タグ

DAWに関するtsupoのブックマーク (6)

  • 伴奏から調教までひとつのアプリで──ヤマハがCubase用VOCALOIDエディタ開発

    DAW「Cubase」にVOCALOIDを組み込む「VOCALOID Editor for Cubase」をヤマハが開発。 VOCALOIDを買っても、できるのは歌わせるだけ──ヤマハはそれを変えようとしているのかもしれない。ヤマハはドイツの子会社Steinberg Media Technologies製の音楽制作ソフト「Cubase」にVOCALOID機能を組み込むソフト「VOCALOID Editor for Cubase」を今冬に発売すると発表した。価格はオープンプライス。 人間のようにリアルな歌声合成を行うヤマハのVOCALOIDは初音ミクをはじめとするさまざまなバーチャルシンガーを使えるアプリだが、楽曲を完成させるためにはCubaseのようなDAW(デジタルオーディオワークステーション)というソフトと何度もファイルをやり取りする必要がある。いったんDAWでボーカル以外の演奏を作っ

    伴奏から調教までひとつのアプリで──ヤマハがCubase用VOCALOIDエディタ開発
    tsupo
    tsupo 2012/09/04
    「ヤマハがVOCALOIDエディタをサードパーティにも開放すれば、DAWアプリを抱え、VOCALOIDデータベースを提供しているインターネットやAHSのような企業もVOCALOID付きDAWに参入してくるに違いない」
  • asahi.com(朝日新聞社):AHS、「Music Maker」の新バージョン、3月19日に販売開始 - e-ビジネス情報(提供:BCN) - デジタル

    tsupo
    tsupo 2009/02/11
    AHSは2月6日、手軽に音楽作成ができるソフト「Music Maker」の新バージョンとして、「Music Maker 2 Producer Edition」を3月19日に発売すると発表した。価格は1万4800円。
  • Music Maker MX2 Producer Edition 特別限定版 jamバンド Producer Edition 特別限定版 jamバンド|製品情報|AHS(AH-Software)

    WEB小説 jamバンドの日常がWEB小説になりました♪ ※このお話はサ●エさん時空的な世界のお話です。時間系列は深く考えずにお楽しみください。 「フェスティバル・ジャム」(作:八十助) 第1話 普段からにぎやかなこのAHS学園だけれども、今日はひときわにぎにぎしく、騒々しい。 正門には色とりどりに飾り立てられたアーチが掛かり、校内や運動場、体育館などいたるところに生徒があふれ、中にはちらちらと他校の生徒や保護者の姿も混じっている。 はしゃいだ声は普段より声高で、屋台の立ち並ぶ一角、あるいはステージの受付、あるいは教室の内外からも呼び込みの声が朗々と響き、スピーカーからはひっきりなしに呼び出しの放送、慌ててトンテンカンと材木を打ち付ける音や、大声で大仰な台詞を読み上げる声、あるいはぴたりと揃った歌声もあり、かと思えばそこかしこで笑い声が起こったり、些細な原因で揉める鋭い声も上がる。 それも

    tsupo
    tsupo 2009/02/11
    「jamバンド」は、音楽が大好きな女の子「マキ」「カナ」「リズム」「カノン」の4人で構成されたバンドです → Producer Edition のバリエーション。これの「ガイドブック付き」も出してほしいな
  • 窓の杜 - 【NEWS】アナログ系シンセ音源を搭載したVST・ASIO対応の無料DAWソフト「MU.LAB Free」

    アナログ系シンセ音源を搭載し、VSTプラグインやASIOドライバーに対応した統合型の音楽制作ソフト(DAW)「MU.LAB Free」v1.0が、12月21日に公開された。Windows Me/NT/2000/XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作にはASIOドライバーに対応したオーディオインターフェイスが必要。 「MU.LAB Free」は、8トラックまでのオーディオ・MIDIデータを扱える統合型の音楽制作ソフト。VSTインストゥルメント・エフェクトやASIOドライバーに対応しているほか、あらかじめアナログ系のシンセ音源を50種類搭載しているのが特長。保存は独自形式のほか、WAVE形式でのミックスダウンとMIDIデータのエクスポートが可能だ。 また、実際の音響機器をケーブルでつなぐようなインターフェイスでオーディオ・MIDI信号

    tsupo
    tsupo 2008/01/16
    アナログ系シンセ音源を搭載し、VSTプラグインやASIOドライバーに対応した統合型の音楽制作ソフト(DAW)「MU.LAB Free」v1.0 / あらかじめアナログ系のシンセ音源を50種類搭載しているのが特長
  • VSTiとは

    今話題の初音ミクです。 比較的安価なソフトながら格的に歌わせることができます。この機会に歌ものの楽曲に取り組まれてみては いかがでしょうか? ●「VST」 今回は無料の音源の宝庫である、VSTについて解説します。 VSTと言っても実は2種類あります。 ○VSTインストゥルメント(VSTi) ○VSTエフェクト 名前からもなんとなく想像できそうですが、前者が音源(ソフトシンセ)で後者がエフェクトです。 今回解説するのは、前者のVSTインストゥルメントです。VSTiとも表記されます。 →このでは、現場で使える優れものからユニークでマニアックなモノまで、厳選した約400種類のVSTプラグインを紹介しています。 ●「VSTiを使うには・・」 このVSTiは、VSTに対応しているDAWソフトなどで読み込むことによって使うことができます。もともとSteinberg社が開発したものなので、Cubas

    tsupo
    tsupo 2007/10/19
    VSTi 解説/まとめページ // 「初音ミク」をきっかけに興味を持った人とか、多いんじゃないかな〜、わかんないけど。
  • DTMn - 過去のニュース : フリーのシーケンサー「Domino」で「初音ミク」を操る定義ファイル

    「初心者になるための耳コピMIDI講座」を運営している逃亡者氏は、フリーのシーケンサー「Domino」で、歌うソフト「初音ミク」を操るための定義ファイルを公開した。これを使うと、「初音ミク」の「Vocaloid2 Editor」上ではできなかった、数値入力による細かい打ち込みが可能になる。作成したMIDIデータは「VOCALOID2 VSTi」で再生可能。扱いが難しいので、これだけで打ち込みをする、というより、データの微調整や、データの中身をのぞくために使うのが得策かも。 ⇒ 初心者になるための耳コピMIDI講座 ⇒ TAKABO SOFT NETWORK - MIDI音楽編集ソフト「Domino(ドミノ)」

    tsupo
    tsupo 2007/10/19
    フリーのシーケンサー「Domino」で、歌うソフト「初音ミク」を操るための定義ファイルを公開 / これを使うと、「初音ミク」の「Vocaloid2 Editor」上ではできなかった、数値入力による細かい打ち込みが可能になる
  • 1