タグ

autoDiscoveryに関するtsupoのブックマーク (12)

  • プロキシ自動設定の仕組み悪用の恐れ、Microsoftが技術文書公開

    ブラウザのプロキシ設定を自動化するWPADの仕組みを悪用し、悪意のあるプロキシサーバにトラフィックを誘導されてしまう問題があることが分かった。 ブラウザのプロキシ設定を自動化するWPAD(Web Proxy Automatic Discovery)プロトコルの仕組みを悪用し、悪意のあるプロキシサーバにトラフィックを誘導されてしまう問題があることが分かり、Microsoft技術文書を公開して回避策を紹介した。 Microsoftによると、WPADを利用する設定になっているクライアントソフトは、プロキシ自動設定ファイル(Wpad.dat)が置かれたホストを参照する仕組みになっているが、そのためにはWPADエントリをDNSDomain Name System)かWINS(Windows Internet Naming Service)に登録しておく必要がある。 この仕組みを悪用し、密かにWP

    プロキシ自動設定の仕組み悪用の恐れ、Microsoftが技術文書公開
    tsupo
    tsupo 2007/03/27
    ブラウザのプロキシ設定を自動化するWPAD(Web Proxy Automatic Discovery)プロトコル → こんなプロトコルがあったんだ。Firefoxの「このネットワークのプロキシ設定を自動検出する」とかがそれか。
  • 朝顔日記を OpenSearch Autodicovery 対応に - 朝顔日記

    2006-05-08 site ua firefox tool web 少し前の、BonEcho(次期 Firefox 2.0 に向けた開発版)や、Minefield(Firefox 3.0 以降に向かう開発版)から検索バーが、Firefox 1.5 のものよりも少しグレードアップしました。Firefox 2.0 からは検索プラグインの仕様が変わって、OpenSearch 方式の xml をベースにしたものになります。この OpenSearch には、Autodiscovery の仕様も定められており、対応した UA 向けに、サイトが持つ検索エンジンの存在を知らしめることが可能です。今回の検索バーのグレードアップによってサイトが検索エンジンを提供していれば、それを手軽に追加できるようになったわけです。 具体的にどうなるかは以下のスクリーンショットをご覧ください。上が検索エンジンを提供してい

    tsupo
    tsupo 2006/05/11
    OpenSearch には、Autodiscovery の仕様も定められており、対応した UA 向けに、サイトが持つ検索エンジンの存在を知らしめることが可能
  • ここギコ!: YADISって何だ?

    Posted by nene2001 at 10:17 / Tag(Edit): yadis introduction / 0 Comments: Post / View / 1 TrackBack / Google Maps 最近yadis.jpなんかも取って一人で盛り上がっている感があるYADISですが、ギークと一般との乖離を危惧してるとかいいながら自分は誰も興味持ってないこと綿々と綴っていくのもアレなので、この辺で説明をば。 YADISとは何か。 OpenIDです。違います。LIDです。違います。いや違わないか。 結局のところ、世の中にはOpenIDだのLIDだの、他には追いきれていないのですがXRIとかSxipとか、URIベースで識別機能を提供する仕様がたくさんあります。 これらの仕様は、それぞれ異なった設計思想で、識別機能を提供する上で重要視する部分も異なって

    tsupo
    tsupo 2005/12/18
    異なる識別プロトコルの運用共通化
  • drry+@->Weblog - Mobile Link Discovery 仕様を組み込んだフィードと Sage 1.3.6

    6a の miyagawa さんが中心となって Mobile Link Discovery というオープンな仕様が制定されました。「あるウェブページのモバイル版 URL を明示的に指定する」仕様です。これはとても良い動きですね。 で、仕様策定の際に協議に携わったというはてなも、はてなダイアリーで早速対応されているわけですが思わぬ悪影響を発見。はてなダイアリーでは HTML だけでなく、RSS フィードでも Mobile Link Discovery に対応しているんですが、名前空間を処理できず、未知の仕様に疎い幾つかのフィードアグリゲータに影響が及びました。私が愛用してやまない Sage がその一つです。 具体的には RSS 1.0 でいう channel の link 要素、一般にはサイトのトップページの URL を含む要素ですが、これが Sage 1.3.6 では空要素として扱われてし

    tsupo
    tsupo 2005/12/08
    衝突 / はてなRSS の緊急メンテと関係あるのかな? 関係ないか
  • Where's your Mobile URL?: blog.bulknews.net

    Where's your Mobile URL? 日 TypePad Mobile 1.1 をリリースしました。SAKK でエンジニアリングにかかわった せきむらさん、谷さん またプロジェクトにかかわったすべてのみなさん、おつかれさま&おめでとうございます。 このリリースと同時に「あるウェブページのモバイル版 URL を明示的に指定する」 Mobile Link Discovery のドキュメントも作成して公開しています。 TypePad の Mobile の作業をしていてふと限界におもったのが、Trackback のリンク表示方法でした。以前から「User-Agent のパターンマッチでモバイルページにリダイレクトする」という従来の方法になんとなく問題点があるなあと感じていました(リンクする際に「このリンク先はモバイルに対応していない可能性があります」という注意書きを出さなければいけ

    tsupo
    tsupo 2005/12/08
    簡易チェックツールとして Mobile Link Discovery Validator なんてのをつくってみました。URL をいれると Mobile Link Discovery に成功すればその URL を MIME-type とともに表示します。→ あとでチェック
  • http://wo.skr.jp/mt/2005/12/mt4imobile_link_discovery.html

    tsupo
    tsupo 2005/12/08
    mt4i と Mobile Link Discovery の組み合わせ
  • Six Apart - Docs: Mobile Link Discovery 仕様

    このページでは XHTML/RSS/Atom においてモバイル版 URL へのリンクをメタデータに埋め込む仕様: Mobile Link Discovery について解説します。 (See English version of this page.) サマリ モバイル端末に最適化されたウェブページをもつサイト(Publisher と呼びます)は、link タグにその URL を以下のように記述します。 <link rel="alternate" media="handheld" href="..." /> こうすると、サーチエンジン、ブログサイト、ソーシャルブックマーキングサイトといった外部のサイトのモバイル版ページから、Publisher 側のモバイルページに正しくリンクすることができます。 このモバイルリンクは RSS や Atom フィードに記述することもできます。 例 http:/

    tsupo
    tsupo 2005/12/08
    Mobile Link Discovery の仕様(日本語版)
  • Six Apart - Docs: Mobile Link Discovery spec

    This page describes a rough specification for Mobile Link Discovery, a lightweight XHTML/RSS/Atom link relationship to describe mobile version URLs of any page. Summary Any webpage that also has a mobile optimized version (Publishers) should have the mobile URL specified in its link tag, like: <link rel="alternate" media="handheld" href="..." /> so that external websites like search engines, webl

    tsupo
    tsupo 2005/12/08
    Mobile Link Discovery の仕様 / Mobile Link Discoveryとは、PC向けのWEBページから、携帯ページのURLを自動的に取得するための仕様
  • はてなダイアリー日記 - 開発者さま向け - Mobile Link Discovery 対応について

    日、はてなのモバイル対応サービスを Mobile Link Discovery に対応させました。 Mobile Link Discovery は閲覧しているウェブサイトのモバイル端末用ページの URI を、エージェントが理解できるよう、(X)HTML / RSS / Atom フィードなどで表現する仕様です。 たとえば d:id:hatenadiary では HTML のヘッダ中に <link rel="alternate" media="handheld" type="text/html" href="http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/mobile" />という link 要素が記載されております。エージェントはこの HTML を GET し解析を行うことで、モバイル端末用 URI を探し出すことができます。 現在、はてな内の以下のサービスが Mob

    はてなダイアリー日記 - 開発者さま向け - Mobile Link Discovery 対応について
    tsupo
    tsupo 2005/12/08
    現在、はてな内の以下のサービスが Mobile Link Discovery に対応し、Discovery 用のメタデータを出力しています。/はてなアンテナ、はてなブックマーク、はてなダイアリー、はてなRSS
  • YappoLogs: Mobile Link Discovery

    Mobile Link Discovery Where's your Mobile URL?: blog.bulknews.net 「あるウェブページのモバイル版 URL を明示的に指定する」 Mobile Link Discovery のドキュメントも作成して公開しています。 RSS Auto Discoveryみたいな感じで、モバイル用のURLがある場合には、そのURLを明示しておける仕様書が公開されました。 って事で、ネタで作ったMobile Link Discovery対応ページがあった場合には、モバイルURLにリダイレクトしてくれるMobile Link Discovery Redirector ってのを公開します。 http://mld.yappo.jp/b.hatena.ne.jp/ って感じでリンクしておくと、勝手にモバイルなURLへ転送してくれます。 URLが長いのがイケ

    tsupo
    tsupo 2005/12/08
    Mobile Link Discovery対応ページがあった場合には、モバイルURLにリダイレクトしてくれるMobile Link Discovery Redirector
  • YappoLogs: k.blogdb.jp で Mobile Link Discovery 対応しました

    k.blogdb.jp で Mobile Link Discovery 対応しました あまりにも放置されまくっていて、まともに動いていないblogdb.jpですが、k.blogdb.jpにてMobile Link Discoveryに対応しました。 キーワード検索結果でエントリタイトルをクリックすると、一度Mobile Link Discovery Redirectorに飛ばします。 飛ばした先のURLにてMobile Link Discoveryに対応していなければ、今までの詳細ページを表示するようにしてあります。 来ならfeed中のMobile Link Discoveryを保持しておくのがベストなんですが、取り急ぎ対応です。 肝心のblogdb.jpですが、一日に100万件以上のWebUpdate pingを受け取るようになっていて 現状の構成では、どうにもならなくなっているのでサ

    tsupo
    tsupo 2005/12/08
    キーワード検索結果でエントリタイトルをクリックすると、一度Mobile Link Discovery Redirectorに飛ばします。
  • Mobile Link Discovery に対応しました。 : ライブドアブログ スタッフブログ

    いつも livedoor Blog をご利用いただきありがとうございます。 PC向けのWEBページから、携帯ページのURLを自動的に取得するための仕様 Mobile Link Discovery に対応しました。 対応サービスからのトラックバックを携帯電話からたどる事が可能になりました。 現在使用中のデザインを再度選択しなおして、全体を再構築すると反映されます。 カスタマイズを行っている方は、下記のタグをトップページに、 <link rel="alternate" media="handheld" type="application/xhtml+xml" href="<$BlogMobileUrl$>" /> 下記のタグを個別記事ページに加えてください。 <link rel="alternate" media="handheld" type="application/xhtml+xml"

    Mobile Link Discovery に対応しました。 : ライブドアブログ スタッフブログ
    tsupo
    tsupo 2005/12/07
    Mobile Link Discovery って、TypePad 1.6 で取り入れられた機能なのかな?
  • 1