タグ

2012年5月26日のブックマーク (10件)

  • studygiftにおける、支援される人の信頼性について | blog.yuco.net

    最初にstudygiftのサイトを見たとき、若い女子の性を売り物にしてる感がすごくてうへぇと思った。iPhoneを持って寝転がった、アイドルグラビアまがいの写真。文章は、成績が落ちたことへの反省と再発防止策や、復学したら今後どのように学生であることを生かしていきたいのかなどの、学生として、人間としての中身が示されていない、不十分な内容だと感じた。そんな状態で容姿をアピールしていたら、そこから伝わるメッセージは「私の性的魅力にお金を出してください」である。 Webデザインの問題も大きいと感じた(担当したWebデザイナーが、デザイン性を重視して文章を削ったとtweetしている)。たとえばphaさんも、いろいろお金や物をもらって生活しているようだが、叩かれないのはブログで自分の考え方や生き方をしっかりした文章で示し、容姿を売りにしていないからだろう。 この仕組みをプラットフォームとかセイフティー

  • 佐々木俊尚さんの「Studygift問題についての論考」を不動産業界にたとえてみよう - 不動産屋のラノベ読み

    ↓この記事について、 佐々木 俊尚 - 先ほどTwitterに連投したStudygift問題についての論考です。以下、少し整理して転載しま... | Facebook ちょっと的を外していると思ったので一言書きます。で、私、不動産屋なので、不動産取引にたとえようと思います。 事故物件をそうと知らせないで売ったら いわゆる事故物件、たとえば自殺があったとかそういう物件を売る時には説明をして売るのが普通です。なぜかと言うと、大抵の人は自殺があった物件を嫌がるからです。 で、とある悪徳不動産屋が仲介に入って売主から買主に物件を引き渡してお金のやり取りも終わった後に、事故物件だったことが発覚したとしましょう。 悪い奴ですよね、この不動産屋。知ってて説明しなかったんですから。ひどいですよね。 でも、これ実は、結局当事者同士の話なんですよ。あくまで民事ですから、売主と買主で「事故物件だったんなら金額下

    佐々木俊尚さんの「Studygift問題についての論考」を不動産業界にたとえてみよう - 不動産屋のラノベ読み
  • 佐々木俊尚さんのstudygiftに関する論考の「コレジャナイ」感がヤバイ

    https://www.facebook.com/sasaki.toshinao/posts/10150927913787044このような個別包摂の試みは今後も次々出てくるだろう。個人間送金が簡単になればさらに加速する。私はその多様化は社会包摂を補完するありかたとして否定すべきでは無いと思う。今回のStudygiftは拙速なのは事実だが、そういう試みの最初の小さな一歩にすぎない。ネットを活用した個別包摂のセーフティネットに対して「うまくやりやがって」「詐欺だ」と怒る人たちは今後も増え続けるだろう。中略無し。 いやいやいや、いやいやいやいやいやいや。なにその文章の繋がり。やっぱり全然問題理解してなくないですか?「詐欺だ」という発言には根拠がないとおっしゃっている?だとしたら単に情報足りてなく無いですか?興味が無いなら無視すればいいじゃないですか。興味があるなら、もうちょっと調べてから発言して

  • Twitterに連投したStudygift問題についての論考 佐々木俊尚 | Facebook

    先ほどTwitterに連投したStudygift問題についての論考です。以下、少し整理して転載します。...

    Twitterに連投したStudygift問題についての論考 佐々木俊尚 | Facebook
  • Facebook、Opera買収に向けて交渉中か--独自ブラウザ開発の可能性

    ソーシャルネットワーク企業のFacebookは、ブラウザ人気に便乗しようと計画しているのだろうか? 技術ブログのPocket-lintは、「信頼できる情報筋」の1つが明らかにした話として、Facebookがウェブブラウザ「Opera」の開発元であるOpera Softwareの買収を試みていると伝えた。これにより、Facebookが独自ブラウザの立ち上げを検討している可能性が示唆されるという。 この動きによって、Facebookはブラウザ分野において他のテクノロジ企業との競争に身を置くことになる。そうした競合企業の中でも、Yahooは最近「Axis」を公開したばかりであり、Googleはすでに、ソーシャルネットワーク「Google +」を自社のブラウザ内に統合する拡張機能をリリースしている。 Pocket-lintは、Facebookのブラウザでは、「組み込みプラグインやメニューバー上の機

    Facebook、Opera買収に向けて交渉中か--独自ブラウザ開発の可能性
    tsupo
    tsupo 2012/05/26
    Facebook との高い親和性を目指した RockMelt、自称ソーシャルブラウザ Flock、どっちもいまいちぱっとしてないところに、Facebook 独自ブラウザ出しても流行らない気がする。
  • 大仏がオサラギさん?間違いだらけ奈良HP : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    奈良市観光協会が今春更新した外国語版のホームページ(HP)に、多くの誤訳があるとの指摘を受け、協会がHPを一時閉鎖していたことがわかった。経費を抑えようと自動翻訳システムを使ったためで、「国際観光都市として恥ずかしい限り」と担当者は平謝り。HPの再開のめどは立っていない。 寺社や伝統工芸などを紹介するHPは3月に模様替え。従来の英語韓国語、中国語、フランス語のページに、スペイン語、ポルトガル語、ドイツ語、イタリア語のページを追加した。 この際、1言語で150万円だった翻訳の外部委託をやめて、全部で35万円のインターネットを利用した自動翻訳システムに変え、固有名詞の読み方もあらかじめ登録していなかったことからミスが続出。確認作業も怠っていたという。 例えば英語では、東大寺の大仏を、姓の「大仏(おさらぎ)」と認識して「Mr.Osaragi」と翻訳。「仏(ほとけ)の慈悲」は「仏」を略語と解釈し

    tsupo
    tsupo 2012/05/26
    ちょっと前によく似た話、なかったっけ? と思って自分のブクマを調べてみたら、『誤訳多発で東北博HP閉鎖 秋田が「飽きた」に』という記事(2012年4月13日付)が見つかった / 機械翻訳の結果をそのまま使うのはダメ絶対
  • うつ通知サービスの元は鼻毛通知代理サービスなのだろうか… - ARTIFACT@はてブロ

    うつ通知サービス“うつっぽ” 一番下に「Special thanks チョロリ.」とあるのでリンク先を見る。 鼻毛通知代理サービス「チョロリ」 え、もしかしてこの鼻毛通知代理サービスのシステムをうつ通知サービスに転用したから「Special thanks」なの!? ちなみに、人の同意がないメール送信は「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」に違反するのではないか?という指摘があった。 ※追記 現在はコメントが表示されているが、一度消えていたというのを見た人がいる ゆううつ部へのご連絡はこちらから。 ※関連 動機は素敵だけど手段としていまいちでは?:うつ通知サービス“うつっぽ” - 発声練習 うつっぽへの言及がまとまっている。

    うつ通知サービスの元は鼻毛通知代理サービスなのだろうか… - ARTIFACT@はてブロ
    tsupo
    tsupo 2012/05/26
    本人の同意がないメール送信は「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」に違反するという指摘
  • 名古屋パルコにて開催中の“MACROSS:THE DESIGN”に関連したタイアップメニューの提供がスタート - ファミ通.com

    パルコ店内のカフェとタイアップしたメニュー 2012年5月17日~6月11日まで、名古屋パルコで開催中の“マクロス30周年エキシビションMACROSS:THE DESIGN@PARCO”で、パルコ店内のカフェとのタイアップメニューの提供が2012年5月26日よりスタートした。以下、詳細をリリースより抜粋する。 2012年、マクロス・シリーズ第1作目にあたるTVアニメーション『超時空要塞マクロス』の放送から30年を迎えます。これを記念したイベントで、渋谷パルコで12000人を動員した「MACROSS:THE DESIGN」が、5月17日(木)~ 6月11日(月)の期間、名古屋パルコに場所を移し、開催中です。 渋谷パルコでは、館内連動企画として「劇場版マクロスF」劇中の“銀河ラーメン”を再現したメニューを提供し、常に待機列ができるほど反響を呼びましたが、今回、名古屋パルコ内の人気カフェ“キャッ

    名古屋パルコにて開催中の“MACROSS:THE DESIGN”に関連したタイアップメニューの提供がスタート - ファミ通.com
    tsupo
    tsupo 2012/05/26
    2012年5月25日(金)~6月11日(月) / 特大パフェ“ヤックデカルチャー”(7,018円)※1日5食限定
  • Amazon.co.jp: 閃乱カグラ Burst -紅蓮の少女達- - 3DS: ビデオゲーム

    Amazon.co.jp: 閃乱カグラ Burst -紅蓮の少女達- - 3DS: ビデオゲーム
    tsupo
    tsupo 2012/05/26
    続編かぁ。買うしかなさそうな気がする
  • 赤ずきんチャチャ:12年ぶり連載復活 舞台は東京- 毎日jp(毎日新聞)

    94〜95年にテレビアニメ化された人気マンガ「赤ずきんチャチャ」の連載が12年ぶりに復活することが26日発売のマンガ誌「Cookie」(集英社)7月号で発表された。6月26日発売の同誌8月号から「赤ずきんチャチャN」というタイトルで連載がスタートし、物語の舞台は東京になる予定。 「赤ずきんチャチャ」は92〜00年に「りぼん」(同)で連載された彩花みんさんのマンガ。魔法の国のうらら学園を舞台に、赤いずきんをかぶった見習い魔法使いの少女・チャチャが、幼なじみのリーヤら仲間と巻き起こすドタバタを描いた作品で、コミックスは13巻まで発売された。「Cookie」11年5月号と12年1月号で、読み切り作品が掲載された。 アニメ版は94〜95年にテレビ東京系で放送され、チャチャの声を鈴木真仁さん、リーヤの声を人気グループ「SMAP」の香取慎吾さんが担当。オープニングテーマに起用されたSMAPの「君色思い

    tsupo
    tsupo 2012/05/26
    「Cookie」11年5月号と12年1月号で、読み切り作品が掲載された ← これは読んだけど、まさか連載が復活するとは思わなかった。「りぼん」じゃなくて「Cookie」で連載というのが微妙かも