タグ

2012年5月22日のブックマーク (18件)

  • Study giftは詐欺にあたるかもしれない

    最初冗談で「詐欺www」といっていたのですが、どうやらチャンレベルかもしれません。 時間がない人のためのサマリー実は、彼女は既に退学している(出典)退学者の再入学は、大学の審議による承認が必要(参考)つまり、彼女は復学できない可能性がある。なぜなら、成績・出席ともに悪いから。study giftは「復学できないかもしれない」事実を明らかにせず、学費支援を募っていた。上記項目は「詐欺罪」の構成要件に該当する可能性がある。 以下、詳しく論じていきます。 書き換えられたメッセージキャッシュを見ればわかるのですが、study giftのページは書き換えられています。 主要な点をピックアップすると、 最初に寄付を願った時のページでは、(5.18時点) 大学を中退になりそうな状態では通常の就職活動を続けることは不可能 早稲田大学社会科学部(希望) とかかれています。これを読めば「まだ中退していないの

    Study giftは詐欺にあたるかもしれない
  • 続・行き過ぎたソーシャルゲーム 依然残る「射幸心」 - 日本経済新聞

    行き過ぎたソーシャルゲームに歯止めがかかった。今年2月のGREEの「ドリランド騒動」を機に露呈した、無法の「換金市場」と「射幸性」。グリーやDeNAなど業界大手は、アイテム換金や未成年ユーザーの利用制限などで相次ぎ対策を講じ、「コンプガチャ」に関しては消費者庁の違法見解を受けて5月中の全廃を決めた。だが射幸心の問題は、いまだなお尾を引いている。5月下旬、九州のある地方を訪れた。一連のソーシャル

    続・行き過ぎたソーシャルゲーム 依然残る「射幸心」 - 日本経済新聞
  • CSRFで強制ログインさせるというアイデア - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! 今日はCSRF脆弱性のちょっとした話です! このCSRFってなにかっていうと、 サーバーへのリクエストを『誰かに勝手に送らせる』っていうセキュリティがらみの攻撃手法のひとつ。 わかりやすい例だと、 HTMLの画像タグを以下のようにしたページを誰かに教える。 <img src="何々SNSの足跡.php" width="1" height="1"> そうすると、そのページを「見た人」が何々SNSの足跡.phpにアクセスしたことになる。 ※詳しくはこちらのマンガで → [はまちちゃんのセキュリティ講座]ここがキミの脆弱なところ…! : 第2回 しーさーふって何ですか? CSRFってこんな風に、 「ログイン済みの人に何か操作させる」ってイメージが強くて、 対策する側もまた、「既にログイン済みの人を守る」ような考えが強いんだよね。 例えば、勝手に日記に投稿させないように対

    CSRFで強制ログインさせるというアイデア - ぼくはまちちゃん!
    tsupo
    tsupo 2012/05/22
    「ちなみにdropboxも強制ログインさせること可能だよ」
  • ヤフー、不正利用を防止する新機能「シークレットID」

    ヤフーは5月22日、Yahoo! JAPAN IDの不正利用を防止するための新機能「シークレットID」を提供開始した。Yahoo! JAPAN IDやニックネームとは別に、ログイン時にのみ使用できる秘密のログイン専用IDとなっており、登録情報ページから設定できる。 一般的にウェブサービスにログインする際には、IDとパスワードの入力が求められるが、IDには公開情報である自身のアカウント名やメールアドレスが使用されていることが多い。これについてはYahoo! JAPANも同様であり、公開情報からIDが特定され不正利用されるリスクがあったことから、新機能を実装したという。 シークレットIDを適用すると、これまでログイン時に使用していたYahoo! JAPAN IDやニックネームではログインできなくなり、シークレットIDでのみログインできるようになる。シークレットIDを使用しない場合は、従来通りY

    ヤフー、不正利用を防止する新機能「シークレットID」
    tsupo
    tsupo 2012/05/22
    公開情報からIDが特定され不正利用されるリスクがあったことから、新機能を実装した → 当然のことながら、この「シークレットID」は他人に知られないようにする必要がある
  • 新機能「シークレットID」を使ってみよう

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、R&D統括部 IDプラットフォームチームのID厨の一人、山口修司です。シークレットIDという新機能をリリースしましたのでご紹介します。 はじめに ここ最近、プライバシーやセキュリティに関する事件のニュースをよく耳にするようになっています。インターネット上でのプライバシーやセキュリティに関する意識が高まりつつあり、ID・パスワードの流出などを心配されている方も少なくないのではないでしょうか。Yahoo! JAPANでは企業の社会的責任として、しっかりとした体制で顧客情報の保護対策をしていますが、フィッシング行為やIDのパスワードをクラックされるなどのリスクはゼロではありません。Yahoo! JAPANではこれまでもYa

    新機能「シークレットID」を使ってみよう
    tsupo
    tsupo 2012/05/22
    シークレットIDとは、Yahoo! JAPAN IDやニックネームとは別物で、ログイン時にのみ使用する秘密のログイン専用ID / PCやモバイル・スマートフォンのログインページ、メールのPOP/SMTPアクセスの認証にも適応
  • TechCrunch

    Singapore-based Qosmosys has closed an astonishing $100 million seed round to develop its lunar lander tech. The company did not disclose its investors, nor did a Qosmosys spokesperson respond to Tech The central processing unit (CPU) and the graphics processing unit (GPU) handle different types of data. The CPU is used in almost all devices including computers, cellphones, tablets, smartwatches a

    TechCrunch
    tsupo
    tsupo 2012/05/22
    年内にGoogle DocsがなくなってGoogle Driveに一本化される / “ユーザはGoogle Driveに完全に移行され、その後はオプトアウトできない” → Google Notebook と Google Docs の中身が、すでに Google Drive に入ってる
  • コンプガチャを失った、ソーシャルゲームの「次の一手」は

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています コンプガチャだけどコンプガチャじゃない コンプリート(コンプ)ガチャが違法となり(個別に措置がとられるのは7月1日から)、ソーシャルゲーム各社の「次の一手」に注目が集まっている。早くも新しいガチャを発売したところもあれば、コンプガチャの自粛で逆にユーザーから不満があがっているタイトルもある。 コンプガチャ自粛をいち早く発表したKLabは、5月16日より、コンプガチャに代わる新しいガチャを、同社の「真・戦国BUSTER」にて導入した。 「真・戦国BUSTER」の新ガチャ 新しいガチャは1回1000円。10種類のレアカードがランダムで出現し、すべてコンプリートするとさらにレアな限定カードが手に入る。従来のコンプガチャと違うのは「出現するカードがダブらない」という点だ。つまり10回引けば必ずコンプリートが約束されている。 一見コンプガチ

    コンプガチャを失った、ソーシャルゲームの「次の一手」は
    tsupo
    tsupo 2012/05/22
    KLab: 1回1000円。10回引けば必ずコンプリートできる「新しいガチャ」 / バンナム: コンプガチャ特典だったカードも通常のガチャで出るようにした。ただし、出現確率はかなり低い → 後者は射幸心をいっそう煽る気が
  • Social API はじめました

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。プラットフォーム開発部の西岡です。 先月リリースを行いました、Yahoo! JAPANのソーシャル機能オープン化第一弾!!である、Social APIの利用方法についてご紹介したいと思います。 【Yahoo! JAPANのソーシャルとは】 昨年10月、Yahoo! JAPANのSNSサービスであるYahoo! Daysが、残念ながらサービス終了となってしまいました。 しかし、そこで作られた友だちつながりやプロフィール情報は、Yahoo!プロフィールに引き継がれ、Yahoo! JAPAN上のさまざまなサービスで現在も利用されています。 そして今回リリースされたSocial APIの第一弾では、以下4種類の機能を提供して

    Social API はじめました
    tsupo
    tsupo 2012/05/22
    第1弾として「Yahoo! プロフィール」関連のAPI 4つ // 率直に言うと、Yahoo! Days を使っていなかった人のプロフィールは情報量がほとんどないものが多くて、APIが公開されても嬉しくない
  • 非推奨ポリシーの変更と 一部 API の廃止について

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    非推奨ポリシーの変更と 一部 API の廃止について
    tsupo
    tsupo 2012/05/22
    API の非推奨期間を1年に(統一) → 非推奨になったAPIは、非推奨になった日の1年後に廃止される / 現在、非推奨期間が3年とされているものは2014年4月以降は1年となる
  • Google for Developers - from AI and Cloud to Mobile and Web

    tsupo
    tsupo 2012/05/22
    The Google Feedburner APIs have been officially deprecated as of May 26, 2011 will be shut down on October 20, 2012. → FeedBurnerのAPIは2012年10月20日をもって使えなくなる
  • 欧州委員会、グーグルの独占禁止法関連調査で和解を示唆

    欧州連合(EU)の競争担当委員であるJoaquin Almunia氏が、Googleの検索に関する独占禁止法関連の調査について、和解に応じる余地があると語った。 Almunia氏は現地時間5月21日に記者会見を行い、欧州全域で競争を正常化できるよう、Googleが直面している「競争に関する問題の迅速な解決」に取り組む用意があると語った。 「Googleは、対立的な手続きに入らなくとも当委員会が抱くあらゆる懸念について話し合うとの意志を、繰り返し伝えてきている。そこで今日は、われわれが認識している懸念に対する解消策を示す機会をGoogleに提供したい」(Almunia氏) Almunia氏は「支配的地位の乱用」に関して4つの「懸念」を明らかにした。同氏はまず、Googleは競合するサービスへのリンクとは異なる方式で自社のサービスを表示していると断じた。また、「Googleは、ユーザーレビュー

    欧州委員会、グーグルの独占禁止法関連調査で和解を示唆
    tsupo
    tsupo 2012/05/22
    Googleが検索における支配的地位を利用して市場の競争を妨げているかどうか / 4つの「懸念」
  • OSSライセンスの採用傾向に「変化」あり

    OSS普及の一翼を担ってきたライセンスがGPLであることに異論は少ないでしょう。けれど最近の報告によると、OSSプロジェクトにおけるGPLファミリー採用の割合が減少傾向にあるそうです。いったいどうして?(編集部) OSSプロジェクトのライセンス動向に変化あり OSS、とりわけLinuxと関連するツールなどを普及させる大きな原動力となったライセンスがGPLだったことは疑いのないところだと思う。GCCもその普及の一翼を担っている。 現在、OSSプロジェクトで採用されているライセンスのうち最も多いライセンスはGPLv2だと言われており、ほかのGPLファミリーも含めるとOSSプロジェクトの過半数でGPL系のライセンスが採用されているという。GPLがソフトウェア業界に与えた衝撃は大きく、現在ではさまざまなソフトウェア開発において欠かせない存在になっている。 しかしここ数年、GPLファミリーがOSSプ

    OSSライセンスの採用傾向に「変化」あり
    tsupo
    tsupo 2012/05/22
    GPL系ライセンスを採用するプロジェクトが減少傾向。MITライセンスをはじめとするパーミッシブライセンスを採用するプロジェクトが増加 / 特に github でホスティングされているプロジェクトで顕著
  • http://japan.internet.com/busnews/20120522/7.html

    tsupo
    tsupo 2012/05/22
    富士通、日本 IBM、南山大学、NTT データ、日本電気、日立製作所、野村総合研究所の7団体 → 南山大学!! / HTTP, RESTful / データモデルを策定し、データ形式を定義
  • Studygiftの批判が続々 - Hagex-day info

    学費援助サービス「Studygift」の批判が続々と上がっている。 ・ニンゲンは犬にわれるほど自由だ。でも、われているのを見たら、棒持って、犬を追い払いに行くのもニンゲンだ。(北沢かえるの働けば自由になる日記) ・#studygift に一番抜けているもの(404 Blog Not Found) ・家入一真さんの例の件で願うことなど(やまもといちろうBLOG) ・Studygiftのこと(Lo-Fi Project ANNEX) Twitterでもいろいろな意見が出てきている。 #studygift の特別支援枠について、特に個別に相談もなく、坂口さんからいきなり振り込めメールが来た。しかも振込先が今回何の関係もないPartycompanyを指定。URL 家入さんの言ってることと坂口さんの行動がずれてる。 2012-05-21 11:40:24 via OpenTween 坂口嬢は単な

  • 実現しなかったかもしれないICカード改札:日経ビジネスオンライン

    やや古い話になるが、昨年末から今年の年始にかけて、野田首相や政府高官がインドに赴き、日の高速鉄道を売り込むための積極的な活動を開始したというニュースをご記憶の方も多いに違いない。インフラ輸出を経済回復の旗頭に据える日産業界にとっては、ありがたい政府の支援だと言えるだろう。 しかし、インドの高速鉄道構想6路線の調査事業うち、1路線は優先交渉権獲得して日勢がほぼ受注を決めたものの、4路線については欧州勢が獲得していると報道された。これを見ても欧州が優勢であることがうかがえる。 政府調達における国際標準の威力 なぜ欧州勢はこれほど強いのか。図1をご覧いただきたい。国際標準化機構(ISO)の専門委員会TC269「鉄道分野」<注1>がつい先ごろ新設された。このTC(テクニカル・コミッティー、専門委員会)の新設に欧州勢の強さを支えるしたたかな国際戦略の一端をみることができる。 <注1>Railw

    実現しなかったかもしれないICカード改札:日経ビジネスオンライン
    tsupo
    tsupo 2012/05/22
    政府調達協定と国際標準
  • 「知りたい・行きたい」をかなえるニュースメディア|ウォーカープラス

    新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、施設の営業時間変更や休業、イベントが中止・延期になっている場合があります。 【施設の再開情報】|【イベント中止情報】 【おすすめ】合計1000名様に「金麦セット」をプレゼント!7/29まで

    「知りたい・行きたい」をかなえるニュースメディア|ウォーカープラス
  • 日本最大級の遊郭の建物が今も150軒以上残る「飛田新地」に行ってきました - GIGAZINE

    大阪市西成区の「飛田新地(とびたしんち)」には日最大級の遊郭が残っており、「鯛よし百番と飛田新地」によると「難波新地乙部遊郭が1910年に全焼したのを受けて、1916年に飛田遊郭が生まれました。1912年に完成した旧通天閣を中心とした新世界は、第1次大戦後の好景気で大いににぎわいます。新世界からほど近い飛田遊郭も昭和初期には200軒を越える妓楼が軒を連ねます。戦災でほとんどの店は消失しましたが、再び赤線としてよみがえり、1958年の売春防止法以後は料亭に転じたことで、現在もなお、伝統的雰囲気を色濃く残す街並みとその営みが保たれていますとのことで、非常に貴重な建物が多く残っており、実際にこの地域の最も古い建物であり、料亭でもある「鯛よし百番」は国の登録有形文化財にも認定されるほど。 なので、どのような建物が残っている町なのかを実際に見に行ってきました。 「飛田新地」と呼ばれるエリアは大阪

    日本最大級の遊郭の建物が今も150軒以上残る「飛田新地」に行ってきました - GIGAZINE
    tsupo
    tsupo 2012/05/22
    がくがくぶるぶる
  • ファイタバペリカラ111 -

    Twitter Share Pocket Hatena LINE コピーする Copyright© ファイタバペリカラ111 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

    ファイタバペリカラ111 -