミュニティ イベント “Go Azure”

    Japan Windows Azure User Group (JAZ) が中心となって、Windows Azure 関連の技術セッションやハンズオン セミナーのほか、エキスパートへの質問コーナー、さらにネットワーキング パーティなどを予定しています。 プログラムを見る >> </td> </tr> </table> <p style="margin-left: 10px;">更新日: 2012 年 7 月 3 日</p> </div> <div style="width:612px; height: 50px; background:url('jj129528.GoAzure_h2_bg00(ja-jp,MSDN.10).gif') no-repeat top; margin:20px 0 7px 0; padding: 0;"> <h2 style="font-family:Meiry

    Windows Azure ユーザー コミュニティ イベント “Go Azure”
    tsupo
    tsupo 2012/05/23
    2012年6月29日、30日 ベルサール汐留 / 1日目 13:00 - 18:00 + 懇親会、2日目: 11:00-17:00 + ネットワーキングパーティ → 行きたいなぁ。どうしようかなぁ
  • 朝日新聞デジタル:患者582人の情報入りメモリー紛失 名古屋市立大病院 - 社会

    名古屋市瑞穂区の市立大病院(城卓志院長、808床)は23日、入院患者と外来患者、のべ582人分の名前や病名などが記録されたUSBメモリー1個を紛失したと発表し、謝罪した。  紛失したのは、内科の男性助教(44)が所有するUSBメモリー。昨年度、同病院の内科系の診療科にかかった入院患者189人分と、外来患者393人分の個人情報が、別々のファイルに記録されていた。外来患者のファイルにはパスワードが設定されておらず、誰でも開ける状態だった。  同病院によると、この医師は昨年度、病棟を管理する立場にあり、患者の個人情報を持ち出す許可を得ていた。今月14日に最後にUSBを使用し、21日、紛失に気づいたという。院内の規則に反し、USBを財布に入れて持ち歩いていた。  患者からの被害の報告は今のところ出ていない。同病院は今後、対象となった全患者に文書と電話で謝罪し、院内の情報管理態勢などを調査。再発防止

    tsupo
    tsupo 2012/05/23
    入院患者と外来患者、のべ582人分の名前や病名などが記録されたUSBメモリー1個を紛失 / 外来患者のファイルにはパスワードが設定されておらず、誰でも開ける状態
  • 朝日新聞デジタル:会員95人分の情報、閲覧可能に テレ東子会社サイト - 社会

    テレビ東京の子会社「テレビ東京ダイレクト」は23日、同社が運営するインターネットの通販サイト「てれとマート」上で、6日から22日にかけて、会員95人分の個人情報が、第三者に閲覧可能な状態になっていたと発表した。システムの不具合によるもので、すでに解消している。情報が悪用されるなどの被害は今のところないという。  サイト利用者が会員登録しようとした際、ほかの登録済みの会員の住所と氏名、電話番号、メールアドレスがみられるようになっていたという。同社は「今後情報の厳重な取り扱いを改めて徹底する」としている。

    tsupo
    tsupo 2012/05/23
    「テレビ東京ダイレクト」が運営するインターネットの通販サイト「てれとマート」上で、2012年5月6日から22日にかけて、会員95人分の個人情報が、第三者に閲覧可能な状態になっていた
  • http://japan.internet.com/busnews/20120523/6.html

    tsupo
    tsupo 2012/05/23
    あれから8か月が経過し、株主と規制当局による承認を得て、買収は完了した → 買収を発表したのって、8ヶ月前だったのか。もっと最近のことだと思ってた
  • 「炎上マーケティング狙っていない」--studygiftに集まる賛同と批判の声

    paperboy&co.の創業者であり、カフェ経営やクラウドファンディングサービス「CAMPFIRE」などを手がける家入一真氏。そんな家入氏が中心となって立ち上げたプロジェクト「liverty」がある。 「イメージ的にはTwitterでフォローしあったり、Facebookで友人関係になったり、そんな感じでチームを作っていければいい。職業も立場もバラバラ、1つの企画をモチベーション高くやっていく」――家入氏がこう語るように、livertyでは経営者からサラリーマン、フリーランサー、学生ら約20人が集まり、自分たちの手がけたいサービスを企画し、素早いスピードでリリースしていく。 サービスで得た利益やノウハウをメンバー間で分配することで、時間や場所、社会的な立場に縛られない新しい働き方、生き方を模索していくという。プロジェクトで得たノウハウなどは、最終的にドキュメント化して共有し、地方などにも広

    「炎上マーケティング狙っていない」--studygiftに集まる賛同と批判の声
  • DOBON.NET .NET Tips - 遅延バインディングによりアンマネージDLL関数を呼び出す

    遅延バインディングによりアンマネージDLL関数を呼び出す 統合アーカイバ仕様DLLを使ってファイルを圧縮、展開(解凍)するUnlha32.dllを使って書庫を展開する方法DllImportによるアンマネージDLL関数の呼び出し書庫を展開する遅延バインディングの意義遅延バインディングによる方法ついに完成!この記事への評価、コメント 遅延バインディングによりアンマネージDLL関数を呼び出す 統合アーカイバ仕様DLLを使ってファイルを圧縮、展開(解凍)するここでは.NETで外部のDLLの関数(アンマネージDLL関数)を呼び出す方法を考えます。しかもここでの最終目標は遅延バインディングによる方法です。その具体例として、MiccoさんのUNLHA32.DLLを使って書庫を展開(解凍)するコードを書いてみることにします。最終的には「統合アーカイバプロジェクト」に対応したあらゆるDLLを使って書庫を展開

    DOBON.NET .NET Tips - 遅延バインディングによりアンマネージDLL関数を呼び出す
    tsupo
    tsupo 2012/05/23
    VC++ の LoadLibrary、GetProcAddress による動的な DLL の呼び出しみたいなことを、.NET(C# や VB)で実現する方法
  • 電通<4324.T>、カカクコム<2371.T>株15.06%を取得

    [東京 23日 ロイター] 電通<4324.T>は23日、カカクコム<2371.T>の株式15.06%をカルチュア・コンビニエンス・クラブから取得すると発表した。電通は社外取締役1人をカカクコムに派遣する。

    電通<4324.T>、カカクコム<2371.T>株15.06%を取得
    tsupo
    tsupo 2012/05/23
    「電通は、カカクコムの株式15.06%をカルチュア・コンビニエンス・クラブから取得すると発表」
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。1月29日(月)〜2月4日(日)〔2024年2月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰 2位 漫画家・芦原妃名子さんが死亡 「セクシー田中さん」など連載|日テレNEWS NNN 3位 性欲が高まるハーブティーを飲んだら世界の見方がぐるっと変わった話 4位 カジュアル面談 逆質問テンプレ - yuiseki 5位 最近自分がADHD対策でやっていること|牛尾 剛 6位 理解が進んで記憶が定着! 「コーネル式ノート術」で「資格試験勉強」がかなりはかどる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法英語学習 7位 自殺について少し皆さんに知っておいてほしいこと|榊正宗 Official note 8位 このホストの講習めちゃくちゃ為になる

    はてなブックマーク開発ブログ
  • 続・Studygiftの喧騒が意外な方向に(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    長旅を終えて、つかの間東京にいることになったんですが、緊急アポでと言われた方が、前回Studygift関連のブログ記事やメルマガでご紹介した私の援助先の施設の人で。まあちょっと予定があわないので電話でって話になったんですけれども、話していたらどうも思わぬ方向で騒ぎになっていたようです。書いていいかと聞いたらむしろ書いて欲しいというのでピックアップします。 前回の記事はこちら。 家入一真さんの例の件で願うことなど http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/05/post-3261.html 簡単に言うと、早稲田大学がすでに退学した子の学費援助の名目でお話が出ていて、大変迷惑をし、怒っているとのこと。まあ… 恐れていたことと言いますか、返す返すああいう女性で良かったと思うわけなんですが。 個人的には、すでに児童擁護施設だけでなく就学希望児童への学費支援について

    続・Studygiftの喧騒が意外な方向に(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • APP|Leap Motion

    Say hello to the second generation of our iconic hand tracking camera We remove boundaries between physical and digital worlds - for anyone, anywhere. Say goodbye to hardware… Say hello to human technology. Our hand tracking and haptics are powering the next wave of human potential. No controllers. No wearables. No touchscreens. Just natural interaction.

    APP|Leap Motion
    tsupo
    tsupo 2012/05/23
    これ、モーションキャプチャ的な使い方ができるのであれば、3D CG な動画を作るのに利用できそうだなぁ
  • https://oq.la/recruit/

    tsupo
    tsupo 2012/05/23
    これはやばい
  • Facebook

    Facebook
  • 吉永 龍樹

    studygiftの反応がすごい。 賞賛だけでなく2chや批判も含め、すごい勢いでトレンドに入り続けてる。 http://studygift.net/ 僕は家入さんと違って、人間っぽい言葉でツイッター発言をしないスタンスだけど、facebookでは皆さんの意見を伺いたいです。...

    吉永 龍樹
  • Facebook

    tsupo
    tsupo 2012/05/23
    「営業上の理由から、1週間視聴できるようにするために、カード配布時にKwを仕込んでおき初めての利用時には1週間だけKsを吐き続けるようにカードを改修。これ以降事実上Kwを固定して運用するようになってしまった」
  • テクノロジー : 日経電子版

    12月9日の米ハワイ州ホノルル市で、46回目となるJALホノルルマラソンが開催された。そのスタート地点に、4万2914番のゼッケンを着けたNTTドコモの吉沢和弘社長の姿があった。N…続き 「共通ポイント」獲得しやすく 併用対応の店舗増加 ポイント、投資の入り口に Tポイントで新証券会社 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • b-casカード不正改造問題の本質はカードの交換を不可能にしたこと - アンカテ

    b-casカードの不正改造問題が騒がれているが、「カードがクラックされた」ということではなく「カードが交換できない」ということが問題の質で、この点がクローズアップされるべきだと思う。 鍵を盗まれたのかアルゴリズムに欠陥があったのか? 2ちゃんねるでは「b-casカード完全解析」とか「b-casカード終了」とか言われているが、暗号化アルゴリズムが破られたわけではない。 「暗号化アルゴリズムが破られた」という言葉は、鍵無しで暗号文を復号する方法が発見された時に使うべきだ。暗号化アルゴリズムが知られても、鍵が無ければ破れない暗号はたくさんある。というか、来は、暗号化アルゴリズムは公開され(てレビューを受け)るべきもので、中身を知られてから暗号文をどれだけたくさん集めて研究されても、鍵無しでは絶対に(現実的な計算時間では)復号されないということがアルゴリズムの役割である。 今回のクラッキングは

    b-casカード不正改造問題の本質はカードの交換を不可能にしたこと - アンカテ
    tsupo
    tsupo 2012/05/23
    「交換不可能な部品にセキュリティの根幹を頼る」という、セキュリティの原則に反する重大な問題 ← これ、組込の世界ではありがちな気がする