タグ

NTTに関するtsupoのブックマーク (18)

  • SI企業が集まってノウハウ共有なんて本当にできるの? PGECの活動から

    SI企業が集まってノウハウ共有なんて当にできるの? PGECの活動から:Database Watch(2013年9月版)(1/2 ページ) 企業におけるPostgreSQL利用のノウハウ共有などを目的として設立されたPostgreSQL Enterprise Consortium(以下PGEC、リンク)。いま2年目の活動計画を確定しようとしているところです。あらためてこれまでの経緯から来年度の見通し、また参加企業にもたらされるメリットなどを話していただきました。 協業して情報開示することでお互いに支えられる 日におけるPostgreSQLユーザー活動といえば、まずは「日PostgreSQLユーザ会」(JPUG、リンク)が有名です。現在PGECに活動する人のなかにはJPUGからコミュニティ活動に関わってきた人もいます。例えば富士通 プラットフォーム技術部 プロダクトソリューション技術

    SI企業が集まってノウハウ共有なんて本当にできるの? PGECの活動から
    tsupo
    tsupo 2013/09/30
    企業におけるPostgreSQL利用のノウハウ共有などを目的として設立されたPostgreSQL Enterprise Consortium / PowerGres Plus / ストリーミングレプリケーション / 性能WG、移行WG、設計運用WG / PostgreSQLの限界を見極めたい
  • [通信事業者のインフラ2]ケーブルを敷設する地下トンネル「とう道」

    次にとう道について状況を整理する。NTT東西が保有するとう道の総延長は651km。多くはシールド工法で掘削した地下鉄などと同様のトンネルだ(写真1)。「ここ10年くらいは新設していない」(NTT東日の櫻田基盤設備担当部長兼環境デザイン室長)という。 土木設備としては、自動車道や鉄道のトンネルと同様の老朽化があり得る。だが、「規模が小さいなど交通インフラとは状況が異なる」(NTT東日の櫻田基盤設備担当部長兼環境デザイン室長)という(図1)。 まず、環境が変化しにくい点が挙げられる。交通量が急激に増えることもないし、排気ガスの影響も受けない。地面に埋められた構造物なので、外側から劣化が進む恐れも少ない。

    [通信事業者のインフラ2]ケーブルを敷設する地下トンネル「とう道」
    tsupo
    tsupo 2013/04/24
    通信に関わるコンクリート地下設備はとう道とマンホールの2つがある。減価償却試算としての法定耐用年数は27年だが、NTT東西は物理的な耐用年数を「補修によって半永久的(100年以上)に使える」と見込んでいる
  • 「ダイヤルQ2」サービス、2014年2月に終了 利用者減少

    NTT東西地域会社は11月15日、「ダイヤルQ2」サービスを2014年2月28日で終了すると発表した。「0990」で始まる番号による電話を使った有料の情報サービスとして利用されてきたが、インターネットの普及などで利用者が減少しているため。 サービス終了に先立ち、今年12月15日で新規の申し込み受け付けを終了する。 同サービスは1989年7月にスタート。0990で始まる番号を使って情報事業者が有料で番組を提供し、情報料の回収をNTT東西が代行するサービス。アダルト番組や「ツーショットダイヤル」と呼ばれる出会い系サービスに利用され、一時社会問題化したこともあった。現在は投資情報サービスや募金活動などで利用されている。 関連記事 NTT西、クマゼミに勝った 光ケーブル被害を阻止 クマゼミが光ファイバーケーブルを、木の枝と間違えて産卵し断線させる被害が多発していたが、NTT側が開発した最新型ケーブ

    「ダイヤルQ2」サービス、2014年2月に終了 利用者減少
    tsupo
    tsupo 2011/11/15
    「ダイヤルQ2」サービスを2014年2月28日で終了 → まだ、すぐに終わるわけじゃないんだ
  • http://japan.internet.com/busnews/20101213/2.html

    tsupo
    tsupo 2010/12/13
    レンタルするには NTT 西日本の「フレッツ光」の契約が必要 / インターネットに接続するにはプロバイダとの契約が必要 / 公衆無線 LAN サービスを利用するには、各サービス事業者との契約が必要
  • NTTグループのログインと決済を1つのIDで--「NTT IDログインサービス」提供

    NTTコミュニケーションズ(NTT Com)とNTTドコモ、NTTレゾナント、日電信電話(NTT)の4社は5月13日、1つのIDで複数のウェブサイトにログインできるシングルサインオン「NTT IDログインサービス」を発表した。5月14日に提供開始する。 NTT IDログインサービスは、NTT Comの「OCN ID」やNTTドコモの「docomo ID」、NTTレゾナントの「gooID」を使って、NTTグループやパートナー企業のウェブサイトにログインできるOpen IDに準拠したサービス。サービス開始当初は、NTTレゾナントのポータルサイト「goo」にのみ対応しており、OCN IDとdocomo IDを使ってそれぞれログインできる。 また、NTT IDログインサービスを活用した決済サービス「NTTネット決済」を2010年度第2四半期中に提供する。ユーザーはECサイトごとにクレジットカード

    NTTグループのログインと決済を1つのIDで--「NTT IDログインサービス」提供
    tsupo
    tsupo 2010/05/13
    「OCN ID」や「docomo ID」、「gooID」を使って、NTTグループやパートナー企業のウェブサイトにログインできるOpen IDに準拠したサービス / NTT IDログインサービスを活用した決済サービス「NTTネット決済」 ★
  • 総務省がNTT西日本に業務改善命令--ユーザー情報を系列会社で不正に利用

    総務省は、情報の不正提供があったとしてNTT西日に業務改善命令を通達した。 情報の不正提供は、2009年8月から10月の間に行われたもの。NTT西日の従業員が、他の電気通信事業者が入手した、電話番号移転に関わる情報を、子会社であるNTT西日-兵庫の従業員に提供したという。さらにNTT西日-兵庫従業員が、販売代理店に対してこの情報を漏らした事実が判明し、一連の行為は「電気通信事業法」第30条に抵触するものと認められた。 また、NTT西日の顧客管理システムから他社のDSL役務利用に関する情報が必要な範囲を超えて取り出し可能であった点、個人情報提供の手段や方法に関する内部規程の運用、チェック体制が不十分だった点なども、安全管理措置義務違反などに該当するとしている。 総務省では、2009年11月18日にNTT西日に対し報告書の提出を要請。その後も1月22日に聴聞会などを実施した結果、今

    総務省がNTT西日本に業務改善命令--ユーザー情報を系列会社で不正に利用
    tsupo
    tsupo 2010/02/08
    電話番号移転に関わる情報を子会社に漏らし、子会社がさらに販売代理店に漏らす / 電気通信事業法第30条に抵触 / 安全管理措置義務違反 / NTT東日本にも類似事例
  • NTTの「Lモード」が2010年3月31日に終了--NTT東西が正式発表

    NTT東日/西日は、両社が2001年6月から提供している「Lモード」のサービスを2010年3月31日に終了すると正式に発表した。 同サービスは、固定電話版の「iモード」として開始。固定電話に接続された対応端末によりニュースや天気予報、地域情報などを配信している。 両社では、すでに2006年11月1日に2009年度末をめどにサービスを終了する意向を発表。同年11月30日をもって新規申し込みの受け付けを終了していた。 両社によると、ブロードバンド接続サービスの需要拡大などの影響により、契約者数が減少している状況を踏まえ、この度正式な終了日を決定したとしている。

    NTTの「Lモード」が2010年3月31日に終了--NTT東西が正式発表
    tsupo
    tsupo 2009/03/31
    「Lモード」のサービスを2009年3月31日に終了すると正式に発表 → 1日前に正式発表っていうのは、ちょっとひどい気がする → 終了日は「2010年3月31日」とのこと。CNET の記事が間違っているようです。
  • asahi.com(朝日新聞社):回収モデム大量廃棄、NTTに検査院が「再利用できた」 - 社会

    回収モデム大量廃棄、NTTに検査院が「再利用できた」2008年10月2日18時11分印刷ソーシャルブックマーク NTT東日と西日がブロードバンド(高速大容量)通信の契約者に貸し出していた機器を回収した際、再使用できるものを大量に廃棄していたことが会計検査院の調べでわかった。検査院は「廃棄した機器の代わりに購入した新品の代金は無駄だった」として、両社に対し07年度の1年間で13万個分、計4億円を節減できたと指摘した。 両社は、国が持ち株会社に出資しているため、会計検査院の検査対象になっている。 廃棄していたのは、既存の電話回線を使ってコンピューターをインターネットに接続するADSL(非対称デジタル加入者線)サービスを利用する際に使うモデム(変復調装置)という機器。契約者はサービス事業者から借りるか、自分で購入している。 検査院やNTT東西によると、サービス解約などにより契約者から回収した

    tsupo
    tsupo 2008/10/02
    NTT東日本と西日本は、国が持ち株会社に出資しているため、会計検査院の検査対象になっている
  • Twitter、NTT Americaをチョイス - 理由は信頼性 | ネット | マイコミジャーナル

    Twitterは1日(米国時間)、同社のホスティングサービス基盤としてNTT America, Enterprise Hostingのサービスを選択したと発表した。NTT AmericaはNTTコミュニケーションズ100%出資の子会社だ。同社は信頼性が必要となるサービスとして同社のサービスが適切だと判断したようだ。Twitterは世界中で成長を続ける同社のサービスにおいて信頼性が重要だと認識しているという。毎日使われるツールとしての地位を確立するためには信頼が欠かせないというわけだ。 Twitterは短いメッセージを送信しあうコミュニケーションサービス。同サービスは世界中で正調しているが、最近はとくに日で強い成長を見せている。Digital Garageとパートナーシップを締結し日でのサービス展開を進めていることをそれを表している。Twitterはこれまで何度かサービスが機能しないこと

    tsupo
    tsupo 2008/02/05
    Twitterは1日(米国時間)、同社のホスティングサービス基盤としてNTT America, Enterprise Hostingのサービスを選択したと発表 / NTT AmericaはNTTコミュニケーションズ100%出資の子会社
  • HDD交換ミス&バグで4時間ダウンしてしまう「ひかり電話」 ― @IT

    2007/05/24 NTT東日、西日の光IP電話サービス「ひかり電話」が東西間で不通になった5月23日の障害の原因が判明した。障害のきっかけは東西間の通話を中継するサーバのハードディスクドライブの交換。人的ミスとソフトウェアのバグが約4時間の不通を引き起こした。 作業を担当したNTT-MEの担当者が、中継サーバのHDDを交換したのは5月21日深夜から5月22日未明。故障ではなく予防的措置として交換した。その際、作業者が間違ったコマンドパラメータを設定したが、サーバのフェイルセーフ機能が不十分で、誤ったパラメータを受け付けてしまった。さらに、誤ったパラメータでHDDのデータが破壊されるバグがソフトウェアにあり、HDDのデータが一部破壊されてしまった。 この破壊されたデータが23日午前6時25分にサーバのキャッシュメモリに読み出され、サーバの処理が停止。東西間で不通状態になった。番サー

    tsupo
    tsupo 2007/05/25
    「予防的措置」としてのハードディスク交換時の入力ミスが原因 / フェイルセーフ機能が不十分 / 代替サーバとHDDもハードウェアの障害時に切り替わるように設定、今回のソフトウェアの障害では機能しなかった
  • http://www.asahi.com/national/update/0319/NGY200703190010.html

    tsupo
    tsupo 2007/03/20
    流出したのは03年11月に作成された個人55件、法人87件の名前と住所、電話番号、料金情報など → 自動振り替えにしてない人(の一部)の情報が流出したという話?
  • asahi.com:NTT東西、固定→携帯の通話料引き下げへ - ビジネス

    tsupo
    tsupo 2006/12/02
    固定から携帯にかける際、電話番号の前に0036(NTT東)、0039(NTT西)をつけると通話料が安くなるサービスを04年に始めた → こんなサービス、あったんだ
  • asahi.com:「日の丸検索エンジン」開発に意欲 NTTコム社長 - ビジネス

    tsupo
    tsupo 2006/10/07
    利用者のくせや好みを蓄積して情報を絞り込んだり、パソコンや携帯電話など機器に応じて見やすく表示したりする技術が必要 → すでに、Google がやろうとしてるんですけど、みたいな。
  • NTTデータの社員が172人分の個人情報を流出

    NTTデータは9月13日、ウイルスに感染した社員の自宅パソコンからWinnyを通じて社外関係者の自宅情報などが流出したと発表した。同社と理化学研究所などが進めていた医療分野での研究プロジェクトに携わる研究者など172人分の個人情報と、技術資料431件が漏れていた。 172人の個人情報には、勤務先やメール・アドレスなどが含まれていた。社外の14人とNTTデータの社員26人については、自宅住所、電話番号といった情報まで流出した。ただし、銀行口座番号やクレジットカード番号などの信用情報は含まれていない。 技術資料では、調査資料や医療分野の共同研究データ、システム設計・運用資料が流出した。研究データの中には、特定の疾患を持つ患者144人分の遺伝子情報の集計データや相関解析のデータも含まれていたが、理化学研究所が個人を特定できないように匿名化していたため、「研究に協力した患者を特定することも、その個

    NTTデータの社員が172人分の個人情報を流出
    tsupo
    tsupo 2006/09/13
    NTTデータの社員が関係する個人情報流出は4回目。2005年5月に私物パソコンでの業務を禁止し、今年3月には同社内でのWinnyのインストールやUSBメモリーなどの使用を禁止するツールを導入していた。→なのに流出
  • asahi.com:電子マネーID番号8万個流出 被害すでに327万円 - 社会

    tsupo
    tsupo 2006/06/21
    「残額が足りない」との苦情があり調べたところ、ID番号を管理するサーバーに外部から不正アクセスがあり、番号が大量にダウンロードされていたことがわかった。確認された被害のうち11万円は、客に販売ずみの番号
  • NTT、暗号アルゴリズム「Camellia」のソースコードを公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    tsupo
    tsupo 2006/04/13
    Camelliaは、ISO/IEC国際暗号標準(ISO/IEC18033-3)に標準として採用されたほか、欧州連合推奨暗号、日本の電子政府推奨暗号など、国際的な暗号の標準規格・推奨規格に採用/C言語版およびJava版のソースコードを公開
  • asahi.com: NTT、顧客情報1400件ネット流出 社員のPCから - 社会

    tsupo
    tsupo 2006/02/25
    NTT東日本とNTT西日本は24日、顧客情報1396件(個人807件、法人589件)、両社の社員情報計229件が流出したと発表 / Winnyを入れていた同社の子会社社員の私用パソコンが、ウイルスに感染したのが原因
  • Camellia カメリア - NTTの暗号要素技術

    新着情報 ニュースリリースはこちら 2013年9月5日 Camellia暗号エンジン(C [mini]版)を追加しました。 詳しくはこちらをご覧ください 2013年3月26日 ニュースリリースを更新しました。詳しくはこちらをご覧ください。 2012年5月18日 Camelliaの概要説明資料を更新しました。詳しくはこちらをご覧ください。 参考文献リストを更新しました。詳しくはこちらをご覧ください。 2012年5月18日 技術情報(TLS ciphersuites)を更新しました。詳しくはこちらをご覧ください。 2012年5月18日 標準化情報を更新しました。詳しくはこちらをご覧ください。 2012年5月18日 製品情報・採用実績を更新しました。詳しくはこちらをご覧ください。 2012年5月18日 Camellia対応オープンソースとその他のオープンソースを更新しました。詳しくはこちらをご覧

    tsupo
    tsupo 2005/07/07
    CamelliaがISO/IEC国際標準暗号規格に採用されました。
  • 1