タグ

ブックマーク / nowokay.hatenablog.com (14)

  • Java Developer Day Taipeiに行ってきた - きしだのHatena

    ということで、8/1に台湾、台北のJava Developer Dayに言ってnull書いたら負け的なことを言ってきました。 きっかけは、1月に台湾いったとき、台湾Javaイベントあったら行ってみようとTwitterでつぶやいたところ、 @kojilin さんから教えてもらったリンクがこれだったから。 2014 Java Developer Day Call for Paper Call for Paper出せばいいのかーと思って、とりあえず出してみたら通ってしまった、と。 @kojilinさんには、イベントの連絡だとか準備、そしてプレゼンまで非常にお世話になりました。ありがとー謝謝〜。 準備 で、28日月曜から台湾行ってたんですが、資料つくったり読み原稿を書いたり、その日語原稿を中国語に翻訳してもらったりと、昼はホテルこもりっぱなし、夜はkojilinさんと作業でまったく余裕がなかっ

    Java Developer Day Taipeiに行ってきた - きしだのHatena
    tsupo
    tsupo 2014/08/05
    おつかれサマー
  • Seasar2を新規案件に採用するのはそろそろやめたほうがいい - きしだのHatena

    Seasar2の機能追加停止が宣言されてから、すでに6年弱たっています。 Seasar2.4に対する追加要望があれば、もちろん検討します。ただし、大きな変更や追加はもうないでしょう。 Seasar2の今後のロードマップ 2008-01-29 - ひがやすを blog 後継になる予定だったSeasar3も開発が中止されて3年たちました。 Seasar3開発中止 2010-08-06 - ひがやすを blog ここでSeasar2.5を出す方向で動くということでしたが、実現しませんでした。 あのころSeasar2に関わっていた人も、ScalaがメインになったりNode.jsをさわったり、不意ながらPHPをさわったり、さわってみるとPHPもそれほど悪くなかったり、やっぱりPHP気にわなかったりと、いろいろな道を進んでいます。 DIコンテナ自体の機能も時代遅れ感がでてきており、関連プロダクトも

    Seasar2を新規案件に採用するのはそろそろやめたほうがいい - きしだのHatena
  • ソフトウェア工学は失敗している - きしだのHatena

    特に学術的にソフトウェア工学に触れたことはないのですが、むしろそうではなく現場にいる身としては、ソフトウェア工学は失敗しているように見えます。 「成功していない」ように見えるのではなく「失敗している」ように見えるのです。 もちろん、いまソフトウェア開発で使う技法やツールなど、ソフトウェア工学の産物はたくさんあり、現在のソフトウェア開発がソフトウェア工学から生まれたもので支えられていることには間違いありません。 でも、そうやって築き上げてきたものが、1999年以降ガラガラと崩れて、そしてうまく再構築できていないように見えます。 1999年、なにがあったかというと、XPエクストリーム・プログラミング入門というが発行されたのです。リンク先は2版ですが、日語版でも初版は2000年12月になっています。 ここからソフトウェア工学がガラガラ崩れた気がしています。 では、ここまでソフトウェア工学がど

    ソフトウェア工学は失敗している - きしだのHatena
    tsupo
    tsupo 2013/03/23
    そもそも、「ソフトウェア工学」は本当に「学問」なのかという問題があってですね、(以下略)
  • プログラマの実力は経験だけであがらないことがレベル格差につながる - きしだのはてな

    プログラマというのは、道具に慣れることが、実力があがることにならないのですよね。だから、勉強せず業務経験だけだとレベルが低いままということになってしまう。 Javaを10年さわり続けて、Strutsを5年さわり続けても、それだけでは、与えられた画面を手際よく作成できるようになるだけで、たとえばStrutsすらよりよく使えるようになるわけではなかったりする。 Javaにしても、「volatileってなんですか?」という問いに、まあ知らないのはしかたないとしても、解説を見ながらですら答えられない可能性がある。 プログラムの反復生産は、プログラミング能力の向上にあまりつながらない。設定や記述に慣れるだけだ。そして、この「慣れ」というのには「難しいからそもそも実装を回避する」というようなものも含まれる。実力の向上は、作業ができるレベルで止まってしまう。 プログラマとしての実力をあげるための勉強が自

    プログラマの実力は経験だけであがらないことがレベル格差につながる - きしだのはてな
    tsupo
    tsupo 2012/10/10
    結局、「自発的に」勉強する、あるいは徹底的に追及する人じゃないと、実力は上がらないと思う。誰かに言われて勉強するのでは成長しない
  • MVCは死んだ。MOVEするときがきた - きしだのHatena

    Conrad Irwinさんの「MVC is dead, it's time to MOVE on.」を訳してみました。 MVC is dead, it's time to MOVE on. この訳文も原文のライセンスを引き継いでCC-BY-3.0ライセンスで利用可能とします。 追記13:58 すでに訳してた方がいました。MVCの時代は終わった。MOVEを使い始めましょう。 - ふじこのプログラミング奮闘記 MVCは死んだ。MOVEするときがきた MVCはすばらしいアイデアだ。モデルを持ち、モデルは内部に少しの状態をもつ。ビューは内部に少しのUIをもつ。そして、コントローラは内部に少しの・・・ 何を持つ? 私は確かにこのことに気づいた最初の人物ではない。しかし示されたようなMVCの問題のために、あなたは最後には過剰なコードをコントローラに詰め込むことになる。なぜなら、他にどこに入れていいか

    MVCは死んだ。MOVEするときがきた - きしだのHatena
    tsupo
    tsupo 2012/07/05
    Conrad Irwinさんの「MVC is dead, it's time to MOVE on.」を訳してみました → (この記事とは全く関係ないけど) MOVE on! といえば、「北へ。」
  • そろそろIDEよりコマンドラインのほうが理解が深まるという有害な妄想は捨ててはどうか? - きしだのはてな

    Java入門ブックガイド(入門編)よりよき入門書と出会うために」を読んで。 第一印象として、よりよきJava入門ブックガイドに出会う必要があるなということ。 コマンドラインでは慣れ親しめない サブタイトルに「慣れ親しむことが上達の秘訣」とあるけども、コマンドラインで慣れ親しむのは難しいと思います。 「慣れ親しむことが上達の秘訣」が正しいのであれば、IDEで慣れ親しんだほうが上達するのではないでしょうか? 現実問題として、書籍を買って勉強する人は強制されて勉強するわけではないです。自分の時間をやりくりして入門書を読んでいます。 そして、まだプログラムの面白さを知りません。 コマンドラインでコンパイルエラーが出たとき、じっくりとそのエラーを読み解くのではなく、そこでくじけてやめる可能性が高いと思われます。 それよりは、IDEでエラーを入力段階で修正しつつ進むほうがいいと思います。 javac

    そろそろIDEよりコマンドラインのほうが理解が深まるという有害な妄想は捨ててはどうか? - きしだのはてな
    tsupo
    tsupo 2010/08/31
    イデを発動させるのは危険
  • PHPの価値が相対的に落ちてJavaの価値があがっていく 2009-10-19 - きしだのはてな

    2000年あたり、PHP4やJSP1.0が出たころ、PHPよりもJavaがよいと言っても、「Javaは動かせる安いサーバーがない」ということで、サーバーの確保が容易なPerlPHPが使われました。 Javaを使うには、一台まるごと借りれる割高なレンタルサーバーで、自力でTomcatなどをインストールする必要がありました。そういった状況はしばらく続き、「PHPならば安く借りれるサーバーがたくさんある」ということから、PHPがよく使われるようになりました。 PHPの普及初期では、サーバーの確保が容易なことがPHP採用の大きな理由のひとつだったと思います。 こういう状況は最近まで続いたけど、Amazon EC2のおかげで「Javaは動かせる安いサーバーがない」という問題は解決してきました。Amazon EC2を借りても自力でTomcatなどをインストールする問題がありましたが、HerokuやS

    PHPの価値が相対的に落ちてJavaの価値があがっていく 2009-10-19 - きしだのはてな
    tsupo
    tsupo 2009/10/20
    一方、Microsoft Azure は PHP サポートするんじゃないかなぁ、と予想。なんでかっていうと、Visual Studio での PHP サポートが始まってるし、今後、PHP 陣営に擦り寄っていこうとしているのが見えるから
  • 「オブジェクト指向は教えないでください」ってなんてよくわかった会社だろうか - きしだのはてな

    よく分かってる会社だ。 次世代の基幹系オープンシステム開発に利用されるプログラミング言語は? - forest book 先日、SIer友人が新人研修の講師として Java を教えるというお話を聞きました。会社側からは「Java を教えるのではなく、"プログラミング" を教えてほしい。オブジェクト指向は教えないでください。」との指示を受けたそうです。 プログラミングにおいて、現場での「オブジェクト指向」の優先度が低いってことですよね。 そして、理論的にも優先度は低い。アルゴリズムとか関数的ななにかとかをちゃんと扱えるようになるのが先決ですね。 関数+制御構造がやはり基だし、その範囲がちゃんと扱えないで「オブジェクト指向」がちゃんと活用できるとは思えないし。 ただ、そうしようとしてもJavaではオブジェクト指向のための構文を知らざるを得ないので、その範囲のオブジェクト指向の知識は必要に

    「オブジェクト指向は教えないでください」ってなんてよくわかった会社だろうか - きしだのはてな
  • 2008-11-19 - きしだのはてな: マルチスレッド対応カウンタ

    Javaの++演算子はアトミックじゃない。つまり、++nは、n = n + 1と分解されたとき、nを読み込んだ後、1足した値をnに書き込む前に他のスレッドがnを変更していたら、すでに他のスレッドで行っていた変更が無効になる。 で、これはvolatileをつけてもだめ。 つまり、このプログラムの実行結果が20000にならない。 public class NonAtomicIncrement { static int count; public static void main(String[] args) throws InterruptedException{ Thread t = new Thread(){ @Override public void run(){ for(int i = 0; i < 10000; ++i){ ++count; } } }; t.start(); for

    2008-11-19 - きしだのはてな: マルチスレッド対応カウンタ
    tsupo
    tsupo 2008/11/19
    「Java2SE 5.0からはAtomicIntegerなるものが用意されているので、これを使うと便利」
  • きしだのはてな - 2007-10-04: Railsで組むとTwitterみたいになっちゃうよ

    Twitterみたいに負荷が高くて、性能だすためにデータベースをあ〜だこ〜だいじくって正規化を崩していくとRailsで対応しにくくなるんじゃないかという説。

    きしだのはてな - 2007-10-04: Railsで組むとTwitterみたいになっちゃうよ
    tsupo
    tsupo 2007/10/05
    otsune: 「Q:Twitterみたいな大規模サイトの負荷対策はどうすればいいですか?」「A:たとえばRailsを避ける」
  • きしだのはてな - 2007-10-02: TwitterはRailsの事例として不適切

    トラフィックさばけてないし、仕様どおりの動きができていないという点で「構築できている」と言いがたい。 見れないはずのデータが見えて、見れるはずのデータが見れない。 「変な動きするけど調子いいときはたくさんのアクセスに対応できます」ていうのは、参考にならんですね。 Railsのよしあしとは別で。

    きしだのはてな - 2007-10-02: TwitterはRailsの事例として不適切
    tsupo
    tsupo 2007/10/03
    「Rails が使い物にならないことを示す事例として、Twitter は適切な事例」と主張する人がいてもおかしくない気がする今日この頃。どこまでが Twitter 自身のせいで、どこからが Rails のせいなのか、不明確。
  • ラフな絵をかくツールを作ってみた - きしだのはてな

    ちょっとした絵を描くためのツールを作ってみました。 線はベジェ曲線になるので、なめらかな線が描けます。 Java2SE5で動くんじゃないかと思いますが、JavaSE6で動かしてください。Javaがインストールされた環境なら、zipファイルを解凍後にできるjarファイルをダブルクリックすれば起動するんじゃないかと思います。 「線」と「塗り」の違いは、単なるレイヤーの違いです。 保存はpngのみ! http://rps13.180.jp/Laftan.zip (21kb) 2007/8/27 ダウンロードの不具合が多いようなので、zip形式のファイルにしました。 Java2SE5.0にも対応させました。 http://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/download.htmlから「Java Runtime Environment (JRE) 5.0 Update 12」を

    ラフな絵をかくツールを作ってみた - きしだのはてな
    tsupo
    tsupo 2007/08/18
    らふたん
  • きしだのはてな: あなたがfollowしている人はこんな人をfollowしています

    つくってみたはいいけど、amachangさんとかHamachiya2さんとかdankogaiさんとか、上位にきそうな人が上位に来たので面白くなかった。 Rubyならこんなに短くかけるよ!とか、やればいいと思う。 import java.io.*; import java.net.*; import java.util.*; import javax.xml.bind.*; import javax.xml.bind.annotation.*; public class Recommender { /** キャッシュ置き場 */ static String path = "C:\\User\\kishida\\twitterfriends\\"; /** ユーザーデータを読み込み */ static Users getUsers(String name){ try { String file

    きしだのはてな: あなたがfollowしている人はこんな人をfollowしています
    tsupo
    tsupo 2007/08/12
    つくってみたはいいけど、amachangさんとかHamachiya2さんとかdankogaiさんとか、上位にきそうな人が上位に来たので面白くなかった → あー、そうなんだ
  • TwitterAPIのメッセージ抜け対策メモ

    friends_timeline APIはsinceをつけないとキャッシュされる friends_timeline APIは、twitter.com/homeと同じメッセージ抜けがある。 ログインしてないときのtwitter.com/with_friendsも同じメッセージ抜けがある。 現状、ログインしたときのtwitter.com/with_friendsが一番信頼できる。 Basic認証でtwitter.com/with_friendsをとってもいい。 Basic認証+twitter.com/with_friendsは、70アクセス/60分制限にひっかからない twitter.com/with_friendsのHTML解釈はめんどうなので、status_[0-9]+を拾ってIDだけ取得 文はAPIで取得するのが楽 protectedのない人なら認証なしのshow APIでメッセージ

    TwitterAPIのメッセージ抜け対策メモ
    tsupo
    tsupo 2007/07/17
    Chirrup ではもうちょっと簡単な抜け対策をやってます。十分古い日時でsince指定した friends_timeline 取得API を実行するだけで、抜けてた発言を(かなり時間が経ってしまった後でも)拾うことができます。
  • 1