タグ

ブックマーク / blog.yappo.jp (21)

  • YappoLogs: Ajax アプリ等の為の JavaScript コードのテストツール JSTAPd を作ってるよ

    Ajax アプリ等の為の JavaScript コードのテストツール JSTAPd を作ってるよ Data::ObjectDriverをDISってる人の話題が三周目に突入した今日この頃ですが皆さんは何をDISってますか?Yappoです。 JavaScript にもテストツールが色々とあると思うんですが、 Ajax アプリの XHR リクエストとかも含めてラクチンにテストできるツールが見つからなかったので JSTAPd というツールを作りました。 http://github.com/yappo/JSTAPd 名前の通りテスト結果はTAPで出力してるのでproveコマンドとかを使ってPerlの作法でテストできます。 ブラウザの連携の設定をすれば prove -v foo/hoge.t とかをコマンドで打ち込めば勝手にブラウザ立ち上げてテストコード実行してブラウザ閉じて結果をコンソールに吐いてく

  • YappoLogs: クロスブラウザ対応やってみて思った事

    クロスブラウザ対応やってみて思った事 HTMLやらCSSやらJavaScriptやら色々弄った感想 - Firefox, Safari, Google Chrome なんかは割と手がかからない - Opera も上の3つ抑えてればだいたいok - なんかSafari4のJavaScriptの挙動が3と微妙にちがう - IEは死ね、IE7からだいぶ互換性的な物がよくなってるけどIEは死ね。 -- IE6のサポートを切り捨てる時代はまだか? - IE8は確かにJavaScriptが速くなってるがGoogle Chromeは劣るしSafariとか当速い、Firefox3.0は結構遅い - z-indexの事を考えてないで作ってると、いざとなったら当にびっくりする - pngの透過画像をあわせるのは案外しんどい -- DXImageTransform.Microsoft.AlphaImageL

    tsupo
    tsupo 2009/03/31
    そんな時はJavaScript Lint → 使ってみる / , の問題だけじゃなくて ; の問題も。Firefox では省略可能でも IE では(文脈に依存するけど)省略不可あるいは意味が変わってしまうとか。Greasemonkey のクロスブラウザ対応作業ではまる
  • YappoLogs: WassrPodというMacからwassrを快適に使うツールを作ったよ

    WassrPodというMacからwassrを快適に使うツールを作ったよ 空前のwassrブームの中皆様いかがおすごしでしょうか。 ついにあのTwitがTwit4WSとしてwassr対応して面白い感じですが、Mac用のいいツールが無さげです。 先週末の、はてなハイククライアント制作者の集いにdrkinさんもいらしてたのでwassr対応を聞いてみたのですが、ちょっと面倒くさそうな感じだったので、僕が勝手にTwitterPodをwassr対応しちゃいました。 かいつまむと「wassr APItwitter APIを使うクライアントからアクセスできるコンバータ付きproxy」です。 Macのターミナルとperlが使える環境の人前程ですが、物凄く簡単にwassr対応が出来ます。 TwitterPodをアプリケーションディレクトリに入れておいて下さい。 そして、ここからターミナル操作です。 まずは

  • YappoLogs: Twitterはもう終わった、wassrやってなくて良いのは幼稚園児までだよね

    Twitterはもう終わった、wassrやってなくて良いのは幼稚園児までだよね なんだか知らないがTwitterAPI制限が一時間に20回までになってしまったようだ。 3分に一回しかtimelineを拾えない。 ただでさえ取りこぼしまくってるのに、もうこの制限じゃマトモにTwitter APIが使えなくなってしまったと言わざるを得ない。 この調子だとWebとかでスクレイピングとかするのにも制限はいるんじゃ無いか。 そんな皆さんにおすすめなのがwassrです! wassrにはAPI制限なんてありませんし、followとかとは別に個別のテーマのルームが作れたりします! しかも@で言及されたらメールでおしらせしてくれたり、secondlifeから書き込めたりとtwitterより凄いサイトなんです! wassr専用クライアントってのは凄くマイナーで数少ないけど、Twitter APIと同等なので

    tsupo
    tsupo 2008/07/03
    この記事がわっさー祭りのきっかけだったのか
  • YappoLogs: 誰でも簡単にOpenID 2.0なOPを作る方法 and CodeReposでOpenID(2.0対応)プロバイダの提供始めましたのお知らせ

    誰でも簡単にOpenID 2.0なOPを作る方法 and CodeReposでOpenID(2.0対応)プロバイダの提供始めましたのお知らせ 先週のbuilder techtalkから俄然としてOpenIDが熱くなって来た今日この頃いかがお過ごしでしょうか。 先日参加して来たOpenID Hackathonの成果として、CodeReposがOpenIDのOpenID 2.0 Providerになりましたことをお知らせします。 CodeReposのアカウントをお持ちの方は、fastladderとかLIMLICとかのOpenIDでサインオンできるサービでOpenID URLをcoderepos.orgとだけ打ち込んでログインしてみて下さい。 2.0に対応していない所だったらhttp://coderepos.org/share/wiki/Committers/usernameとでも入れればいいと

    tsupo
    tsupo 2008/03/04
    CodeRepos に OpenID でアクセスできるようになるのも、もうすぐ?
  • YappoLogs: そろそろはてな京都移転について一言いっておくか

    « デブサミ2008の発表資料、MacでバランスWiiボードのデータを取れるコードとプレゼンツールPlusenの公開 | Main | 誰でも簡単にOpenID 2.0なOPを作る方法 and CodeReposでOpenID(2.0対応)プロバイダの提供始めましたのお知らせ » そろそろはてな京都移転について一言いっておくか 朕は征夷大将軍の職に就いているわけだが、電文によると「はてな」という蛮族集団の頭領が南蛮より帰国し魔羅という疾風の如き妖怪を軍門に引き連れて京へ上洛を目論んでいるというではないか。 この「はてな」という蛮族の頭領の慈衛近藤という輩は珍妙な発明ばかりをしていて周囲の国々から渋谷の大うつけと言われていると聞いている。そのような珍妙な頭領ならば朕の征夷大将軍を座を奪う為に上洛すると考えるのが筋が通ろう。 征夷大将軍の名にかけて「はてな」の上洛を阻止し朕の征夷大将軍の座を守

    tsupo
    tsupo 2008/02/19
    六波羅探題を復活させる
  • YappoLogs: はてブのエントリページに出て来るクリッピングサイトを消してくれるグリモン書いた

    はてブのエントリページに出て来るクリッピングサイトを消してくれるグリモン書いた みなさんは、はてなブックマークの「このエントリーを含む日記」をクリックして何か言及があるかと思ったら、クリッピングサイトで特に言及がなかった経験はありませんか? また、自分のエントリに「このエントリーを含む日記」が付いてて、よく考えたら特定数以上のusersが付いたエントリを自動収集してる日記だったりしてがっかりしませんでしたか? このはてブクリッピングサイトリムーバは、そんな貴方のお悩みを解決してくれる優れたuserscriptです。 このユーザースクリプトを入れるだけで、これらクリッピングサイトがエントリリスト画面から無くなってしまいます。 hatebu clipping site removerを入れたときのキャプチャ ちなみに消してるサイトは、ざっくり見てクリッピングサイトっぽいのだけをピックアップして

    tsupo
    tsupo 2008/02/13
    「最初はsplog removerとかいう過激な名前だったけど、ちょっとやり過ぎなので名前変えました」 // ソースを見たら、どこかで見たことのあるはてなダイアリーが。
  • YappoLogs: はてなスターで付けらてた☆をグラフ化するサービス - Cosmo Audience

    はてなスターで付けらてた☆をグラフ化するサービス - Cosmo Audience 13日の金曜日はJSONの日ということで、JSONを多用したHatena Inc.初のサービス Hatena Star を、より楽しく、便利にするWebサービスを作りました。 Cosmo Audienceと言います。小宇宙の観衆です。 はてなスターで沢山の☆を付けられるのは嬉しいんだけど、どんな人が☆を付けてくれたのかを見るには、いちいち☆にマウスカーソルを合わせなきゃいけないので大変ですが、このCosmo Audienceを通せば、多く☆を付けてくれた人順に並び替えて一覧で出してくれます。 しかも上位5人の総数を円グラフで出してくれます。(棒グラフでもいいけど) なんでオーディエンスかっていうと、jkondoのエントリにいっぱい☆を付けていた時 マウスのクリック音が拍手の様に聞こえたからです。 感動して拍

    tsupo
    tsupo 2007/07/13
    ttp://cosmoaudience.blogdb.jp/ // 13日の金曜日はJSONの日ということで / jkondoのエントリにいっぱい☆を付けていた
  • YappoLogs: Twitterっぽいサーバースクリプト書いたよ

    Twitterっぽいサーバースクリプト書いたよ twitterAPItwitter以外でも互換APIだしたり、ライブラリとかがtwitter以外でも使えるようになってたりと、API周りが面白い今日この頃です。 大して深い意味は無いのですが、オレオレTwitterみたいのが欲しくなってサクっとTwitter APIが使えるサーバスクリプト書いてみました。 デモはhttp://tech.yappo.jp:11111/にて動いてます。 id/passwodはguest/guestもしくはtest/testです。 ソースはhttp://svn.yappo.jp/repos/public/misc/twitterd.pl 使い方はドキュメント書いてあるけど、htpasswdでユーザーアカウントを作成して、その作成したアカウントを使ってTwitterもどきにログイン出来ます。 サーバーを立ち上げた

    tsupo
    tsupo 2007/04/15
    Twitter APIが使えるサーバスクリプト / Web側でもupdateの更新をかけられますがAjaxでupdate APIを叩いているだけ
  • YappoLogs: twitter2ircd.pl - POEで書いたperlのTwitter IRC Gateway

    twitter2ircd.pl - POEで書いたperlTwitter IRC Gateway Twitterは、どことなくチャット的な利用もされていてiChat使っていたのですが,WindowsTwitter IRC GatewayがあってIRCでやるのが楽しそうだったので、Macで動くようにPerlIRC Gateway書きました。 miyagawaさんにPoCo::Server::IRCのサンプルコードとしてLingrのIRC Gatewayを教えてもらったので、参考にしてPOE::Component::Client::Twitterを作ってCPANにうpしました。 パッケージ中にはtwitter2ircd.plというTwitterIRC Gatewayとなるサンプルコードを同梱しています。 コードの下にサンプルの設定ファイルがあるので参考にして下さい。 こんな感じで 普通

    tsupo
    tsupo 2007/04/13
    IRC から Twitter にあれこれするためのゲートウェイ。フレパの更新APIにも対応
  • YappoLogs: 【注意勧告】pageoneというspam撒き散らし検索エンジンの件(!yahoo/!google/!livedoor)【転載必須】

    【注意勧告】pageoneというspam撒き散らし検索エンジンの件(!yahoo/!google/!livedoor)【転載必須】 このエントリの情報は既に正しくないです コメント欄にpageoneの中の人にメールしたところ、トラックバックを停止したとのことです。 Posted by: クマちゃん at 2006年04月18日 00:49 と、情報をいただきました。情報ありがとうございます。 さらに中の人のエントリもあがってました。当初考えていた仕様は、検索結果ベスト20にランクされたBlogにトラックバックを送ることでした。お、これいいっすね。 ということで、なんら有害ではないと確認の出来た単純に便利なだけのメタ検索サイト「pageone」を、ぜひご利用ください。 こっから下は<strike>タグ はじめに pageone(http://www.pagesupli.com/search/

    tsupo
    tsupo 2006/04/17
    うちにもトラックバックが1個来た。このpageoneからのrefererは複数あるのに、トラックバック1個ということは、必ずしもトラックバックが飛ぶ訳ではないような気がする(どういう条件で飛ぶのか不明ですが)
  • YappoLogs: 最高裁判所に電話してきたよ!

    最高裁判所に電話してきたよ! つい調子に乗って最高裁のURLを色んな所に張りまくってしまったので 裁判所のお願いに従って、報告の電話を移動中にする事にしました。 録音しながら電話したわけじゃないので言葉は不正確ですが、大体こんな感じの話でした。 堅苦しく話したわけでも無く、ざっくばらんでst。 受付:はい最高裁です Y:リンク張ったら電話しろと書いてあるので電話しました 受付:広報に転送しますのでお待ちください (保留) 広報:はい広報です Y:リンクの件で電話しました 広報:担当に変わるのでお待ちください (保留) 担当:おまたせしました Y:リンクを張ったので電話しました 担当:リンクの元となるサイト名を伺ってもよろしいでしょうか Y:えっと、かなり色々なところでリンクしてるんですけどどうしましょ? 担当:どのようなかんじですか? Y:ブックマークサイトとか掲示板とか日記とか自分のとこ

    tsupo
    tsupo 2006/03/24
    裁判所のWebページにリンクをはって電話をするのが流行っているらしい(笑)
  • YappoLogs: WWW::2chを正式リリース

    WWW::2chを正式リリース 2ちゃんねるのスレッドを簡単に取り扱うWWW::2chをCPANにageました。 WWW-2ch-0.04 ・ローカルにあるdatをパースするメソッドの追加 ・キャッシュされているdatを取り出すメソッドの追加 ・各プラグインで利用するサイトのencodeの取得 ・Jbbsのサポート などが追加されています。他にも痒いとこに手が届きそうなものも追加してます。 上2つはサーバに接続をせずに手元のデータだけを使用しているので 一度取得したdat等を後でデータマイニングしたい場合に有効になります。 ただしhttp://www.2ch.net/ 2ちゃんねるのデータの利用に関して、原則的に自由ですが、 2ちゃんねるのデータ自体を利用して対価を取る行為はご遠慮下さいには注意してくださいです。 各種データをサーバから取ってくるときも極力余計な通信を発生させないように注意

    tsupo
    tsupo 2006/03/03
    ローカルにあるdatをパースするメソッドの追加 / 簡易ビューワーとかも楽に作れます → よさげ
  • YappoLogs: はてラボで開発したい!

    はてラボで開発したい! 「はてラボで開発したい!」(自動でキーワードになります)と書くともれなくはてなスタッフが巡回して、実力がありそうなら50%以下のVIPクオリティのサーバに開発の場を設けます。 はてラボ: blog.bulkfeeds.net はてな社員じゃない人が開発できる場だったら面白いのに、とか思いました。 うん、当にもったいないよね。このままじゃ。 Ningのパクリとか言われようがどーでもいいじゃん。面白きゃ。 と、後先考えない事を言ってみる。 (検閲されました) Posted by Yappo at 2006年02月22日 16:15 | TrackBack | Web上のサービス

    tsupo
    tsupo 2006/02/22
    「はてラボで開発したい!」(自動でキーワードになります)と書くともれなくはてなスタッフが巡回して、実力がありそうなら50%以下のVIPクオリティのサーバに開発の場を設けます。
  • ライブドアの件で最速に一言いわせてもらう

    ライブドアの件で最速に一言いわせてもらう 最速インターフェース研究会 :: そろそろライブドア事件について一言いっとくか 2月1日付けで株式会社ライブドアに就職しました。 最速な人が来た。 - にぽたん研究所 弊社に、最速インターフェース研究会の片栗 X こと mala らんが join しました。 おめでとうございます! 思えば(検閲されました。)で、(特捜部に消されました)とかで(Z部さんからクレームがきました)ホルモンカワユスだったりしたわけですが、実にめでたいです。 そして(id:jnaoyaに怒られました)ですよね? じゃなーい! せっかくライブドア入りたい!をわがまま言って作ってもらったのに、ちっとも活用されていないじゃないですか! はてな入りたい!とかSixApart入りたい! (その後)とか活用されまくっているというのに!!!! ひどいひどいひどい! さっきはてなダイアリー

    tsupo
    tsupo 2006/02/01
    「ライブドア入りたい!」が活用されていない件
  • YappoLogs: iアプリでUTF-8なHTTP通信をする方法

    iアプリでUTF-8なHTTP通信をする方法 ずいぶん古いネタですが、頼まれ事されたのでコード公開。 iアプリの仕様としては、内部のエンコードがUCS-2という形式になっています。 HTTP通信時にストリームをかますとSJIS←→UCS-2変換を行ってくれる仕組みがあるので iモードコンテンツと同じノリで、iアプリ向けのサーバプログラムがかけます。 ただ、それ以外のエンコードの変換は行ってくれないのでサーバ側で吐き出すデータはSJISしか使えないのです。 もしくはUCS-2を直接吐き出して、生ストリームで読み書きするとか。 大昔にiアプリで動くBlogクライアントを書いたのですが、サーバ側のエンコードはUTF-8なのです。 iアプリの機能ではUTF-8←→UCS-2なんて事はやってくれません。 で、どうしたかと言うと。。。 生ストリームでHTTP通信をして、ループでまわしてUTF-8←→U

    tsupo
    tsupo 2006/01/31
    UCS-2をUTF-8に変換しながらサーバに送信するコード
  • YappoLogs: Mobile Link Discovery

    Mobile Link Discovery Where's your Mobile URL?: blog.bulknews.net 「あるウェブページのモバイル版 URL を明示的に指定する」 Mobile Link Discovery のドキュメントも作成して公開しています。 RSS Auto Discoveryみたいな感じで、モバイル用のURLがある場合には、そのURLを明示しておける仕様書が公開されました。 って事で、ネタで作ったMobile Link Discovery対応ページがあった場合には、モバイルURLにリダイレクトしてくれるMobile Link Discovery Redirector ってのを公開します。 http://mld.yappo.jp/b.hatena.ne.jp/ って感じでリンクしておくと、勝手にモバイルなURLへ転送してくれます。 URLが長いのがイケ

    tsupo
    tsupo 2005/12/08
    Mobile Link Discovery対応ページがあった場合には、モバイルURLにリダイレクトしてくれるMobile Link Discovery Redirector
  • YappoLogs: k.blogdb.jp で Mobile Link Discovery 対応しました

    k.blogdb.jp で Mobile Link Discovery 対応しました あまりにも放置されまくっていて、まともに動いていないblogdb.jpですが、k.blogdb.jpにてMobile Link Discoveryに対応しました。 キーワード検索結果でエントリタイトルをクリックすると、一度Mobile Link Discovery Redirectorに飛ばします。 飛ばした先のURLにてMobile Link Discoveryに対応していなければ、今までの詳細ページを表示するようにしてあります。 来ならfeed中のMobile Link Discoveryを保持しておくのがベストなんですが、取り急ぎ対応です。 肝心のblogdb.jpですが、一日に100万件以上のWebUpdate pingを受け取るようになっていて 現状の構成では、どうにもならなくなっているのでサ

    tsupo
    tsupo 2005/12/08
    キーワード検索結果でエントリタイトルをクリックすると、一度Mobile Link Discovery Redirectorに飛ばします。
  • YappoLogs: ページがどんなキーワードで検索されたかをTagCloud風に表示させるくっつきサービス

    ページがどんなキーワードで検索されたかをTagCloud風に表示させるくっつきサービス Search Word Cloud ※11時に仕様を変更した追記を行っています。 うまい説明が思い浮かばないのですが javascriptファイルをページに貼り付けておくだけで、そのページに訪問した際に使われた検索キーワードを自動的に検知して そのキーワード達をTagCloud風に表示させる物を作ってみました。 機能は上記のものだけでいたってシンプルです。 このblogは、topの左上と各エントリの上にくっつけてます。 基的な集計単位はURLベースなので、同一コンテンツに複数のURLが割り当てられてる時には挙動が変になるでしょう。 他にもネタがあるけど、とりあえず設置方法だけ書いておきます。 設置方法 <script src="http://swc.blogdb.jp/js/swc_init.js">

    tsupo
    tsupo 2005/10/05
    基本的な集計単位はURLベースなので、同一コンテンツに複数のURLが割り当てられてる時には挙動が変になる
  • YappoLogs: seesaaからのエントリの締め付け その1

    seesaaからのエントリの締め付け その1 blogdb.jpも思い付きでやり始めて一年が経過しました。 みなさんいかがお過ごしでしょうか。 Alphaらしい挙動の不安定さにもめげず今日もHDDランプつきっぱなしの毎日です。 過去はlivedoor blogのentryの対応に悩んでみたりもしましたが ここ最近seesaa.netの無節操なentryに各中の人が苦労している毎日です。 google blog searchどころか体のsearchにも悪影響が出てきていますね。 blog界の京都議定書とかが必要になるのではないかと憂です。 Blog 2.0にでもなるんでしょうかね。 (ここまで棒読み) というわけで、seesaa.netでのエントリは一定の特徴に適合したものは検索対象から外すようにしました。 誤爆率は不明ですが、seesaa全部をはぶるよりも大分まともな対応だと思うのでし

    tsupo
    tsupo 2005/09/21
    seesaa.netでのエントリは一定の特徴に適合したものは検索対象から外すようにしました。→やっぱり、…