タグ

libpngに関するtsupoのブックマーク (2)

  • PNG用の公式ライブラリ「libpng」にバッファオーバーフローの脆弱性

    独立行政法人 情報処理推進機構セキュリティセンター(IPA/ISEC)および一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は7月6日、PNG Development Groupが提供しているPNG用の公式ライブラリ「libpng」にバッファオーバーフローの脆弱性が存在すると「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。 この問題が悪用されると、細工されたPNGファイルを読み込んだ場合にバッファオーバーフローが引き起こされ、ユーザー権限でリモートからコードを実行される可能性がある。脆弱性の影響を受けるシステムは、「libpng 1.4.3より前のバージョン」「libpng 1.2.44より前のバージョン」「libpng 1.0.x」となっている。 なお、PNG Development Groupではこの脆弱性を解消する最新版を公開

    PNG用の公式ライブラリ「libpng」にバッファオーバーフローの脆弱性
    tsupo
    tsupo 2010/07/07
    「libpng」にバッファオーバーフローの脆弱性 / 細工されたPNGファイルを読み込んだ場合にバッファオーバーフロー / 「脆弱性を解消する最新版にアップデートする」ことで対応できる
  • PNGを読み込む(VC でlibpngを使用する)

    libpngというライブラリを使えば比較的簡単にPNGを読み込むことが出来ます。 これを書いている2002/06/08現在の最新版はlibpng 1.2.3です。 なおlibpngの使用にはzlibが必要です。zlibの配布ページやビルド方法についての解説がありますので事前に用意しておいてください。 libpngのビルド(libpng.libの作成) 事前にzlibをビルドしておきます。 libpng Home Pageからlpng123.zipというファイルを落としてきます。 VC++を起動して、「ファイル」→「新規作成」から「Win32 Static Library」を選択します。 「プロジェクト名」と「位置」は適当に決めて「OK」を押します。 ここでは「libpng」と「c:\libpng」を指定したことにします。 次のダイアログの「MFCサポート」は、MFCプログラムに組み込む場合

    tsupo
    tsupo 2007/04/05
    「ここにあるコードの使用は自由です。好き勝手に使ってくださいませ」だそうなので、使わせてもらうかも。このloadpng.cppを(C++から)Cに書き直して、いくつか機能を追加した http://tinyurl.com/26d24p というのもある
  • 1